• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月20日

巻きづれぇ・・・

巻きづれぇ・・・ これ、今流行のフッ素コート系
シマノはまだいい、がまが最悪

ハリが自動で立ち上がるとかなんとかですが、多分これはハリ巻き機で巻かないと意味ない!
手巻きだと初めの2本が勝手に85度位に戻ろうとしちゃって位置がなかなか決まりませんです・・・


そして、90度にしようと弄ってると手に刺さってまたズレます

ひたすらその繰り返しです。

あと、ハリ自体には接着剤が効かないので即乾タイプじゃないと何かの拍子にまたズレます


慣れてきたんでまあ何とかなってますが、多分完成品買ったほうが楽です
ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2015/05/20 00:03:53

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

メタソコイア並木&伊吹山&おちょぼ
2.0Sさん

ー友ー
comotoropapaさん

朝の一杯 9/2
とも ucf31さん

愛車と出会って2年!
マツジンさん

パンク…でもレッカー待ちしてる時間 ...
musashiholtsさん

SCREEN Xで映画「F1」を体験
yukijirouさん

この記事へのコメント

2015年5月20日 2:54
わっす。

がまにシマノは針先コーティング
オーナーはノンコート!!      

私は針先研ぎ出しですのでオーナー以上にノンコート! 
現場でも確認しながら研いでいます

何が良いのやら??? ∈(☆_☆)∋
コメントへの返答
2015年5月20日 12:35
鋭さならノンコートでしょうね
でもフッ素も先端は表面処理が乗ってないはずです

刺さり込みは圧倒的にフッ素コートです

巻いてる内に皮膚の表層掬ってたのに気付かないなんて初めてですよ
針先が立ったらもう刺さってます

実釣でないと結論は出ませんが、親指感覚では

シマノ>がま(フッ素)>がま(Gハード)>オーナー

の順に針先が鋭いです


針の刺さり込みでいうと

シマノ=がま(フッ素)>>オーナー≧がま(Gハード)

って印象です

まだ手を刺しただけなので鮎でどうなるかは分かりませんが
2015年5月20日 5:29
はじめまして、

叔父の家でも同じ光景が広がっています。
中学生の頃かな『矢口高雄作品』を読みながら、そして、叔父に教えてもらいながら友釣りの仕掛けを作りました。
現在では、渓流ルアーしかやってないですが、また、鮎もやりたいです。
コメントへの返答
2015年5月20日 12:46
こんにちは

自分も中学頃から本格的に始めました
渓流ルアーもフライも餌も、ソルトルアーもやりましたが今はほぼ全て鮎です

今年はコペンも鮎仕様に改造したりして(笑)

コペンで鮎釣り、いかがですか~?

プロフィール

「インプレッサにクラッチ滑りの兆候が出たのでしばらく不動車…」
何シテル?   01/28 21:38
車よりも釣りと自転車がメイン、でも最近は車熱が再燃気味です 車選びの基準は4WD、ハッチバック、ターボで有ること、自転車は変なスペックで組みがち
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

備忘録 : ブレンボリアブラケット車検対応不可 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/18 03:34:19
TOKICO ブレーキローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/18 23:20:25
RALLY SPARCO+YOKOHAMA 15インチアルミ+NEOVA185/55R15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/20 00:54:42

愛車一覧

ダイハツ ストーリア ダイハツ ストーリア
ほぼノーマルですが、ブーストアップ(ピークを上げるより、下の厚みを上げる感じ)、シート交 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2013年式、後期のハッチバックは玉数少なくて見つけたその日に見に行って即決しました ...
フランスその他 LOOK フランスその他 LOOK
795 レッド22ハイドロリック組み ワイヤー取り回しが厳しいのでブレーキを油圧化し ...
フランスその他 LOOK フランスその他 LOOK
LOOK 586RSP フレームに関しては説明不要、10年経っても良いものは良いです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation