
講習と資格試験(2つ)を受けていました、内容は「損害保険募集人資格」と「中古自動車査定士(小型)」です。
前者はいわゆるディーラーなどで、保険業務の委託ができるようになるもので(車を購入する際、保険もいかがですがと聞いてくる、そういった人達の事です)必修資格の一つです。
こちらは合否が出ており、結果は合格!なんとか落とさずに済みました。

もう一つが、俗に中古車の状態を見て査定するもので、知り合いに車屋さんがいて、中古車を探しているor買った人は見たことの多いと思う、あの査定チェックシートを書いたりもします。
こちらは6/10~12日に講習を受け、16日に試験という形でした(←奇しくも誕生日とは(笑)
結果は来月22日ごろとの事ですが、手ごたえは…たぶん大丈夫ではないかと(笑
あ、ついでに、とうとう二十歳になってしまいました(笑) 中身は何も変わっていないですが

模型ネタも溜まっているので公開
依頼車両のFCも完成です!フォトに上げていますが、いまいち写真写りが悪いので取り直し予定です(汗

パジェロチビも一気に完成まで
私の車は、いつの間にか色々部品が付きましたので、キットのままでは再現できない部分が多いです、まずスペアタイヤカバー、車屋さん(Sさん)につけてもいましたが、どうもこれはジュニア用らしい

で、買ってしまいました、ジュニアのキットです

これだけのために(笑
しかし私はそれ以外にも
アンダーガードと
ボンネットディフレクターを付けてしまったのですが…、これはプラモデルでは、通常のミニのキットには付属していません、製作初期に話した
フルオプション仕様のキットにしか付属していません
そこに、某オクを見ていると、別のバリエーションのミニと2台セットで出品されているのを発見、という訳で

また増える(/ε\) 完全に泥沼スパイラル(爆

さくさく行きます、タイヤケースはシルバーリーフ→メッキ部をブラックで塗り、シルバーメッキNEXTで塗装

スリーダイヤもメッキなので再現、ハセガワのミラーフィニッシュを使用します

カット、ゴマ粒くらいのサイズなので大変でした(笑

内装も塗装、奥まっているのでマスキングが面倒でs(ry

入手に苦労した2つのパーツ(笑)
ディフレクターはスモークで塗装

アンダーガードはアルミシルバーで塗り、パイプ部はタイヤケースと同じくシルバーメッキNEXTで塗装

最後にナンバー、キット付属のデカールを使って再現 ※写真は消してありますが、実際は数字はあります、という訳でようやく

完成!

ホイールが違うのが惜しい(笑 しかし見つからなかった(泣
まだ出来て間もないので、実車とのツーショットとフォトギャラ用の正式写真は後日に
とりあえず比較↓

本物↑

プラモ↑

思えば、最初の車で、愛車再現出来るとは思わなかったです。
これにて愛車再現のミニも終了です、次回からまた違う車にも入っていきます。
※なんか隣にへんなものが写っていますが気にしないでください(笑
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2013/06/20 01:20:18