• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

63グランツのブログ一覧

2025年10月23日 イイね!

ローザのエアサス修理

ローザのエアサス修理知人のローザをレンタルしたら…エアサスからエアー漏れしてたので、エアサスのエアー漏れを修理しました。
小川ローザではなく、三菱ローザです。


どうやら右前から漏れてるよう…




わかりやすい破れですが、エアサスの提灯って、こんな破れ方するんですね?!


ダクトとかブレーキラインとエアーラインを外して狭いスペースで取り出し、


単純な構造に見えますが、イイお値段しますね💧




全輪交換すると、部品だけで約40万です!
個人的な感覚ですが、このクラスはバネサスのほうが乗り心地はイイように感じます。もし故障したら高額修理費にビックリ!コスパ悪過ぎ?
トヨタ・コースターも日野リエッセもエアサス無くなったのは、そんな理由かも?
Posted at 2025/10/23 20:09:27 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年10月16日 イイね!

Y31シートベルトの故障修理

Y31シートベルトの故障修理お友達のY31の運転席シートベルトが出っ放しになって、巻き取りが出来なくなったとゆう事で、分解しました。


白いほうのカバーを外すと、プラスチック製の歯車の破片が出てきました💧


完全に歯車がバラバラです!


ストックの部品と交換して終了の予定でしたが…




どれもヒビ割れしていて、触ると割れるモノも…



いちばん程度が良さそうな歯車でも今にも割れそう💧

2液エポキシで固める事にしました。




カチカチに固まりましたが、このままではエポキシの厚みで、この上に乗る黒い円盤がはまらないので円盤の突起に合わせてギリギリまで削る必要があります。





出来上がったギアがコレです。




元通りに組み付けて車両に取り付けましたが、ちょっと戻り方が弱い感じだったので、もう一度外してギアと円盤の合わせ面に潤滑油を塗布したらスムーズに巻き取るようになりました。









分解する時の注意ですが、固定金具の下にバネとワッシャーが入っているので、外れた瞬間に全て飛んで行くので、ビニール袋などの中に入れて外すと良いと思います。

Y31に限らず、この年代の日産車のシートベルトは同じ仕組みだと思われますので、プラギアが同じような状態だと想像しました。

環境条件の違う4台の9個全てのギアにヒビが入ってました(汗)

私のセドリックも近いうちに割れるかも?
優しくシートベルトを脱着しようと思います(^^)
Posted at 2025/10/16 15:33:39 | コメント(5) | トラックバック(0)
2025年08月07日 イイね!

スズキ車のエアコンが突然効かなくなる!

スズキ車のエアコンが突然効かなくなる!毎日異常な暑さですね。こんな暑さの中でエアコンが効かなくなると、もう地獄ですよね!
知人のワゴンR(MS23S)がその地獄になりました。
エアコンが効かなくなったとのことで、ガス圧を計ってみるとちょっと低いようなんで、真空引きを約30分して約30分放置しても漏れが無いようなんで、規定の圧までガスを入れてオイルも補充。ギンギンに冷えるようになりました。めでたし・メデタシ!
が、しかし…翌日にまた冷えなくなった!と…(汗)
ゲージを繋ぐとガス圧は正常で、エンジンを再始動すると冷風が出ます。
しばらくアイドリングして様子をみると、突然コンプレッサーが止まりました。


リレー?と思いテスターで調べても正常っぽい。
リレーを戻して再始動するとまたマグネットスイッチが入ってギンギンに冷えます。コンプレッサーが止まっても再始動すると治ります。
もう素人では解らないんで、次に冷えんようになったらデンソー屋さんに行って!と投げ出しました。
そして、ネットで同じ症状が無いかと色々検索していると、「増満自動車」さんがYouTubeでこの症状を解説されてるのを見つけました!
8年くらい前にワゴンRやラパンやアルトなどでリコールがあったようで、リコール内容は、コンプレッサーオイルの充填不良でコンプレッサーがロックしてエンジン回転数低下時にエンストしてしまうとゆう症状で、対策がコンプレッサーオイルの補充と、ECUの修正プログラムでした。(デンソー製だけのようです)
この「ECUの修正プログラム」が厄介で、エンジン回転数が異常に下がった時にエンストしないようにエアコンをOFFにするとゆうプログラム修正がされているとゆう事で、ちょっとでもアイドリングが低下するとエアコンが強制OFFになるとの事。メインを切るとリセットされます。
リコールがあった8年程前はスロットルボディーが汚れてる事は無いので問題は無かったのが、今頃になってスロットルボディーの汚れによるアイドリング低下でエアコンがOFFになるとの症状が出てるとゆう事です。
このワゴンRはワンオーナーなので、リコールの事を尋ねると、リコールでスズキに行って珈琲を頂いた覚えがあるとの事で、辻褄が合いました。




スロットルボディーを外して徹底的に清掃しました。














この作業から一週間程経ちましたが、症状は一度も出ていません。
そして、アクセルを踏んだ時の感覚が全然違って加速が良くなったと喜んでました。

まさかの原因でしたが、スズキのディーラーも把握していない不具合の原因を突き止めて、YouTubeで拡散希望のタイトルで公開されている「増満自動車」様の仕事ぶりには感動しました。




Posted at 2025/08/07 14:50:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月10日 イイね!

関東ぶらり1,450㌔の旅

関東ぶらり1,450㌔の旅一度は行ってみたかった日産ヘリテージコレクションを見学させて頂ける事になり、早朝より東へとセドリックを走らせました。


約700㌔で東京湾アクアラインの海ほたる🅿️に到着。
靄がかかっていたので景色はイマイチ、やはり夜が綺麗なようですね。



ちょっと引き返して大黒🅿️へ!
Y31オーナーの皆さんと熱い交流。トークも気温もかなり熱かったです!



新車ワンオーナーのグランツを並べてニヤニヤ


夜は横浜中華街で、Y31を愛する皆さんと飲み食べ歩き。


翌朝、ヘリテージを目指して出発。

























圧巻の約300台のコレクションに興奮しまくりです!








レーシングマシンも近くで見れて大満足です!
でも、1番会いたかったのは…




810ブルーバード。
18才〜Y31セドリックに乗り換える迄の愛車で、青春時代を過ごしたクルマです。




グレードも年式も同じ
昭和51年式1800SSS-ES
当時も不人気でしたが、会場でも私1人で長時間ニヤニヤ眺めてました。
昔の恋人に再会した気分で…

日産ヘリテージコレクションのスタッフの皆様 ほんとうにありがとうございました。

翌日

富士五湖巡りをしましたが、

残念ながら曇ってて富士山は姿を見せませんでした。




おもちゃ博物館を見学。


売店でカプチーノのプラモとY31セドリック・ブロアムVIPのミニカーを発見!


タクシーとグランツーリスモにブロアムVIPが加わりました。

走行距離1,450㌔ 燃費は10.8でした。
出発前にショックを中心に足廻りのリフレッシュをしましたが、高速での安定性とワインディングでの踏ん張りを実感出来ました。

お会いした皆様ありがとうございました。



Posted at 2025/07/10 17:02:32 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年06月27日 イイね!

Y31 純正部品で足廻りのリフレッシュ

Y31 純正部品で足廻りのリフレッシュセドリックの足廻りをショックを中心にリフレッシュしました。

フロントからのコトコト音が気になり、1年程前にハブベアリングやスタビリンクやブッシュ類を交換しましたが…







コトコト音が収まった?と思いきや、まだ微妙に音が出てました。
あとはショック類?
と、ゆうことでショック等を交換しました。
前回の交換から約10年経過してました。

ゴム類はかなり劣化してました。スペーサーゴムは千切れてました(汗)コレじゃあ音も出ますよね。




リアショックの新旧の性能を比べてみました。


縮めた状態から、


完全に伸びるまでの時間は、旧いのが15秒で新品が6秒!でした。



リフレッシュ後の試運転ではコトコト音も完全に消えて、カーブでしっかり踏ん張る感じになりました♪

今回の部品調達で不思議だったのが、某モノタロウで純正部品番号を入力すると「取り扱い終了」となっていた部品が自動車屋さん経由で部品屋さんに発注すると、最初は製廃扱いのようでしたが、「納期未定」ながらポツポツ入ってきました。


ラベルの日付が私が発注してから10日後〜20日後くらいになっていて、同じ部品でも左右で1日ズレてたりで、数回に分けて入って来ました。
受注生産したかのようです。

で、某モノタロウで、「取り扱い終了」となっていた今回の部品番号を入力すると、「3日以内に発送」になってました。





Posted at 2025/06/27 16:35:50 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@大阪のヒデ お気をつけて」
何シテル?   09/07 05:52
昭和63年に新車で買ったセドリックグランツーリスモSVを所有しています。色々と手を入れながらオリジナルを維持してきました。維持していく上のノウハウや楽しみを交換...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

このクオリティには戻らないものなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/29 17:54:24
キャブレター調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/05 08:57:22
ガスケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/03 20:34:31

愛車一覧

日産 セドリック 日産 セドリック
Y31 セドリック グランツーリスモ SV
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
2台目のカプチーノです。1号機とのイイとこ取りの2コイチマシンです。
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
人気薄のマイナー車ですが、50パイストレートで抜いたL18は良く回りました
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
15年程乗りましたが、フロアなどの腐食が酷くなり、2号機のドナーとなりました。パーツを剥 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation