• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コウ・ウラカの"コルト" [三菱 コルトラリーアートバージョンR]

整備手帳

作業日:2011年12月3日

バックパックバーニア(テールランプともいう)製作1日目

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
だいぶ前に某オクで購入しておいたこのお二方を生贄に、
新たなテールランプを作ろうと思います。

ちなみに上がスマートフォーフォーのテールランプ
下がコルト(グレード不明、初期型?)のテールランプです。

通勤途中に前に停まったスマートフォーフォーを見て、
「こいつのテールランプちょっとコルトに似てるかも」と思い、

調べてみたらスマートフォーフォーがコルトの姉妹車だということから、
思いつきで始めたこの企画ですが、

形が全然違ったり、電球も全く違ったりと色々問題がありつつも
なんとかなりそうな感じになってきました。
2
コルトのテールランプ裏面です。

まず、スマートのテールランプレンズにコルトの電球がつけられるようにします。

実物を見る前は、「配線切り貼りすりゃなんとかなるんべw」
とか思っていたのですが、

着いてみると、見たこともない基盤上に電球が収まっていて、
車体側には専用のカプラーで接続するようになっていました。
オワタorz

なので、写真の黄色の丸で囲ってある部分、
コルトの電球ユニット(というのかな?)をレンズ側にはめる
枠ごとノコギリで切り取り、
スマートのレンズに移植することにしました。
3
切り取った後です。

コルトの場合、テールとストップは別のシングル球を使っているので電球が片側全部で4つあるわけですが、

スマートはテール&ストップのダブル球なので電球を入れるところが3つしかありません。

そのため、1番下の電球スペースはコルトのものを切り取って流用することにしていたのですが、

勢い余って1番下の枠まで切り落としちゃいました…

その後アロンアルファでしっかり現状復帰しましたw
4
こちらはスマートの裏面です。

さきほど切り取った枠を、写真の黄色く丸で囲ったところに
アロンアルファで貼り付けます。
5
うまくくっつきました。
6
試しにコルトの電球ユニットと配線をつけてみました。

特に違和感なく移植できたので満足です。

これを左右やったら結構疲れたので
今日はここまで

次回はコルトのテールランプ裏面の
車体と接する部分を全てスマート側に移植したいと思います。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアフロセンサー洗浄

難易度:

フォグランプ光軸合わせ

難易度:

90,988km 油温・油圧センサ取付、O/E交換

難易度: ★★

エキマニのヒビ割れ試補修2

難易度:

空気圧センサー

難易度:

サブバッテリー充電

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[パーツ] #コルトプラス エアアウトレットリング http://minkara.carview.co.jp/userid/668929/car/2366171/9009013/parts.aspx
何シテル?   02/14 23:46
コウ・ウラカです。名前がコウ・ウラキに似てるって言われます。 オリジナルに似て、調子に乗りやすくヲタクです。 でもニンジンは食べられます。 よ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 コルトプラス プラス (三菱 コルトプラス)
コルトラリーアートバージョンRが高速道路上で氷の塊に乗り上げて急逝してしまったため、急遽 ...
その他 EOS 60D その他 EOS 60D
後継のEOS70Dが発売となり、価格がお安くなったので手に入れることができました。 レ ...
ダイハツ アトレーワゴン アトレー (ダイハツ アトレーワゴン)
奥様の車です
三菱 コルトラリーアートバージョンR コルト (三菱 コルトラリーアートバージョンR)
二代目愛車。 スターレットの廃車に伴い、急遽購入。 実は、事故を起こす前から、乗り換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation