• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月13日

六花の戯れとCX-5とかまくらの里と

六花の戯れとCX-5とかまくらの里と 長野県の上の方でも春らしい気配が来るような来ない様な何だか分からない天候が続いておりますが、周知の通り(←知らんがなw)にゃご家の住人は雪が大好物でして毎年お邪魔させて頂いております長野県は飯山市の「かまくらの里」に先日行ってきました♪





←↑いきなり何



この辺りはまま豪雪地域でして、例年ですと下記写真の様な1/1スケールのミニ四駆コース状態になるのですが、かまくらこそ出来てはいるものの本っ当に雪が少ないです・・・











はしゃぎ過ぎたのか疲れて横たわる娘を生温かく見守りつつ、早速にかまくらの里の名物である「のろし鍋」を頂きます。
勿論かまくらの中で、です。



この日は天気が良く気温もそこそこ上がり、かまくらの中の方がむしろ寒かったのはご愛嬌ですが信州の特産キノコをふんだんに使った味噌ベースの鍋は格別美味しく感じましたし、いつもは娘3人という賑やか布陣ではないのでちょっと語弊があるかもしれませんが、静かにノンビリ「かまくら」を堪能させて頂きました。




ひとしきり楽しんだ後、以前みん友様に教えて頂いた飯山市の特産デザートである「バナナボート」と言うスイーツを求めて寺の街飯山を象徴する「仏壇街道」へ散策に。。。
ローカル系の寺社仏閣マニアには素敵なスポットかもしれまん。

写真はありませんが仏具店がひたすら軒を連ねるという独特な雰囲気の商店街に凄く惹かれる(歴史的な生い立ちとか時代背景とか)のを堪えて「バナナボート」をゲット。



このバナナボートはスキーを嗜まれる方が食べやすい様にと作られたかなり昔からあるスイーツとの事で、バナナと生クリームをスポンジで包むという至ってシンプルではありますが、お店ごとの個性や味があって食べ比べてみるのも面白いと思いかなと。(丸ごとバナナ程のボリュームは無いので食べやすいです)

何故か「遠い目」な娘ですがバナナボート、美味しかったですよ!!

小さい頃から飯山方面には何度も訪れていましたが、バナナボートの存在は知りませんでした・・・

北陸新幹線が開業してからもうすぐ一年となりますが、「只の通過駅」としての飯山にならない事を切に願いながら、私自身も「寺の街・飯山」のシュールな面白スポット見つけて行ければなと思いました。(*゚▽゚)ノ




閑話休題




さて、にゃご家と雪の戯れはこの辺りで閉じまして、今度はCX-5で林道の雪と戯れてみましょう(震え声)







来る者を拒む冬場の林道ですが「静けさ」がいいです・・・



所詮、FFの普通乗用車なので無理せず行ける所まで行ってみようと言う事で轍が消えた林道を突き進みますが・・・


写真を撮る余裕が災いし、雪が少しだけ深くなってきた所で不動(ぉぃ)
たかが20~30センチ位がFFの限界なのでしょうか・・・(-。-;) チェーンがあればもう少し進める?



慌てず騒がず、諸先輩方のブログから拝借したお知恵の賜物でなんやかんやして事なきを得ます。
リアルに変な汗を掻きますが、レスキュー経験値として良い勉強になりました。(←ぃゃいつ使うの?)









とある林道で雪と戯れた後(一方的に叩きのめされましたが)、不意に「遺構を見に行こう」と思い立ち、またしても悪路を好んで進んでみます。








標高をまま稼いでいるので薄っすらと北アルプスも・・・
そして撮らざるを得ない「遺構とCX-5」(殴


もっと近づいて見てみたい衝動に駆られますが、敷地内へは然るべき撮影許可をとって拝見させて頂きたい・・・
そんな遺構群を横目に、静けさとモノトーンが支配するとあるダムへ辿り着きまして、当ブログでは稀なダムフォトかもしれませんが、ダムってどう撮ってよいのか・・・
大自然の中の巨大な人口建造物の言い知れぬオーラと孤独感は寒さも相俟って妙な緊張感が漂っていました。






そんなこんなで昨今の春陽気な気温のお陰で早くM/Tタイヤに履き替えたい今日この頃ですが、色々な意味でまだまだ×2油断できない信濃路を珍走するとある日の撮影ドライブでした。


シグマ12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL (コニカミノルタ用)
シグマ 70-300mm F4-5.6 APO DG MACRO (ソニー用)
ブログ一覧 | 林道ドライブ | クルマ
Posted at 2016/02/13 18:01:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

三河湾スカイラインを流す
kurajiさん

愛犬ルナの衣替えに関してのお馬鹿な ...
トホホのおじさん

コンプレッサーのエアーノズルOリン ...
Iichigoriki07さん

リンク。
.ξさん

当日 star☆dust 全国ミー ...
2.0Sさん

AIで遊ぶ
アキ♪さん

この記事へのコメント

2016年2月13日 18:46
あら?いつのまにやら、かまくらの中の『イスと机』が、定番の、「ビールケース」から、変わってる(゚Д゚)
 進歩したなぁ  アッ!!言いすぎか
美味しいでしょ?バナナボート(^_^)v
 子供の頃から?有った気がします。
にゃご様にしたら、雪不足で、(´・ω・`)かもしれませんが、移動には、楽チンで、良かったと思います。 
コメントへの返答
2016年2月13日 21:10
えたる様、よくお気付きになられましたね!
1,2年前はリンゴとかの収穫に使う様なプラの箱でしたからね(ぁ、あれはビールケースだったのですかw
近くに綺麗なトイレも完備されたりと年を追うごとに有名になってきて嬉しく思います。

飯山市街には何店舗かバナナボートを置いてあるお店があるようですので、春先にもあるのか分かりませんが食べ比べてみたいと思いました^^ 美味しかったですよ~

いえいえ^^;生活する上で雪が少ない事に越したことはないですが、林道の雪は盛大に積もっていた方が諦めがつくので(←なんの話だw
2016年2月13日 21:23
南の国の住民から見るとトンデモナイ積雪量なのですが、これでも例年よりは少ないのですよねぇ?

疲れ果てて横たわるお嬢様。
実は匍匐前進を試みて居たのでは?

「前方塹壕に敵影アリッ」とか…。

右手に何か構えてませんでしたw
冷たい雪をみてホッコリ温まるAXOLOTLなのでした。
コメントへの返答
2016年2月14日 16:06
私としてはこの場所の積雪が少なすぎて驚いた程でして、例年の1/10位ではないかと・・・
逆にあんなに雪が少なくてよくかまくらを作れたなぁ~と感心すらしてしまいました。
前述してしまいましたが、車での移動や朝の日課である雪かきが無くて今年はとても楽させて頂いてますよ^^

塹壕の中にはアツアツの鍋がスタンバッていますのでお箸とお椀を持って突撃するのがおススメです!
2016年2月13日 22:59
こんばんは。

私のような若者ですと、バナナボートと言えば以下の曲ですね。

https://www.youtube.com/watch?v=9HHjOFxroDo&list=RD9HHjOFxroDo#t=2

収穫したバナナをボートに積んで運ぶ様子を歌った曲だったような覚えがあります。

遠い目をされたお嬢様が、また可愛いこと!

CX-5と遺構が、ちょっと霞んで見えて・・・、

イエイエ、そんなことはありませんね。

削り取られた山の側面にちょっと萌えました(^O^)/
コメントへの返答
2016年2月14日 16:23
こんばんは!
「クレ~オ クレ~オぉ」、私の世代ではないかもしれませんが、この曲は知ってますよ^^
cocoichi様の面白プチ情報ありがとございます。この曲って往時の時代背景を綴った歌だったのですね。

「バナナボート」私はてっきり飯山のスキー場で遊ぶアトラクション的なナニかと思っていました・・

最近、cocoichi様のブログで武甲山成分(何)を吸収していなかったので(ぉぃぉぃ)散策に出掛けまして・・・
あれ程の規模ではありませんが工場系廃墟の鉄骨感は堪りません。

写真の表情はアレですがバナナボートは本当に美味しかったですよ!(必死
2016年2月14日 12:25
雪の上に寝転ぶ娘さん
愛らしく、微笑ましいですね。
最近は動物とか子供の無邪気な姿を目にした時くらいしか
素直な笑顔がでなくなってきている中年のおっさんです。(笑

林道、走ってますねw
これからも期待してますよ~。
コメントへの返答
2016年2月14日 16:35
悪路で悶絶しながら撮影ドライブをしている時しか笑わないにゃごです、こんにちは(ェ

甚太様も今度は林道の綺麗な雪の上にダイブを・・・
きっと新しい自分を見出すことが出来るかもしれません。

流石に甚太様のスノーアタックの様な事はできませんが、走れそうな範囲で楽しんでおります。
いえいえ^^;
期待なさらないで下さいませ。むしろご新調されたカメラを片手に林道を突き進むジープの雄姿に萌えたいと思います。
2016年2月14日 13:15
雪の林道!!
中々スリリングですね(汗)

冬に遺構を見に行くのも、乙なものがあります♪
コメントへの返答
2016年2月14日 16:43
つい静かな場所で撮影ドライブしたい残念な人間なので変な道に入ってしまいますが。。。
ドMな方ならいざ知らず(コラ)、この時期の林道は行かない方が良いとも常々思っています。

マニアックな返信で心苦しいですが、この時期は夏とは違って遺構が良く見通せるので下見には持ってこいなんですよね(何
2016年2月14日 19:17
あたいも雪だーいすきでし🎵
だってネイジュですもの( ̄∀ ̄)
雪という意味ですからね。
いいなぁ 雪たくさんあって…(´・_・`)
コメントへの返答
2016年2月14日 20:32
雪の結晶を日本らしい風情が漂う「六花」という言葉が大好きなにゃごです、こんばんは。
春先のベチャベチャな泥か雪か分からない雪はちょっとアレですが^^;
フランス語?イタリア語?でしったけ?お洒落なネイジュ様らしいハンドルネームですよね。

そちらのお住いの地域でも雪が少ないのですね。もしかしたら3~4月にモッサリ積もるかもしれませんので油断はできませんよね!
2016年2月14日 23:21
”遺構とCX-5”の写真の景観は知ってます!
バイオ5でアーヴィングを見つけて煙幕で逃げられる時に通る工場跡地ですよね(違う)
ロッカーにドラグノフが入ってるので忘れないで下さい!

今年の雪は去年より更に少ないですよね〜
恒例のかまくらの里も以前のブログで拝見した際にはドッサリ積もっていた感が凄かったですが部分的に地面も出ててスッキリした印象に見えます。
運営さんの管理の手間は省けますが豪雪の方が観光的には”醍醐味”を味わえる気もしますし難しいです(^^;;
コメントへの返答
2016年2月15日 20:10
Σ(゚д゚;)「なっ!なんで分かったんですか!!」
よもやまさかChapter 2-2のステージをピンポイントで狙撃してくるとは・・・イカデビル様、貴方は一体何者なんだっ・・・
ドラグノフは大好きなスナイパーライフルなのでひゃっはー言いながらロッカーから盗んだ覚えがあります(笑


やはりそちらのお住いでも雪が少ないのですね。
「雪」の恩恵でご飯を食べている方にはもっと降って欲しい所ではありますよね~

お互いにスイスポのフロントバンパーを気にしなくて済むのが嬉しい事ではありますが、「ヒィヒィ」言いながら極悪圧雪路を進む快感が恋しくもあります(←オマエだけだ)
2016年2月14日 23:52
娘さんの無邪気さにほっこりします(*^^*)かわいいですね〜♪
かまくらで鍋とは!憧れます!!
バナナボートも美味しそうで…よだれが(笑)
それにしてもこのかまくら、作るのは大変でしょうね〜(^^;;

ダムって規模が大きいので、構図がなかなか難しそうですね。冬のダム、巨大なツララとか出来ちゃうんでしょうか(°_°)気になりますw
コメントへの返答
2016年2月15日 20:26
いえいえ^^;恐縮ですが、娘に伝えておきますね(後で500円あげます)ぉぃ

七輪が準備されていますので、鍋以外にも干物や焼きおにぎりを作れたりと持ち込みもOKなので結構楽しめるんですよね^^(肉を焼くのはNGのようですが)

中に風船的なモノを入れてそこに雪を被せて作っていく様ですが、一つ作るのに3,4時間かかるようです・・・

みんカラ内のダム好きな方の影響かもしれませんが、私が撮ったらきっと違うダムでもみんな同じダムになってしまいそうです
orz
そして高所はちょっとアレでした・・・

プロフィール

「@えたるん@ZD-72 サブとして如何でしょうか?とは言え今のご時世が買い時とも思えませんよね^^;」
何シテル?   12/11 12:43
辺鄙なページに訪問ありがとうございます。 みんカラらしく「車に関連したネタ」を載せたいのですが、誰も得をしない荒唐無稽な記事ばかりですので凝り固まった価値...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

spec tank 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/17 22:04:00
 
アピオTSジムニーのトリセツ[vol.5]サスペンションとチューニング前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/26 23:33:15
 
MONSTER SPORTのイベントに参加! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/06 11:04:19

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ジムニーの影にひっそりと隠れるシエラ。 「不人気車」故の宿命か近所の中古車販売店でいつも ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
家の諸事情により7人乗り以上のクルマを探していたら、脳と身体が勝手に本格派オフロード四駆 ...
スズキ Kei スズキ Kei
とても楽しい車でした♪ チャンスがあればまた乗りたいです^^
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
娘の通学、通院用に購入。妻と娘がラップシール貼ってくれたおかげ?でなんともダッサイ車にな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation