• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月28日

信州近代遺産《坂戸橋》

信州近代遺産《坂戸橋》 以前からその存在が気になっていた橋。長野県は上伊那郡中川村にあり自分の家からはちょっと距離がありますが、先日近くを通る機会があったので立ち寄ってみました。(注:橋マニアではない)←ぃゃ、マニアか・・・




鉄筋コンクリート造りのアーチ橋
橋が架かったのが明治22年。

当時は木造の為、天竜川の氾濫で幾度も流出。その後昭和8年(1933年)3月今の形状の橋が完成。




欄干は腰の下辺りまでの高さしかないので・・・際を歩くとかなり恐いです。しかも結構高い(高所恐怖症スキル補正あり) 40~50mくらい?



幅5.5メートル、長さ78メートル。
当時の最高技術を駆使し、随所に巨匠的なアーチを取り入れ、完成した時には東洋一の橋として報じられ、多くの人が見学に訪れたそうです。

形こそ昔のままですが、橋の表面は綺麗に補修されています。昭和一桁の時代に建てられた建造物とは思えません。

当時の鉄筋コンクリート造りでは日本一の規模を誇っていたそうで、その後その記録を上回る橋が各地で造られたがどれも今では存在せず、現存する昭和40年以前(←ここ大事)の鉄筋コンクリートアーチ橋としては国内最大規模を誇っているらしい・・・




完成当時には欄干の端に街路灯がありましたが、戦時中の金属供出により取り外れ、そのまま長いこと放置、平成3年に街路灯が復元され当時の姿が甦りました。

こういった歴史ある建造物って以外と身近にあったりするモノなのかもしれませんね。










平成22年登録有形文化財に登録










シグマ 70-300mm F4-5.6 APO DG MACRO (ソニー用)
シグマ12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL (コニカミノルタ用)
ブログ一覧 | 信州近代遺産 | 趣味
Posted at 2013/05/28 21:15:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

当選!
SONIC33さん

峠ステッカー収集の旅(群馬県)、毛 ...
tarmac128さん

馬車道十番館
こうた with プレッサさん

8/14)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

資さんうどん:すけさんへ・・・(^ ...
hiko333さん

8/14 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2013年5月28日 22:01
橋マニアの血が騒いだのですね(*´∀`)

手入れが行き届いている所為?か、普段見るもっと新しい橋より綺麗でデザイン的にも近代的で新しく見えますね。
昭和初頭完成の橋には見えないです!


スペシャルドラマのクライマックス(又は冒頭)に相応しい見事な風景です。(※賛辞です)
コメントへの返答
2013年5月28日 23:59
マ、マニアとかじゃないんだからねっ!!(謎

正確には「古い橋」がちょっとだけ好きという事で・・(ゴニョゴニョ

地元の有志で再び街路灯が造られたそうで、この土地の方々に愛されている橋だからこそこのご時勢まで当時の姿のまま現存しているのかもしれませんね^^

昔なんて今の様な銃器(←重機)が無かった時代にこんなモダンなデザインの橋を造った技術は感服致します
r(‘Д‘n)
2013年5月28日 22:58
ワタシも橋マニアに加えてくださいな(^^ゞ
とくに古くて危なっかしい橋ほどそそられまする。

確かに昭和八年製とは思えないですね。
遠くから見る欄干の細かいスリットが美しい。

街路灯も街路灯マニアが唸りそうです。
コメントへの返答
2013年5月29日 0:11
是非♪喜んで歓迎致します^^
とは言えそこまで橋マニアではないですから(笑
車の往来もあるので横を4,50㌔で走り抜けていくと風を受けてちょっと(かなり)恐いです。高さもあるので身投げするには良い場( ゚ロ゚)アカーーンっ!

流石橋マニアなみどベニ様。
あの欄干の造りがなんとも良いんですよね~。全体的なデザインは今風?ですが、欄干のスリット等は今の橋には無い造りですよね!

街路灯、今度は戦争で金属供出されない事を祈るばかりです。
2013年5月29日 9:53
現代の橋と同じくらいに立派な橋ですね!(驚)

昭和初期の時代から戦時中~現代と、激動の時代の中で変わらぬ姿を保っていることは素晴らしいですが、それってとても大変なことじゃないかなぁと。
沢山の方々がこの橋のためにご尽力されたんだと思います( ´ ▽ ` )

こういう人里離れた(?)静かな場所だからこそ、綺麗な姿のままでいられるんでしょうかね~
コメントへの返答
2013年5月29日 18:35
写真だと事物の大きさが分から辛くてあれですが、かなり大きな橋でして当時の最先端技術を駆使して造られたと言うのも頷けました。
今でこそ「幹線道路沿いのただ橋」かもしれませんが昔は主要道路の一助を担っていたと思います。

補修工事の賜物とは言え、現代までこうして残っているのは仰る様に多くの方々がこの橋に携わったからこそですよね^^
2013年5月29日 11:34
アーチ橋は萌えますよねっ(≧∇≦)

橋脚が煉瓦とか天然石ならなおさらです。

怖いくせに吊り橋とか渡りたくなる変態ですが…。

こういう近代建築も趣きがあって良いですよねっ
コメントへの返答
2013年5月29日 18:44
(*´Д`)'`ァ'`ァ
昔造りの巨大な鉄筋アーチ橋も素敵ですがやはり煉瓦造りアーチ橋はMP(萌えポイント)高いですね~
最近はお手軽に見れる(撮れる)歴史建造物が好きなんですよね~^^


>怖いくせに吊り橋とか渡りたくなる(分かります!
2013年5月29日 19:24
いやぁー、またまたいい写真ですね。
写真好き橋好き青車同盟組ませてください!!
コメントへの返答
2013年5月30日 17:56
いえいえ^^;勿体無いお言葉です。
もう少し橋の撮り方?熟考して精進したいと思います!
こちらこそ写真・橋好き青車同盟組ませて頂きたいです!
(*'-')b

プロフィール

「@えたるん@ZD-72 サブとして如何でしょうか?とは言え今のご時世が買い時とも思えませんよね^^;」
何シテル?   12/11 12:43
辺鄙なページに訪問ありがとうございます。 みんカラらしく「車に関連したネタ」を載せたいのですが、誰も得をしない荒唐無稽な記事ばかりですので凝り固まった価値...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

spec tank 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/17 22:04:00
 
アピオTSジムニーのトリセツ[vol.5]サスペンションとチューニング前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/26 23:33:15
 
MONSTER SPORTのイベントに参加! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/06 11:04:19

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ジムニーの影にひっそりと隠れるシエラ。 「不人気車」故の宿命か近所の中古車販売店でいつも ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
家の諸事情により7人乗り以上のクルマを探していたら、脳と身体が勝手に本格派オフロード四駆 ...
スズキ Kei スズキ Kei
とても楽しい車でした♪ チャンスがあればまた乗りたいです^^
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
娘の通学、通院用に購入。妻と娘がラップシール貼ってくれたおかげ?でなんともダッサイ車にな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation