• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月18日

Say-yo号フルメンテデー

希少種族のS2000ワイドボディー。
ワイドS2000は自動的に私からすると家族です(笑)

さて、そんな訳であまり車に詳しく無いがこれからは性根を入れ替えて
エンジンオイル交換や脚回りは自分でやりたいと宣言したSay-yoくんの為に
DIYプライベーターの私ががちょっと一肌脱ぎました(笑)

まずは先日溶接修理した無限タコ足をもってSay-yo宅に早朝から再訪問。
私の家から70Km先なので遠かった~(笑)
で、現場ですぐ取り付けです。 でも私が何でもやるとSay-yoくんの勉強にならないので
できるだけ彼にやらせます。
整備は未経験のド素人。ネジ一つ悩んでいるのが初々しい。
まぁ、トライするだけして私に交代。すぐ取り付けて車は復活。

試走してみると、
Say-yo>”何てトルクふるなんでしょう”
ATS>”当たり前だっちゅーの!(笑)”
余談ですが、例の溶接親父の¥1,500の領収書を渡したら、
Say-yo>”これ、本当に¥1,500だったんですか~”
ATS>”当たり前だっちゅーの!ATSは真実しか述べません”
Say-yo>”記念に下さい”(爆)

さて、さっさと片付けて今度は2台で70Km先の私の家に戻ります。

今日はやる事・やりたい事が多すぎだが、とりあえず出来るところまでやりましょう!と言う事で、
AP1工房に到着したら早速作業開始です。

本日のお題目
 TRUST 13段オイルクーラーキットの装着
 ミッションオイル交換
 フロントダクトホースの補修
 リアダクトホースの取り付け
 エアクリ清掃
 オイルフィルターストッパーの再製作
 駆動系ボルトにアンチシーズ塗布
 その他各部チェック・補修
 などなどetc…

まずはフロントバンパー脱着


なんとSay-yo号は紺色だったんですね~
それにしてもたかだかフロントバンパーの取り外しでとてもハマりました。
何でも以前、雪道の塩カリ道路を走ったとの事でボルト類のサビが酷いなんてもんじゃない。。。
無理!取れない(泣)
舐めたり折れたりと散々。(CRC漬けにしても無理)
なのでサンダーが入る所は削り落とし、それ以外は無理やり折って取りました(汗)

初めてAMUSEバンパーを外してマジマジと見ましたが、かなり出来がいいエアロですね。
でも、フロントバンパーのアンダーパネルが激重! これは重すぎ!

まぁ、そんな事はさておき、事前購入しておいたオイルクーラーキットと
amisオイルクーラーステーを装着です。(これは絶対にお勧め!)
出来上がりはこちら♪


昔のキットはステンホースがEarl'sで配管をカットして自分で組み付けていたはずなのに、
今のキットはGreddyロゴ入りの黒いフィッティングでホースも組み付け済みなんですね。
※写真が無くてスミマセン。Say-yoブログで公開されると思います。

でも、このホースの長さを自分で調整出来ないのがちとつらい。
取り回しを拘ったり工夫が出来ないので決められた長さでうまく取り回しをするしかない。。

まぁ、今後、ステアリングラックスペーサーなどを装着するという事なので、それを見据えた
配管でレイアウト。
※ちなみに完了後に入れたオイルの量ですが、13段のオイルクーラーともあって、
 初回は7.5Lも入りました。

今日はすみません。。ひたすら私が作業に従事していたのであまり写真がありません。。
で、どんどんその他作業をこなします。

・エアクリを全て外してキレイにし、フィルターのメンテナンス。オイルを拭きつけて完了♪

・フロント牽引フックがボディに当たるので裏にスポンジを貼り付け。(細かいね~(笑))

・フロントダクトホースの補修。と言っても布ガムテープを巻いただけ(笑)
 どうしてもこの50φのアルミホースはアルミ箔ですから弱い。。。
 エアロに当たっているところが裂けていたので今回の補修は単にとりあえずです(笑)
 (見えない所だからいいや(爆))

・オイルフィルターストッパーを針金式に変更。
 既についていたやつを見ると何とスプリング入り!
 この間、みんなで一緒に筑波で走っていた時、最終コーナーでオイルをぶちまけてくれた
 S2000を思い出しますよね!!(>kenちゃん)
 オイルドバドバでピットで見て見ると、これと同じスプリング付きが伸びてグルグル回って
 取れつつ、フィルターだけがボヨンボヨンエンジンルームで弾んでいました(笑)
 これはダメだよ~
 んな訳で、しなやかなワイヤーをワイヤツイスターでキレイによじって締め方向に装着。
 航空機のワザですね。


・ミッションオイル交換。
 私の秘蔵のオイルを入れてあげました。某有名メーカーがスペシャルでブレンドしてくれた
 逸品です。 必殺車速センサーまで注入攻撃で2L入りました♪

・リアダクトホース装着。
 私の手持ちの在庫も同じ50φのアルミダクトホースでとりあえず装着パターンです。
 無いよりマシだべ仕様です(笑)
 それは冗談として、ローターを冷やすよりもナックル中心に当てます。
 これで少しでもハブが冷えてくれれば長持ちしまうので。


・ホイールをピカピカに洗って、ホイールボルトなど熱のかかるところにはアンチシーズを
塗っておきました。 これをやるとトルクレンチで締めるのが気持ちいいよ~(^O^)/

・ストラットタワーバー取っ払い。
 何かあれやこれや補強パーツが装着されているSay-yo号。
 これは付け過ぎでは?と思うぐらいボディが固いのでタワーバーは取り外しました。
 次回の走行で何か変化を感じるでしょうか??気にいらなかったらサクっと戻して下さい。

とまぁ、まだまだやりたい事はあったのですが、とっくに真っ暗の8時半に終了。
今日のところはこの辺で勘弁して下さい(笑)


さて、全部終わって試走にいきました(夜のパトロール?)
以下がSay-yo号のインプレです。

・補強パーツなのか18インチなのかバネなのかとにかく硬い! ちょっと街乗りにはきついな~
・エンジン速い! かなりショックです。私のが遅すぎ!?ホント、当たりハズレの世界ですね。
・乗り降り大変! 6点ロールバーは安全性はわかるけど不便ですね。私は絶対入れないな・・・
・デフのイニシャル硬すぎ! もう懐かしのバキバキくんでした。ファイナル、ウネリ音出始めてたし。
・4.7ファイナル、回り過ぎ(笑) これも高速移動はつらいですね~
・強化クラッチ大変! 懐かしの遊び無し・半クラキビシ~仕様でした。

いや~Say-yo号かなり硬派な車です。
こりゃーサーキットでは楽しいけどかなり失っている物も多いぞ仕様です。
見てくれワイドと違って中身もかなりイカツイです(笑)

とまぁ、修理メンテ祭りの一日でした。 はぁ~疲れた~(汗)
Say-yoくんは若いからケロッとしてます(爆)
ブログ一覧 | AP1工房 | クルマ
Posted at 2010/10/18 00:45:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昭和の人間⁉️
mimori431さん

二の丑
chishiruさん

アルト もらっちゃいました~😄
新兵衛さん

あられちゃん
Team XC40 絆さん

7月最後のミラー番&プチキリ番♬
ブクチャンさん

何かの暗示?
ターボ2018さん

この記事へのコメント

2010年10月18日 2:53
こんばんは。


お疲れ様でした。すごい内容の一日です。

メンテを自分で出来るって楽しいですよね。自分もサーキットに行き初めてから少しずつやってますがATSさん達のブログみて更にやる気ましてます。また内容も参考(パクって笑)にさせてもらってます。
コメントへの返答
2010年10月18日 8:29
往復140Kmの旅と説明しながら教えながらの1日だったのでここまでしか出来ませんでした。
弄りもチューニングも是非マイペースで!
決して無理をしてはいけません。
私の記事から使えるものがあったらどんぞどんぞ!(笑)
2010年10月18日 2:53
本日もお世話になりまくりました。
特にこの1週間お世話になりっぱなしです。。
すみません、、ありがとうございます!
なんだか今日一日はたくさんの感動があって
しばらくぼ~っとしちゃっています。
いじりはじめると、どんどん気になることやりたいことが出てきちゃいますね。
あとはぼちぼちやっていきます。
いつかはなりたいプライベーター!
コメントへの返答
2010年10月18日 8:31
お疲れ様(^O^)/

中々濃いい一日だったね~(笑)
タコ足が早々に治ったのがよかったね。
あとはあなたもとにかく慌てずマイペースで!!
色々やりたい欲もあるでしょうが、慌てない慌てない。
ここまでやったからもうすでにプライベーターです。少しずつ工具なんかも集めてボチボチいきましょう!
2010年10月18日 6:31
まずは作業乙でした(・∀・)♪

今回も鬼のような作業量&内容でしたね( ̄Д ̄;)

そして中身はそんなに硬派な車だったんですか!そりゃ6点式も入ってる訳ですね(ノ∀`)

でも確かに失っているモノが多いような気がします(・_・;)。。。今後もATSさん指導の下、健全なプライベーター(?)に育成しちゃいましょう☆そう・・・現在の拙者のようにヽ(>▽<;)ノ
コメントへの返答
2010年10月18日 8:33
おはようございます!

まぁ、天気がよかったので鬼作業とまでは行きませんが、最低限の目標はクリヤーしました。

それより4どあさんも良かったですね!
これで久々の完全復活というより2011スペック!?
頑張って行きましょう!!(^O^)/
2010年10月18日 8:44
おはようございます。

ハードな1日乙でした(^-^)

また一人終り無き車弄りの世界に引きずり込んでしまいましたね(爆)

師匠、今後も宜しく頼んまっせウッシッシ
コメントへの返答
2010年10月18日 8:59
おはようございます♪

はい、引き摺り込みました(笑)
年配者として、これからも技術の伝承・後塵の育成・裾野の拡大に努めて参ります(笑)

S2000限定ですが(笑)
2010年10月18日 12:17
作業場移動が大変そうでしたね(汗

しっかり手の入ったsa-yo号は安心して楽しめますね♪
逆にこの年齢の若者たちが羨ましいです。

自分の車も何かの機会にお願いしま~す!!
コメントへの返答
2010年10月18日 13:44
往復140Kmでも空いていたので片道1時間でした♪

なかなかSay-yo号いい感じです。
ドデカイラジエーターと最大オイルクーラーで最高の冷却(ラジエーターが羨ましい)
昔は誰も教えてもくれなければ持ち込み取付なんてありえない時代でしたからね。そういう意味でカーボーイには感謝です。

Kenちゃんの車は何でもやってあげるよ~!
2010年10月18日 15:37
お疲れさまでした。

オイルクーラー取り付けたのですね!
シビックのオイルクーラー取り付けの際、えらい手こずっていたのを横で見ていた事があり、素人では無理だなぁ…と思っていました。
さすが玄人です!!
朝飯前って感じですね
コメントへの返答
2010年10月18日 15:42
結構ちかれたビ~

やっぱりみんな冷却に問題をかかえてますね(笑)
ステーとか全て揃っているキットなんで朝飯前です♪
オリジナルで製作しても大した事ないよん。
やっぱり手作りは各部拘れるからやっぱりワノフだな~
シビッキュにオイルクーラー装着する時は任してちょんまげ(笑)
2010年10月18日 16:05
テンコ盛り作業お疲れ様でした。

トラストのフィッティングが黒のロゴ入りになってる件ですが。。。

フィッティングのコア取付側とサンドブロック取付側が金色のタイプはオイル漏れが発生する可能性があるとのことで今春出荷分から変更されており、旧タイプ(金色)のフィッティングについては回収・交換となっております。

エンジン触った時の為にと安かったので先行投資で某オクにて新同トラストオイルクーラーキットを落札して取付ずに保管してましたが、今回追加メーター取付のセンサー取出しにサンドブロックを使うのにトラストホムペで取出しネジの型番調べてる時に回収・交換を見つけてフィッティングとホースを交換してもらいました。(ややこしくなると面倒なので新品購入して使用してたと嘘ついてごめんなさい)


ATSさん御本人又はお知り合いの方達で旧タイプをお使いなられてる方がいらっしゃらないか一度確認してみて下さい!

*イメージだけでトラストってあんまり好きではなかったですが、対応していただいた女性の方は非常に丁寧でコチラの要望にも対応してくださり一気に企業イメージupしました←単純すぎ?(笑)
コメントへの返答
2010年10月18日 16:18
情報ありがとうございます!

ダッシュでトラストHP見ちゃいましたよ~
幸いな事に私自身のは青と赤のアールズのフィッティングでした。(良かった~)
この金色のタイプは周りにもいないか確認してみようと思います。
たぶん、元のアールズが高いから安物に設変したら割れて大変なクレームになってどこかにOEMで依頼したんでしょうね。
だって、米国のサミットのHPではあらやる色やタイプがありますもん(笑)

トラストさんの電話に出る女性知っています!
すごく一生懸命で感じがいいんですよ!(爆)
※この間、少しいじめちゃったので反省してます(笑)
2010年10月18日 22:09
お疲れ様でした!

移動込みで1日でこの作業量はすさまじいですねぇ!say-yoさん号も各所に手が入っていて、サーキットで楽しそ~♪
コメントへの返答
2010年10月19日 1:58
久しぶり! いや~疲れました(笑)

移動や説明しながら作業が無ければ倍早いです(笑)
まぁAP1工房は最近指導工房とも呼ばれてます(笑) そっちの進捗ははどう??
2010年10月18日 22:36
乙カレーさまでした♪
オイルクーラーはやっぱりキット物はサクッと付いて良いですね~。

汎用品買って、ホース長さを自分で吟味するのも良いですが、ステー作成、取り回し検討とかなり時間が掛かりますもんね、、、、。そのぶん拘りぬけますけど。。。

それにしても、職人熔接のリーズナブルさには感動です(笑
コメントへの返答
2010年10月19日 2:07
チカレタビ~
キット物の良いところはちゃんとしたステーとビス類があるところ。
でも配管はこういったエアロ付き車両や取り回しの方法を選んだり、数cmに拘りたいので自分でカットしたいな・・・

溶接はいつもの通りです。あなたは名誉家族なのでいつでもどうぞ!プライスレスです(笑)
2010年10月19日 0:40
一日でこれだけこなすのはさすがですね。

そりゃ疲れますね。

ワイドボディにするとATSさんと家族になれるのですか?(笑)
コメントへの返答
2010年10月19日 2:03
ワイドS2000は名誉兄弟。
ワイド車両とお友達も家族です(笑)

プロフィール

「こっそり、ひっそりと更新(笑) http://cvw.jp/b/672400/34742903/
何シテル?   12/25 19:42
ATS@AP1です。よろしくお願いします。 プライベートでS2000を弄っています。 現在筑波サーキット(TC2000)を走り込み中☆ 同じ車種で弄ってい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SPIRIT RACING SHOCKS 
カテゴリ:最高のサスペンションメーカー
2010/10/14 23:40:18
 
乱人 
カテゴリ:頼もしいショップ
2010/01/14 10:48:21
 
car garage amis 
カテゴリ:頼もしいショップ
2010/01/14 10:44:32
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
1999年4月式 ファーストロット。車体番号950番台。 ラインオフしてはや12年。もは ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation