• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月21日

素人リターンライダーがユーザー車検を通してみた

素人リターンライダーがユーザー車検を通してみた 先週末、ユーザー車検にチャレンジしてきました。
事前に整備記録のシートをもらってきて一通りのチェックを完了させて臨みました。
チェック内容がいちいち用語も?な項目が多くチャットGPT先生に一つずつ確認しながら進めました。
AI先生めっちゃ便利で時代の進化を実感…
Google先生も変わらず併用しますがざっくり知識ない状態で調べるのは圧倒的にチャットGPTが楽で欲しい情報に辿り着けました。

クラッチケーブル、フロントブレーキパッド、
リアタイヤ、前後ブレーキフルード交換

後は点検ついでに各所注油して臨みました。
6万キロ超えてるので色々交換してあげたいパーツが見つかってて交換順番悩み中😭
ベアリングのガタがまだいいけど心配…

で、車検本番。予め予約システムで午後の枠で予約をして車検場へ…私の住んでいる地域は西三河なので中部運輸局愛知運輸支局 西三河自動車検査登録事務所へ!

まずは事務所行く前に隣接しているサカエカーテストセンターで光軸調整をお願いしました(1700円)
バイクに乗ったまま裏手のラインに入るとテスター通して調整して貰えて料金もその場でお支払いです。

続いて事務所に行きます。まずは手前の事務所で申し込み用紙必要な物を全部受け取りわかる範囲で全部記載します。
次に隣の建物へ行って必要な印紙と自賠責の更新をして印紙は指定箇所に貼り付けて再び手前の事務所に行って必要書類一式をグリップでまとめて受付ボックスに入れてチェックしてもらいます。
不備があっても初めてと伝えておけば丁寧に教えて貰えます。

書類オッケーが出たらいよいよ検査ラインへ向かいます。ここでの注意点はライン入る時はヘルメット被っちゃダメです(検査員の指示が聞こえないからかな?)
私の場合はミラーにヘルメットブッ刺して乗り切りました。バイク単体で受ける人はヘルメットの保管方法考えて置くと良いです。

ラインでの対応は検査員さんや電光掲示板の指示に従うだけで難しくないです。
ウインカー、テールランプの点灯確認、ハンドル高さ幅の確認の後、奥に進みスピード測定40キロでペダル踏むやつです。
次が光軸検査、テスターの種類は違いますが事前に合わせてもらってるので安心でした。
最後が排気ガスの検査、ちょっとドキドキしつつ純正だから大丈夫だよね…と

無事に全項目オッケーでたら検査後の事務所に行ってから、最初の事務所に戻り無事に車検完了!
事前に色々調べていたのとバイクのラインは空いてたのもあり2時間かからず全部終わってしまいました。
やってみた感想として車と同じく車検さえ通れば安心安全ではなく、車検前の整備点検が本番…

ここが心配ならやっぱり信頼できるお店に整備はお願いして車検は自分で通すがコスト的にも中身的にも大正義だなと思いました。
(車検代行費用分信頼できるショップでのパーツ代、余裕を持ったメンテ部品交換に回せるから)
もちろん、自分で整備できるぜ!って人はさらにパーツ代に全振りしたり、工具代に回せるのでそれもアリだなと。

あ、費用忘れてました。
重量税、車検費用、2年自賠責、光軸調整全部合わせて17000〜8000くらいでした。

ユーザー車検最大の障壁は有休とれるか…と当日雨にならないか…と感じました(笑)

※素人整備は基本推奨しません。基本は知識と経験のあるプロに見てもらうことが前提です。費用を浮かすために自分でではなく、バイクや車の構造を知りたい、理解したいからまずはプロに頼んで使う工具や手順を見て覚えて自分でも道具揃えてやってみる。は大推奨です。(これやると工賃この手間に対してやす!って実感できる作業も一杯あるので)
車やバイクは走る凶器、整備不良は自分だけでなく誰かの命を奪うものという認識、意識の元自分で整備する項目とプロに頼む項目の線引きはとても大事です。自信が持てないうちは信頼できるお店にしっかり頼みましょう!

この記事が誰かの参考になれば幸いです!


ブログ一覧
Posted at 2025/04/21 07:40:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

CB号ユーザー車検
hokuleleさん

マービー車検終了
労働スターさん

YAMAHA BOLTと言うバイク
アルヴェルアルさん

事前準備した。
あんだ~さん

自賠責のステッカー
東次さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@和っち お久しぶりです!かずっちさん…車やバイク選びの好みが近過ぎてシンパシー感じまくりです。
大型に乗り換えならこの子と思ってたバイクに乗られてて素敵です(//∇//)
お目目とフォルムがイルカっぽくて勝手に見かけるとイルカ君がおるーとテンション上がってます。」
何シテル?   04/18 19:31
2019年8月末を持って趣味としての車遊びは完全に終了しました。 サーキット走行とインテグラが大好きだったオジサンです(*´∇`*) 2024年、まさかの赤シ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

9.5jを履くためのコツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/13 22:38:41

愛車一覧

ホンダ CBR400R 赤シビ (ホンダ CBR400R)
2014年に新車から3年乗ったcbr400rですが縁あって再び所有できました。再び赤の初 ...
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
フィット君が12月にまさかの旅先で突然死され急いで買った普通の車… 普通に便利で燃費良く ...
ホンダ フィット フィット君 (ホンダ フィット)
なんの変哲も無い とても便利な車 特徴がないのが特徴
トヨタ 86 白ハチ (トヨタ 86)
普段乗りしつつ、たまーにサーキットも楽しみたいなと思ってます。こんな見た目でサーキット走 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation