• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月24日

学校行事が重なりました

突然ですが、私は学校の部活動で「自動車研究部」というクラブに所属しております














日曜日(21日)は活動の一環で新千歳モーターランドのコースでジムカーナに学校所有のシビックで走りに行ってきました 痛恨のデジカメを忘れたので写真がケータイカメラの荒いのしかありません…
教習所以来久しぶりにMTを運転しましたが、何とかエンストさせずに動かせました(笑
とりあえず感想はすごく楽しい!(゚∀゚ ) やはり車の運転というのは楽しいものですね♪
あ~、早く車来ないかなぁ(←!?





















翌日22日は学校の施設見学で「ワーカム北海道」という車両テストの会社と「トヨタ北海道苫小牧工場」へ行ってきました
撮影禁止なので施設内の写真はありませんが、ワーカム北海道では多種多彩なテストコースがあり、施設見学用のバスに乗り換えて見学したんですが、その中で、42度のバンク付の直線周回路をそのままバスで走ったことに驚きました(笑 Gが凄かったです(1.3倍以上掛かるんだとか)

トヨタ苫小牧工場、ここではオートマや4WDのトランスファーを作っている工場で、実際にラインを見学することが出来ました、実はここ、高校時代にも来たことがありましたが、その時は震災の影響でラインが稼働しておらず、見学することができませんでした

さらに翌日は学校で「研削といしの取替え等の業務に係る特別教育」の講習を受けてきました
これは、いわゆるグラインダーなどの砥石を交換出来るというものです
最後にはテストを受けますが…内容的には落ちるほうがおかしいと思う内容でした(笑





















話はさかのぼって、先週にワンビアの取材をさせていただきました
実車を見てミスが判明したのがサンルーフ、これには180SXのものをそのまま使っていましたが、どうやらS13と180SXではガラスが違うようです(汗 (180SXのほうが大きい)






















わかった以上は修正します、なぜかフジミS13用のガラスがあったので、それに合わせて埋めていきます、↑でまずプラ板を使って大雑把に開けすぎの部分を埋め、ヒケにくく面に盛りやすいポリパテで面だししていきます






















そして修正完了






















続いてエンジンのエキマニを作っていきます、プラ棒をこのようにあぶって曲げたものをいくつか用意 しておき






















切って組み合わせて…






















形に、しかし…パイプが微妙に太い、いや太すぎる(汗






















作り直しました






















今度はOK、でも写真で見るとほとんど変わらないですね(笑
しかし、エンジンを載せてから気付いたんですが…






















閉まらないw ヘッドカバーが猛烈にぶつかってます、ただエスビアにおいても同じことがあったので、修正は容易です






















続いてフロントプロテクター
実車を見て分かったのが、面が逆R状になっていたことです、これも修正
さらに細切りのプラ板を張り付けてパテ盛り





こんなもんか? 写真とにらめっこ中です






















サイドステップ、こちらはRがきついですが、実車はもっと平面的な感じでしたので修正






















0.6ミリほど削りこみました、でももう少し平面にしたいところ






















リアアンダーはおおむね完成





ひさびさ登場のジャパン2台 パーツ紛失でしばらく放置していましたが、見つかったので再開中
内装も塗装が終わり






















テールカバー(?)は片方はケンメリ用を流用、もう片方はオリジナルの内側のランプをパテ埋します
ちなみにケンメリ用では長すぎるので、1ミリほど短縮しています






















塗装、取り付けられるところは付けていきます






















マフラーも塗装、ワンポイントで出口はシルバーで塗り、ラインも入れておきます
ずいぶん掛かってしまいましたが、今月こそ完成させたいところですね




ブログ一覧 | 製作風景 | 趣味
Posted at 2012/10/24 23:53:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

日本一周 PHVと甲信越富士旅🚗 ...
accord7さん

上海沖だけど上海港だった話
SNJ_Uさん

2025年も後半戦突入!7月一発目 ...
コッペパパさん

猛暑日(All OK)
らんさまさん

V3👍🏻(1位28回/32週) ...
軍神マルスさん

四国カルストへ
coba garageさん

この記事へのコメント

2012年10月25日 12:59
細かい所まで手が入っていて素晴らしい作品になるかと思いますよ^^

いや〜感動しました!

実に楽しい内容でした^^
コメントへの返答
2012年10月30日 22:31
取材させてもらっただけに、今回も気合を入れて製作してます(笑

ありがとうございます♪

またしばらくのんびりペースになりそうですが、今後もお楽しみいただければ幸いです!

2012年10月25日 20:12
こんばんは♪

今回も見所満載な作業で楽しませて頂きました!!

180とシルビアでは全然サンルーフ違うんですよね~私も14前期には180SX用を流用してますが非常にデカくて違和感たっぷりです(笑

エキマニ等も製作が大変そうですがそこはやはりキッチリ仕上げられる腕が素晴らしく思います!

引き続き頑張ってください♪
コメントへの返答
2012年10月30日 22:35
こんばんはです~♪

いえいえ、お粗末な内容で申し訳ないです(笑

私は全く知らなかったので、何も考えずにつけていました(爆 カタログもお借りして見ていたのに情けないです(汗

ありがとうございます! エスビアのエキマニと比べると、曲がりが複雑で大変でした(笑

どうもです!頑張ります!
2012年10月28日 11:40
研磨砥石の特別講習なんてあるんですね! テスト的には、“保護メガネをすること”等、基本的なことを答えるような内容なんでしょうかね?



エキマニの形状が美しいですね♪ お見事です!

ボンネットが閉まらない問題は、どういった方法で解決されるのか、見物ですね!

ジャパン二台も進んでいますね! テールのデザインが、すっきりしていて好みです♪

コメントへの返答
2012年10月30日 22:40
これがないと砥石自体の交換ができないんだそうです(使用はできますが)
こっそりテスト内容を言いますと、実は配られた教本を見ながら、しかもどこに書いてあるかも書いてあるテストを受けるというものでした(爆

ありがとうございます♪

干渉の問題は非常に簡単な修正なのであまり期待しないでくださいね(笑

どうもです~、やはりこの手の車はスムージングしたりするのが合いますよね♪

プロフィール

U・Kと申します、宜しくお願いします。 趣味で国産系チューニングカープラモデルを作っていますが、最近は様々なジャンルで製作してます。 現在はとあるデ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

左ドア交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/07 22:43:07
advan SUPER ADVAN Racing SA3R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/22 23:26:43
マーチニスモSは、オーストラリア向けの4気筒エンジン搭載車を外観だけいじって日本向けに持ってきただけなのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/12 22:06:36

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
H28.6.3納車、人生2台目で新車とは… 色々事情と思うことがあり、かなりの急ぎで購 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
H24.10月納車 2016.3.22まで通っていた整備の学校へ通学する際、冬季の交通 ...
その他 フォトギャラリー イベント・展示車など (その他 フォトギャラリー)
イベントや展示会で撮った車など
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation