• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴぽたんの"ぴぽたん" [トヨタ マークII]

整備手帳

作業日:2022年12月24日

バッテリーあがり?

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内

1
寒くなりました。
バッテリーにはキツイ季節の到来です。
オイラのマークⅡ。このところズーと乗っていません^^笑)。

今朝は・そろそろバッテリーのパワーも落ちているだろうと電圧を計測してみたら、案の定11.56Vです。

エンジンは辛うじて掛かりますが、初動の勢いがありません。
2
1分回した後、アイドリング中の電圧は14.28V。(オルタネーターは正常です。)

・冬場は車に乗らないと、バッテリーの勢い(電圧)はこの様に下がってきます。
たまに「暗電流がバッテリーの電気を食っている」・・と言う話もありますが。

・そもそも正規(正常なシステム消費電力内)のカーオーディオやドライブレコーダーを取付けている分には、バッテリーは簡単には上がりません。(車メーカー側でシステムの消費電力値は余裕をもって設計されています。)
 月2回の30分の近距離乗車ぐらいではバッテリーが上がることは、都内ではまずありません(経験で)。(エンジン回転数が上がる地方ではなおさらでしょう。)

〇バッテリーが3年以内のカオスでオルタネーターも正常なら、冬場に限らずオールシーズンでバッテリーが上がってしまう・・、チューことは車側のシステムに外付けした機器が悪さをしている(取外しで解決します。そんなもん即廃棄。メーカーが規定した電力変動を逸脱すると最悪ECUやスロットルコンピュータに影響します。)か、車側の電力制御システムの不具合か。

 自動制御も複雑化してますが、電力消費のマージンは元々多めに設計されてます。しかも車のフェールセーフ機能がそれを上回っていますから、走行中に大電力消費でエンジンが停止する事はないですが、週一ドライブでバッテリーあがりを起こすようでは要注意ですね・・

補充電を行っていた、前のカオス・ブルーバッテリー95D23R は8年も持ったからなあ。


イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( カオスバッテリー/パナソニック の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

バックカメラ交換

難易度:

車検(2回目)

難易度:

パナソニック カオス125D26L交換

難易度:

エンジンルーム下部電動ファン追加

難易度:

シフトレバー交換

難易度:

JZX100マークⅡ ツアラーV フロントキャリパーオーバーホール

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ブースト計のメンテナンス http://cvw.jp/b/629976/48591609/
何シテル?   08/10 15:42
最終モデルの1Jターボ搭載110系マークⅡ を湘南藤沢のディーラで手に入れて11回目の車検通過。 新車の90ツアVからの乗り換え。 身内の100系チェイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

みなさん持ってますかねー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 07:35:02
3台目の1JZ-GTE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 05:57:18
ブレーキ・キャリパー再塗装 15年ぶり・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 20:28:35

愛車一覧

トヨタ マークII ぴぽたん (トヨタ マークII)
★時代に逆行❕の化石燃料車。しかし❗1JZ-GTEは100と110系の2台態勢 こんな旧 ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
身内の100系チェイサー・ツアラーV(MT)号、オイラの iR-Vと同時にいじってます^ ...
日産 スカイライン ケンメリ・スカイライン2000GTーX (日産 スカイライン)
初めて所有した車、ケンメリスカイライン2000GTーX。(ワークレース・族車仕様?。) ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
初めて買った新車、コスモ ロータリーターボ。 REの滑らかな噴け上がりと、モーターのよう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation