愛車紹介: | https://minkara.carview.co.jp/userid/652464/car/3523687/profile.aspx |
---|
ハンドルにクルコンのリモコンスイッチ埋め込んだ。完成形。
|
矢崎040メス端子。4本使用するが失敗も考慮して多めに準備。
|
クルコンは3DR-Lが入手できた。ヤフオク。未使用品。
|
不要な配線は外した。精密ドライバーのマイナスで端子の突起を押しながら配線を引き抜く。
|
ブレーキハーネスと車種別専用ハーネス
|
開封の儀
|
箱の裏面に説明書あり
|
養生ポイント3ヶ所
|
メーターパネルを外した
|
エアコンルーバーの上にあるカマボコを外す
|
爪ではまっているだけ
|
カマボコ取れた
|
黒い線の外側にパネルが掛かる。
モニターはこの間に設置する。 |
右側にモニターケーブル用の溝を切った。
中央にエポキシパテを紐状にしてモニターを接着。気持ち下向きにするといい感じ。 |
カマボコにモニターが付いた。
モニターの裏面に養生テープが貼ってある。 |
メーター裏に配線を通した
|
ハンドルパネルはハンドルを90度切ると外しやすい
|
コラム下のカプラーを外す。
ハンドルスイッチと |
ハンドルパネルにリモコンスイッチを埋め込む。
使用するのはダイソーのエポキシパテ |
結果的にこの位置に穴を開けた。
|
内壁に3つの穴を開ける。
ケーブル穴とタイラップ穴 |
完成形はこんな感じ。
|
裏側からエポキシパテで貼り付けた。
パテがパネルに付かないように養生した。 パテを触ると指紋がつきやすい。 |
養生テープ剥がした。
|
カプラーにクルコンのスイッチ用の040メス端子を入れた
|
ハンドルに戻していく
|
ハンドルパネルをセットする。
クルコンスイッチ用ケーブルは右上のケーブルホルダーに引っ掛けた |
エアバッグを戻す。
コラム下のカプラーを抜いているのでホーンは鳴らない |
車速信号はナビ裏から分岐。
|
イイね!0件
![]() |
でみ次郎 (マツダ デミオ) アトレーワゴンに替り通勤車として中古で購入しました。 13CですがH29年式なのでi-A ... |
![]() |
青白のハスラー (スズキ ハスラー) 長年乗ってたDY5Wデミオスポルトからの乗り換えです。ブリスクブルーメタリックと白のツー ... |
![]() |
とうちゃんバス (ダイハツ アトレーワゴン) 通勤の足車だったはずのアトレーワゴン。 ある時はトランスポーターとして、ある時はキャンピ ... |