• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふみと81の愛車 [トヨタ エスティマ]

整備手帳

作業日:2024年4月28日

シーケンシャルドアミラーウィンカーに交換(完結編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内

1
前回の続きです。
これは完成した青ポジ。昼間見るとそんなに明るくないですが、夜は走っている横の壁に青が映るくらい明るいです。

ドアミラー取付までできたので、最後センターコンソールのスイッチまでの配線です。
2
ミラーからの配線を、ここもコネクタ化します。
3
ドアの内張り剥がして、ドアと車体の蛇腹を通します。蛇腹の通し方は、過去のカーテシランプ取付の整備手帳を参照してください。
4
蛇腹を通した配線をコネクタでつなげます。
こうしておけば、後々ミラーを外すときも楽チンです。
5
グローブボックスの下を通してセンターコンソール辺りまで配線をもってきます。
6
運転席側も同じ要領で作業して、センターコンソール辺りまで配線持ってきます。
7
ここもコネクタ化します。細線シリーズじゃないので、適合コードが0.5sq~1.25sqって書いてありますが、0.3sqの細線でも取り付けてできるので、私は細線と普通の線の結合などにもこれを使ったりします。
8
0.3sqに端子をつけるとこんな感じです。問題ありません。
9
コネクタ化完了。
10
現状の足元センターコンソール。
左から、オーディオ電源切替、左リアモニタスイッチ、右リアモニタスイッチ、一つ飛んで右から2番目が、リア全灯火スイッチです。
今回は、ウイポジスイッチと点滅パターン切替スイッチの2つ使うので、リア全灯火スイッチを左にずらします。
11
スイッチがすべて埋まってしまいました。次回スイッチほしくなったときどうしよう。
12
コネクタをつなげば完成です。

関連動画に動作している動画が最後の方に入っています。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ライセンスランプ交換。

難易度:

ヘッドライトの内部水滴の原因判明からの3型ヘッドライト(中古)に交換。

難易度: ★★

ヘッドライト交換

難易度: ★★

LEDヘッドライトが不点灯  その後

難易度:

ヘッドライト水漏れ対策

難易度:

‪提灯交換~ε( ε ˙³˙)з.。oO🏮

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「自己レス 他の方の整備手帳見てたらどうも外側からアクセスできるっぽい。明日もう一度やってみよう。」
何シテル?   05/27 18:56
セダン好きだけど、なぜか今はミニバン乗っています。 ミニバンなりの車のいじり方、楽しみ方がだんだんわかってきました。 ブームもあってか車中泊寄りの改造が...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロントカメラ用ケーブル配線加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 11:37:19
[スズキ アルトラパン] アイドリングストップオンオフ反転 (リレー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 15:20:08
「POWER DOOR OFF」スイッチイルミ点灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/14 08:27:10

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
初めてのミニバンです。 少ない小遣いでぼちぼちやってます。 車中泊仕様です。
トヨタ マークII トヨタ マークII
最近、維持費の内訳としては、改造よりも修理にお金がかかります。 JZA70のR154換装 ...
日産 ラングレー 日産 ラングレー
昔の写真が出てきたので、アップ。 私の4代目の愛車。平成元年式。GA15エンジンがよく回 ...
トヨタ カローラII トヨタ カローラII
昔の写真が出てきたので、アップ。 私の3代目の愛車。 昭和58年式。重ステだったけど、初 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation