• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こいんの愛車 [日産 セレナハイブリッド]

整備手帳

作業日:2021年12月20日

放電効率アップ ホイールバルブコア交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ホイールのエアバルブの中身
ムシと呼ばれるバルブコアを
交換したくなりました🤔
2
何故かと言うと冗談で施工した
静電気対策?放電ラジエター
キャップが思いのほか効果大
だったのです...(;'∀')

https://minkara.carview.co.jp/userid/619181/car/1168583/6637904/note.aspx

内容としてはクーラント液に
触れる部分とラジエターの
キャップ部が導通してまして
蓋に放電加工したらとても良く
なったのです...(;^ω^)
3
と言う事は帯電しているエアに
触れている部分から静電気が
導電→ネジ山部に通電→バルブ
キャップに通電...

のながれのハズですよね('_')

まずはバルブコアに超導電
グリスとして売っております
スパークグリスをネジ山部に
薄く塗り導電性向上を目指し
ますです...はい☺️
4
ホイールキャップから放電する!
静電気除去グッズは各種売ってます。

流れとしてタイヤ内のエアが帯電
した空気の静電気除去を行い
走りがスムーズになる!燃費向上
などが売りのようです🤔
5
私は自分で作りますけど...🤣

https://minkara.carview.co.jp/userid/619181/car/1168583/6569102/note.aspx

要するにですよ( ´艸`)
タイヤ内のエアからさらに帯電
引っ張ってきたら良いのでは?
と施工しました(๑•̀ㅂ•́)و✧
6
先日、購入したホーザンのバルブ
コアドライバーで外して交換
しました。

何故かソーラン節を口ずさみます。

やーれんホーザン!ホーザン!
ホーザン!おらがのホイルは
放電加工~♪電気を飛ばせば~
とノリノリ作業です🥳
7
導電加工したバルブコアを全部
付け替えたあとにふと...🤔

思いました。
8
あれ?こんな面倒なことしないで
付いてるバルブコアに向けて
コンタクトスプレーとかスプレー
したら良かったのでは...と(笑)

効果ですが激烈こいんバルブ3.0
の良さが更に良くなった感じです。

もちろん当社比ですよ

バルブコアも消耗品みたいです。
スタッドレスに交換とかの
ついで作業にいかがでしょう。

エア漏れの心配もなくなり安心
してスノードライブも楽しめる
かもしれません!

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

R6_夏タイヤを新調(備忘録)

難易度:

2024.5.18 夏タイヤへ交換、フロントパッド交換(中古)

難易度:

夏タイヤ交換

難易度:

ホイールキャップ飛びそうでした🤣 なので交換

難易度:

夏タイヤ購入メモ

難易度: ★★

サイドカット(穴開き)タイヤ交換 TRANPATH MP7

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年12月20日 22:54
ホーザン節ですか🤣 爺さんに怒られますよ🤣
いよいよコンチネンタルで雪山ドライブですか👍

楽しみですね😍
コメントへの返答
2021年12月20日 23:46
私はホーザン節(๑•̀ㅂ•́)و✧

子供らはロックホーザンです🤣

雪山は正月休みにスタッドレスに
変えます。チンコネンタルの方も
当選後、何もコンタクト無いので
飽きられたのかも知れません…

コイツ…タイヤよりも静電気じゃん…

みたいな🤣
2021年12月20日 22:58
やーれんソーザン、ソーザン、ソーザン、ハイハイ🎵
あんたも好きねぇから🥰
コメントへの返答
2021年12月20日 23:47
次は炭坑節…(・∀・)
何でイケば良いのだろう🤣
2021年12月20日 23:59
わははは🤣チンコネンタル。

コイツ静電気ばっか🤣

うけますね。

コメントへの返答
2021年12月21日 0:06
何気に良いタイヤです😅
ミニバン向きのグリップ力です。
これ以上あると横転するし
純正装着など比較にならない
ドライ&ウエット性能🤭

次も走れない車ならコレ買おうと
思ってます(๑•̀ㅂ•́)و✧
2021年12月21日 21:57
こんばんは(^-^)/お疲れ様ですm(._.)m

ラジエーターキャップの効果凄いんですね😲

次はタイヤが標的になりましたか😁キャップじゃなくバルブの方なんですね😃

どのような変化あるかレポート期待しています🤣
コメントへの返答
2021年12月21日 22:26
こんばんは〜☺️
ラジエターキャップは、たまたま
発見しました。純正は液面部分と
キャップ部が導通してませんでしたが
NTKは導通してたのが良かったです。

この体験からバルブコアに移り
ました(๑•̀ㅂ•́)و✧

バルブキャップ放電の効果は
感じますが更に根本から効率アップ!
みたいな遊びですね🤭

プロフィール

「ヒューズを買い集める...(笑) http://cvw.jp/b/619181/43140722/
何シテル?   08/11 17:06
導電アップ、静電気除去、GTKやら おバカ(笑)なことばかり試している 「こいん」です。 お友達は募集してますがフォロー時に ・一緒にメッセージ頂け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

電導/導電グリスのニセ知識に、ご注意 本物の電導グリス スパ―クの見分け方  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 14:38:09
ADバン用ガスコイル取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 12:56:19
C26/日産純正ルーフスポイラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/06 21:52:18

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
洗車が苦手な私です(=゚ω゚)ノ お友達は募集してますがコメント入れて くれる方からお ...
スズキ アドレスV100 スズキ アドレスV100
2022/11/26 私の家に嫁入りしました!(^^)! 20年ほど前はコレの後期型に ...
日産 セレナ 日産 セレナ
子供の誕生にあわせてお金と時間を かけたBH5のマニュアルちゃんから 乗り換えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation