• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アマクサのブログ一覧

2014年12月29日 イイね!

走り納めビンゴバーガーツーリング

走り納めビンゴバーガーツーリング昨日は先週に引き続き房総ツーリング。
先週と違い慣らしではなかったので気持ちの良いペースでブーンと快走。
うぐいす、養老渓谷、410号経由で88号へ
目指すはビンゴバーガーという千葉のバイクツーリングではど定番な場所。

名前は聞いたことあったけど初訪問。
若干天邪鬼な性格なのでど定番なと言われるとやや外したところを狙いたくなるんですよね(笑

途中、新型PCX150乗らせてもらいました。
フィット所有した時も感じましたが、こりゃ売れるはーというのが率直な感想です。
すごく楽でかつ必要十分な加速性能に軽やかなハンドリング。
乗車姿勢も脚を伸ばし気味で負担感なくこれなら長距離もへっちゃらそう♪

んー、こりゃ通勤に使うならたしかにこれしかないというのも頷けます。
この走りでリッター50近くだし、たまりませんな♪

バイクは車以上に方向性が多様で知ってしまうと欲しくなるので危険ですねww

で、ビンゴバーガー食べた後は茂原へ。
某スタッフさんにPCX150見せるってんで立ち寄りました。

毎度走らないのにピットにデーンと駐車(ぉぃ
なんか、車辞めたのに茂原に通った回数はそれほど
変わってないような気もする今日この頃(気のせいか

バイク談義をしていると若い2人組(なんだか見覚えがあるような)が話しかけてきてくれました。
(話しかけられるまで気がつかなくてごめんなさいm(_ _)m

インテ乗りでガナドールミラーを購入してくれた子でした
しばしお話していると連れのs2000乗りの子から
これまたびっくりな名前が「あべたかさんって知ってますか?」

世間は狭いですねー
しかしこのs2000の彼、聞いてみるとCB400SFも乗ってるとのこと。

むー、バイクと両立とはあべたかさんといい、今日日なんて貴重な若者なのだ、このまま世間の冷たい目線にまけず立派な変態に育ってください(違

最後はスタッフ〜さんの仕事上がりを待って3台で市原2リンカンまでマスツーリングして買物して解散。

今年の走り納めになりました。
走行距離は250km、給油してないので燃費は不明。

しかし房総は凍結の心配も少ないし、この時期だと車少ないし最高です。
グリップヒーターあればまだまだオンシーズン、
年明けてもフラフラするぞ〜

というわけで、何だかまとまりのない日記になりましたが仕事行ってきます。
Posted at 2014/12/29 08:22:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2014年12月22日 イイね!

祝11111キロ突破♪

祝11111キロ突破♪昨日は濡れた路面の中、某氏のPCX150の慣らし運転兼ねて2台で房総ツーリング行って来ました。

途中、ゾロ目を達成。
購入から8ヶ月、流石に少しペース落ちてきました。

で、この日のルートはウグイス➡︎高滝➡︎養老➡︎房総スカイライン➡︎もみじロード➡︎千倉(ご飯)➡︎勝浦➡︎養老➡︎ウグイス

走行距離270キロ、有料道路なし、燃費34キロでした。
PCX150は燃費50キロ…バケモノですなw


お昼は何度かここでも紹介している千倉の天作さん
メニュー改訂があったみたいで角煮天丼が消えてました(T ^ T)

ま、角煮丼目的で行きますけどね〜

この日はライダー集団でごった返してましたw
接客に難ありなあのお店であの客数は危険が危ないww

値段が全体的にやや上がっていたのは少し残念ですが場所柄仕方ないのかなぁ

ま、角煮丼単品1000円超えない限りは通います( ̄^ ̄)ゞ

で、帰りがけ漁港でパシャり







んー、かなり見た目が好みになってきた♪♪
利便性も大事ですがバイクはぶっちゃけやせ我慢な乗り物。
すっきり見せつつその中で利便性も求める。
相反するけどこれからも追求するぞ♪

年内は後はライト仕込んだら完成だな…

そうそう、巻きタイプのグリップヒーターですが最高です。取付簡単で夏は外せるし安いし…
これのお陰でまだまだオンシーズンは続きそうです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
Posted at 2014/12/22 07:31:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | CBR400R関連 | 日記
2014年12月17日 イイね!

オダックススクリーンの効果レビュー

オダックススクリーンの効果レビューというわけで装着後の効果インプレをゆる〜く書いてみます。
今回装着したのはオダックスのスクリーンで高さは変わらず形状が前に張り出す感じになっています。

で、効果ですが正直ロングツーリングでの高速移動で効果あればいいなぁくらいしか期待してなかったんですが、普段乗りで嬉しい誤算がありました。
街乗りや千葉の山の中流してて風きり音がかなり軽減されます。

どのくらいかというと…
ヘルメット内蔵スピーカーで聴いている音楽のボリュームが3段階くらい下げても聴こえるんです。

これは気に入ってしまいました。
と、同時に今まで頭部は全然エアロの恩恵無かったことが判明しました(爆

装着は一苦労しましたがこれはやって大正解でした。

以上、簡単ですが装着後のレビューでした( ̄^ ̄)ゞ

Posted at 2014/12/17 07:49:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | CBR400R関連 | 日記
2014年12月14日 イイね!

スクリーン交換とシングルシートカウル装着♪

スクリーン交換とシングルシートカウル装着♪というわけで、タイトルの二つを装着♪
シートカウルはタンデムバーを外して穴埋め用のパーツに付け替えておしまい。

次にスクリーン。
装着したのはオダックスのものでライトスモークにしました。
角度はこんな感じで変わります。


高さは変わらず前に張り出す感じです。

これは効果が期待できそうだ。

さて、装着です。
交換に必要な工具はヘキサとプラスドライバーくらいです。

まずシートを外します。

2段目のシート外して、白いとこのネジ外すだけでとれます。


次にサイドの黒いところ外します。
ここはネジ二箇所とピン一箇所です。
ピンは真ん中をプラスドライバーとかで押し込むとロックが外れます。


お次はサイドカウルです。
ここもネジ数本とピンで止まってます。
ここいらから気をつけつつ大胆に外さないとはめ込みのツメを破壊します。

ここまで来たら半分終了です。
本当はヘッドライト分解するのですが手抜きで
ミラー外して見えるネジ全部外して強引に隙間作って付け替えました。
きちんとバラそうとするとヘッドライト固定してるバーが邪魔で8番の工具が入らずネジ外せませんでした(T ^ T)この辺でストレスまっはで、んだよこれ!とかブツクサいいながら作業してましたw


で、後はカウルを慎重に戻して完成♪


ぶっちゃけ純正の方がかっこいいです。
でも、流石に効果はバッチリで高速で今までモロにヘルメットに当たっていた風がかなり軽減されました。これは高速ツーリング快適な予感です。

さて、今日さっそく効果検証に行って来まーす( ̄^ ̄)ゞ
Posted at 2014/12/14 07:40:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | CBR400R関連 | 日記
2014年12月10日 イイね!

風防効果に期待♪

風防効果に期待♪久しぶりにパーツ購入。
純正はスッキリしてて嫌いじゃないけど
高速でほぼ頭はエアロの恩恵なしだったのが
気になったのでポチりました。

週末バラして装着だ

ツメ折らずに外せるかなw

こうご期待( ゚д゚)
Posted at 2014/12/10 08:36:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | CBR400R関連 | 日記

プロフィール

「@Ponsu う、安い…人柱したくなるけど、安いウチにSP試したくなる…トレッド140は普段ばき厳しいけど…」
何シテル?   10/04 23:32
2019年8月末を持って趣味としての車遊びは完全に終了しました。 今後はフィットでドライブやレジャーを中心に楽しんで行きます。 サーキット走行とインテグラが大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 123456
789 10111213
141516 17181920
21 222324252627
28 293031   

リンク・クリップ

9.5jを履くためのコツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/13 22:38:41

愛車一覧

ホンダ フィット フィット君 (ホンダ フィット)
なんの変哲も無い とても便利な車 特徴がないのが特徴
トヨタ 86 白ハチ (トヨタ 86)
普段乗りしつつ、たまーにサーキットも楽しみたいなと思ってます。こんな見た目でサーキット走 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
普段乗り用に購入! 色々いじれる車だけど普段の足、キャンプ用だからノーマルで乗る予定…
ホンダ CBR400R 赤シビ (ホンダ CBR400R)
遅くて上等!! おっさんリターンライダーには十分速い予感… 愛すべきthe中途半端バイ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation