• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こいんの愛車 [日産 セレナハイブリッド]

整備手帳

作業日:2023年9月7日

タイロッドエンドブーツ交換② ボールジョイント外し編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
タイロッドエンドブーツの
ボールジョイントの取外し編です。

ブーツ交換まで載せる予定が
画像が大杉連なので分割します。

まず工具やジャッキを選んで
車まで持ち込みます。

私の駐車場は自宅マンションから
信号渡って行かなきゃ行けない
ので、これが一苦労です(笑)

必要工具やケミカルなどは前回の
準備編をご参考に(´▽`)

https://minkara.carview.co.jp/userid/619181/car/1168583/7483111/note.aspx
2
交換する側を内向きにタイヤを
思い切り切ってから取外しが
良いとの事前情報でしたが、私は
軽く内向き、もしくは切らなく
てもよいと思います。

切ることにより作業スペースは
広がりますが、ボールジョイント
外れた後に、更に足回りが内に
切り込むのでドライブシャフト
ブーツが劣化していると見事に
パックリ逝く可能性ありそうです。

私は最初に全開まで切りましたが
反対側からは切りませんでした。

ちなみにブッシュやブーツ類は
毎回、ラバープロテクタントを
たっぷり吹いてますので切れや
劣化はタイロッドエンドブーツ
以外は、今のところ見受けられ
ませんでした( ´∀`)bグッ!
3
この、黒いひび割れマカロンを
交換しますね!

上部のナットや横から潤滑剤を
スプレーして浸透させてみました。

浸透中はもちろん、カーボンの
放電索など、普段取付出来ない
場所に取り付けます(笑)
4
14mmのレンチでナットを緩め
ます。9年触れていないので
工具手前側のサイドから手のひら
使って掌底します!冗談じゃなくて
インパクト状態でショック与えて
緩みやすくします。

高校生の頃にソアラ乗っていた
自称、走り屋の整備士、鈴木さん
に教わりました。自称走り屋で
したが、私には暴走族にしか
見えなかったです...(´▽`)
5
すぐに緩みましたが、供回りして
緩まない場合はナット真ん中に
T25のヘックス差込んで供回り
止めてくだされ...
6
ある程度、ナット緩めてネジ部を
プーラーで潰さないように上げて
おきます。

昔の方は、ハンマー一発でエンド
外しする方もいたようで真似して
みます...。冗談です。

2~3回、カーンカーンカン!と
ひっぱたいてショック与えて
外れやすくなることに期待します。

王冠タイプのエンドナットは
反対に付けなおして作業が吉の
ようです。わたしも逆にすると
ナットのフランジの大きさ分
プーラーのかかる場所も良くなる
はず!と思い反対にしようかと
思いましたが、緩み止めナットの
為、反対向けて途中までも締まらず
断念( ´艸`)

無駄な事しない方が良かったです。
マイセレナ(笑)
7
購入したプーラーですがネジ部と
可動部はグリスアップもしくは
注油してから使うのが良いです。

けっこうなトルクもかかりますし
工具も長持ちします。友人にも
貸すことも出来ますからね!

私は次回購入したいスイフトにも
使用できるのでプーラー買いました。

このように挟んでボルトを締込ます。

ボルトだけで外さずに、締めこんで
から~
8
矢印部分をハンマーで叩く!
また締めこめるので叩く!を
繰り返すとボールジョイントが
「コン!」と抜けます。

たぶん叩かずに締込だけだと
「バカンッ!」と盛大な音と
ともにボールジョイントが
外れます...(´▽`)

ここでナット付けててのが生きて
来ます。ボールジョイントの
ネジ山保護と工具の脱落?飛び?
を防げます。

ここでナット緩めてジョイントを
外さないでください。
9
タイロッドエンドが固定されている
うちにブーツに細いマイナスを
差込みながらクリっクリ...と隙間
拡げる感じでブーツを展開します。

外したあとに作業するより作業
しやすいと思います。

こちらは、みん友さんの整備手帳
参考にしました!(^^)!
10
ここまで来たら、あとはナット
外しましょうね。
11
さあ!タイロッドエンドが外れ
ました。次はブーツ交換です。

枠が無くなりましたので第3弾まで
お付き合いください( ノД`)シクシク…

大変申し訳ありません。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

2WD 純正ショックアブソーバー交換準備

難易度:

ストラットベアリング交換 @ 218000km

難易度:

12ヶ月点検前にキャンバーボルト装着

難易度:

スタビリンク交換

難易度:

フロントストラット分解

難易度:

車高調取付け

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ヒューズを買い集める...(笑) http://cvw.jp/b/619181/43140722/
何シテル?   08/11 17:06
導電アップ、静電気除去、GTKやら おバカ(笑)なことばかり試している 「こいん」です。 お友達は募集してますがフォロー時に ・一緒にメッセージ頂け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[日産 ルークス] 10円程度で作成できるリアクターテープの作り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 14:26:54
新型みんなのリアクター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 19:38:46
クランクケースマウントブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 11:14:09

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
洗車が苦手な私です(=゚ω゚)ノ お友達は募集してますがコメント入れて くれる方からお ...
スズキ アドレスV100 スズキ アドレスV100
2022/11/26 私の家に嫁入りしました!(^^)! 20年ほど前はコレの後期型に ...
日産 セレナ 日産 セレナ
子供の誕生にあわせてお金と時間を かけたBH5のマニュアルちゃんから 乗り換えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation