• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kt6sambar4WDの愛車 [メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン]

整備手帳

作業日:2025年2月27日

フロント・ブレーキパッド交換(社外・Ate)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
フロント・ブレーキパッドが交換時期になったので,ブレーキパッドのみ交換としました。

KIにブレーキ パッド テンケン(黄色)と出た為,リヤブレーキパッドは以前に交換してあったので,フロントを点検したところ,右内側(センサ側)のみ少し多めに減っていました。

画像の赤矢印部のボルトを3本外します。
(センサ用は外さなくともパッド交換は出来るようです。)
2
ブレーキパッド・摩耗センサの取り付けボルトを外し,センサのコネクタを外しておきます。
3
キャリパ・ピストン側をコイル・スプリング等から針金等で吊るしておきます。
(ブレーキホースを大きく曲げないよう注意します)
ブレーキ・パッドとホルダ・プレートを取り外します。
画像赤矢印部をワイヤブラシで掃除します。
4
ピストンを戻す前に,ブレーキ・オイル・エキスパンション・タンクからいくらかオイルを抜いておきます。

組付け完了後,ブレーキ・ペダルの遊びが少なくなるまで数回踏み込み後,必ずオイル・レベルを点検します。
5
専用ツールが無い場合は,古いブレーキ・パッドを使用して押し込みます。

ダスト・ブーツとガイド・ピンのスリーブに亀裂や異常が無い事を確認します。

ブレーキ・ピストンは,正常であればシャコマンで手で回る程度で戻ります。
異常に硬い場合は,内部に錆が発生している可能性があります。
6
ブレーキ・ロータの厚みを点検します。
(25mmスペーサ有り)

右:23.2mm
新品時:25mm
限界値:22.4mm
7
ブレーキ・ロータの厚みを点検します。
(25mmスペーサ有り)

左:23.2mm
新品時:25mm
限界値:22.4mm

左右共にほぼ同じ残量であり,かなり優秀ですし,今回は摩耗限界値以内ですので,パッドのみ交換とします。

(WISでは,ロータとパッドをセット交換の指示はありません。)
8
今回使用するFブレーキ・パッド

品名 : ブレーキ・パッド
メーカ : Ate (チェコ共和国製)
純正品番 : A 003 420 59 20
代替品番 : A 005 420 62 20
メーカ品番 : 13.0460-2727.2
価格 : 5,764円(税込)
個数 : 1 個


品名 : パッド摩耗センサ
メーカ : FEBI
純正品番 : A 211 540 17 17
メーカ品番 : 211 540 1717
価格 : 598円(税込)
個数 : 1 個
9
ブレーキ・パッドの箱詳細
10
ブレーキ・パッド付属説明書

200km/h からの急ブレーキが禁止になっています。
この手順書は今回当てはまるものがありません。
11
ブレーキ・パッドの取り付け方向に注意します。

右のみ,パッド・摩耗センサ 取り付けパッドが内側になります。
中央に丸の出っ張りがある方が,外側になります。
(純正は回転方向指示が書いてあるようです)
12
ホルダ・プレート と ボルト がブレーキ・パッドに付属しています。

画像は,片側分です。
13
ブレーキ・パッドにパッド・摩耗センサを取り付けます。
14
Lucusのキャリパの場合,ブレーキ・グリースを塗る箇所は,キャリパ・アウタ側のパッド当たり面のみ薄く塗布となります。
{MBブレーキペーストNeverSeeze (グレー)}

今回のブレーキ・パッドの場合,鳴き止めプレートが貼り付けされているので,グリースは塗布しませんでした。
(ブレーキ・キャリパのメーカによってグリースの塗布位置が違います)


ブレーキ・キャリパ・サポートに取り付けるガイド・ピン : 25 Nm

ブレーキ・パッド摩耗センサをブレーキ・キャリパに取り付けるセルフ・ロック・ボルト : 8 Nm
15
左フロントのブレーキ・パッドを交換します。

手順は基本右と同じですので割愛します。

左右の減り具合,偏摩耗等無く,正常な減り方です。
16
ピストンとダスト・シールに異常が無い事を確認します。
17
ピストンを戻します。

戻る重さは,左右共に同じ程度でしたので,正常です。
18
新古比較

新品は大きく肩が面取りされています。


ブレーキ・ライニング厚み
摩耗限界 : 2mm
ブレーキ・パッド摩耗ウォーニング・ランプの点灯 : 3mm
19
まだ少し厚みがあるようですが,交換時期です。
20
右と同じくように清掃してから,ブレーキ・パッドを取り付けます。

ブレーキ・パッドの向きに注意します。

ブレーキ・キャリパ・サポートに取り付けるガイド・ピンのボルトは,緩み止め塗布品の為,再使用不可部品となっています。


ホイールの取り付けは,関連URLの手順に従います。
21
162156km走行時に交換

当たりが付いていない為か,初期制動は以前のものより少し弱いようです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

新しいキャリパー右リアを付けた

難易度: ★★

w205 フロント低ダストブレーキ、ローター、センサー交換

難易度:

耐熱塗料でキャリパー塗装

難易度: ★★

mersedes w205のロックしたままの左リアのパーキングブレーキを9V電 ...

難易度: ★★

w205のロックしたままの左リアのパーキングブレーキを9V電池で解除しながら ...

難易度: ★★

S205 C200後期に低ダストパッド、ロータ取付(再編集版)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今度はFブレーキパッドを交換しろと指示が出た。」
何シテル?   02/20 23:52
富士重工一筋でしたが、今は三菱好きです。 それでも、未だに S62 式の KT 型 サンバー は一番のお気に入り。 三菱車の中では 三菱 GTO と デ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 その他 三菱 その他
三菱農機製トラクターです。 現在メインで活躍中。 カーステや作業灯を追加しています。 快 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
2022年06月23日 奈良県に引き取りに行き納車。  S203型 W203 ブリリアン ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
2013 年 03 月 01 日,新菱 オート 様より納車されました。 平成 3 年 2 ...
三菱 ミラージュハッチバック 三菱 ミラージュハッチバック
妹の車として、2010/04/13に新菱オート様より納車されました。 平成08年08月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation