• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポルチーノの"ビーグル" [ホンダ シビックシャトル]

整備手帳

作業日:2015年2月7日

記録 : オイルパンパッキン交換+α

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
購入時からわかっていたオイル漏れを直すべく、サーモスタットと同時に手配&作業。
当然、購入前にディーラーのリフトを借りて下周りを見て、自分で出来るか?(=CR-Xと同じか?)確認済。
まあこれが甘かった・・・

後日入手したマニュアルの一部が画像のもの。

え?プロペラシャフト外すの?
内部のギヤ外すの?Oリングついてるよ。交換必要じゃないの・・・
げ!サイドカバーのボルトが完全に外れないで、プラプラなまま作業するの?


やっちまった感がすごいです(笑)
これならディーラーにお願いすればよかった・・・
2
とはいえ自分でやるってメカさんに宣言してたので後には引けません。
覚悟決めて作業です。
エンジン&MTオイル&クーラントは再使用するのでガレージ床を塗った際の塗料のバケツを使います。密閉できるものなので今後も重宝しそう。

順に作業していき第1の壁、ドリブンギヤの取り外しです。
マニュアルは”ドリブンギヤを取り外す”とだけなんだけど、これが全く引き抜けない・・・
仕方なくバールでこじって(合わせ面に傷はつけないよう、角度に注意!)なんとか外しました。
外れた瞬間、そこからMTオイルがドバっと・・・。
最低です(笑) 右手の肘から先と顔に少しかかりました。いやー臭いこと(笑)
前をジャッキアップして後ろ下がりだから、後ろにギヤを抜くと抜けきらないオイルも当然一緒に出てきます。
やっぱリフト欲しいな~。
そうそう、忘れずにスラストシムも無くさないように全枚数保管します。保管はオイル切れがないよう、ドレンパンにしました。


後日の取り付け時に分かった事なんだけど、この後工程のボルトを緩めておくと簡単に外れます。まあ注意して見てればわかったんだろうけど、ワタシハキズキマセンデシタ・・・
(トランスファーケースのボルトを2本緩めれば、楽に抜ける>自分。 あ、オイルも漏れるか(笑))
3
次にサイドカバーを外し、中のドライブギヤを引き抜きます。
ここでもスラストシムがあるので、同様にドレンパンに保管です。

このサイドカバーとスラストシムの取り付けボルトがオイルパンの凸部で構造的に抜けないんです。
当然、邪魔です(笑)
4
ようやくこれでトランスファーケースが外せます。
しかし、細めのボルト(対辺14mm)の割に締めつけトルクが強烈。
工具かけて、足で緩めて対処。
が、ラスト1本でやっちまいました。
斜めにかかってたらしく、六角ボルトの頭を舐めちゃいました(ガビーン)
仕方なく、ハンマーで叩き込んで緩めました。これで対辺14mmのディープソケットは2回お亡くなりに。。。(画像は手配した新旧比較。旧は当然、無駄に長い(笑))
ここでOリングの再使用出来ない状態なのと、このボルトの手配をしないといけないことに気づき、即効でディーラーへ!
運良く日曜日の昼に間に合うことがわかり、それまでは取り付けはできません。
同時に行うつもりだったサーモスタットもSTOPです。
冷却水はラジエータで抜いたものの、サーモのケースにまだ残っているので外すと今回のMTの開口部に垂れてくるのを恐れた為です。
5
とりあえずここでケースは外せてるので、オイルパンをさっさと外してパッキン交換します。
前にやったEG6程では無いにせよ、これもパキパキで外すのに一苦労。
B16Aと違うのは、シリンダーブロック側に凸部があるのでパッキンは当然凹み形状。ここに液体パッキンが必要ってことくらいか。(←ヘッドカバーと同じ感じ)
交換してパンを取り付けて、トランスファーケースを固定。しようとして作業中断(笑)
そうです、ボルト1本ダメなんです。ここで一時STOP。


翌2/8日曜日の天気は雨。
そのせいか配送のトラックがディーラーに到着するのが遅れ、作業再開は14時。もちろん大慌てで作業再開。
トランスファーケース取り付けて、ボルトに液体パッキン塗布して締めつけ。あぁ~、これで外す時にやたらと硬かった訳だ。
6
Oリングも新品交換。
こちらはドライブギヤのサイドカバー用。
7
こちらはドリブンギヤ用Oリング。
8
あとはもう取り外した部品を、逆の順につけていくだけ。
画像のボルトのみ先につけていれば後戻りはないです。
そうそう、今回はサーモスタットも同時作業なのでクーラントはその後に入れてます。


2/21時点で謎のオイル漏れがあり、作業がうまくできていない恐れがありました。
2/22 点検したところ、MTオイルの注入口のボルトが締まってませんでしたL(・o・)」 オーマイガ。
当然オイルも注入口近辺から下に漏れた跡が。
歳取ると忘れっぽくなるな・・・気を付けよう>自分

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ワイパーが突然ロックして大慌て

難易度:

車検(202503)

難易度: ★★★

消失したバンプラバーは製廃なので純正流用で助けたい

難易度:

ステンレスワンオフマフラーの排気口清掃

難易度:

K&Nエアフィルター清掃と塗油

難易度:

サーモスイッチが壊れてファンが回らずオーバーヒートしたので冷却機関を洗いたいと ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

備忘録として利用させてもらってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

刺さる2連発 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/10 20:52:03
GE8 RS 後期用 リアサス交換 Part-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 21:04:44
記録 : マイナス側ケーブル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 14:24:35

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
今のところの愛車です。 本当はナローが欲しかったのですが、あるSHOPでクルマを見て気に ...
ホンダ インテグラタイプR 2代目(個人的に) (ホンダ インテグラタイプR)
96インテR 2号車 以前乗っていた車両はさすがに買い戻し出来なかったので、知り合いが降 ...
ホンダ CR-X 元部品取り車 (ホンダ CR-X)
だいぶ前にエアコン故障&塗装クリア剥げ車を購入。(塗装はやり直し済み) 塗装したら部品取 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
新車で買えなかったS2000。 あれから20年。 気付いたら高騰してて、もう限界を超えそ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation