• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃご o(^・x・^)oのブログ一覧

2013年07月22日 イイね!

奥多摩の廃ロープウェイ

奥多摩の廃ロープウェイ


廃墟ネタも久々ですw


以前、ドライブした川上牧丘林道のついでにちょっと足を伸ばして立ち寄ってみました。



廃墟になってからも此処がロープウェイ乗り場だった事が窺えるモノが未だに残っているのが見所でしょうか(゚ー゚;?
対岸にも同じような造りの駅舎がありますが、毛虫が大量発生していて(ry
今回は見送りました。(アレは精神衛生上よくない^^;







時が止まったままの搬器。何処か懐かしいフォルムです。













正直見所こそやや少ないものの、それ程荒らされていない(落書きが少ない)感じは撮影していて好印象でした(謎
場所柄、恐いお兄さん達が集まりそうな場所なので^^;
















シグマ50mm F1.4 EX DG HSM (ソニー用)
シグマ12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL (コニカミノルタ用)


















最近は純粋に(←何処がだww)ドライブを楽しむ時間が多くて、マニアックな被写体を追い求める事が中々できていませんが、それでもやはり「廃成分」をたまに補給したくなる今日この頃でした。
Posted at 2013/07/22 19:43:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 廃墟 | 趣味
2013年04月23日 イイね!

とある廃病院

とある廃病院



とある廃病院。レントゲン室や手術室もあり増改築をしているのか意外と広く、妙な既視感を抱きながらの散策。一部分はゲームの《零》テイストだった。
特に患者待合室の火鉢が置いてある和室は一瞬、昔住んでいた家かと錯覚する程でした。 死んだ祖父が「ごわっ!!」って言いながら出てくるかと思いました(ぉぃ


その待合室。 穏やか過ぎて此処で小一時間ぐらい何も考えず「ボ~~・・・・」っとしたいとさえ思いました。





調剤室。微かに当時のモノ?と思われる残留物が残っているだけでした。すりガラスを通して入り込む光がなんとも・・・




2階に続く階段。2階には院長部屋?らしき豪華な間と住人が潜んでいるんじゃないかと思う様な薄気味悪い部屋が沢山。






診察室。時代を感じさせる窓や調度品。場所柄それほど荒らされていないのは運がよい。


こちらの廃墟の見所のひとつかとも思います。
天井(中空)がガラス張りの手術室。光を取り入れる為の工夫なのでしょか・・・


廃墟でこういった文化遺産レベルの建造物を見れるとは驚きです。






























































シグマ50mm F1.4 EX DG HSM (ソニー用)
ソニー 18-55mm F3.5-5.6 SAM SAL1855
シグマ12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL (コニカミノルタ用)







Posted at 2013/04/23 22:27:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 廃墟 | 趣味
2013年03月15日 イイね!

碧空の松尾鉱山《緑ヶ丘アパート》

碧空の松尾鉱山《緑ヶ丘アパート》←↑トップ画像が宮崎アニメテイストなのはこの際置いておいて。
言い訳的にw下書きしたままの記事ってそのまま忘れちゃいません?(自分だけでしょうか・・・( ̄ε ̄;|||・・・
さて、かなり久々な廃墟ネタなのはご了承下さい。
遅ればせながら、松尾鉱山《緑ヶ丘アパート》探訪時のカットです。









遠い昔、山は大規模に開発され、ここに大勢の炭鉱夫とその家族が移住し、当時の最先端いく大きな鉱山都市が山の中に出来上がった。








生産量の多さから東洋一の硫黄鉱山と言われ、戦後に建設された従業員や家族のための鉄筋コンクリートアパート群は、水洗トイレ付のセントラルヒーティング完備であり、町には小・中学校、病院などの施設があり、当時の最先端都市を人は「雲上の楽園」と称した。











ところが、栄華は長くは続かず、高度経済成長に伴い輸入硫黄の増加や脱硫装置から生成される硫黄に圧され、硫黄鉱石の需要が減少し昭和47年閉山に追い込まれた。










当然に住む人も居なくなり、そこに残されたのは立ち並ぶ鉄筋仕様の建造物群、更に鉱山開拓の負の遺産、坑道から流れ出る砒素を含む強酸性の鉱毒水。
毎分17~24立方メートルに及ぶ大量の鉱毒水で北上川は魚も住めない川「死の川」と化していた。 事の重大さに国と県は巨額の税を投じて中和施設などを建設、現在も24時間体勢で中和処理を続けているが、その費用は毎年5億数千万円に及び,鉱毒水の流出が止まらない限り永遠に続けなければならない。















八幡平アスピーテラインを上っていくと、目の前に現れる廃墟群。
何処もかしこも壁の剥離が激しい、経年劣化、厳しい自然環境が鉄筋コンクリートの深部にまでダメージを与えています。

剥き出しの鉄筋が湾曲している、いつか激しい崩壊が起きるはず・・・








屋上へ・・・剥離が進み心なしか床がフカフカ。高所恐怖症スキル所持の為、動悸が激しくなっておりますorz































訪れたのは10月、晴天の下穏やかにススキがなびいていました。















「雲上の楽園」に相応しく廃墟となった今でも尚、楽園の如く青い空が似合う緑ヶ丘アパート群。

some other time・・・

 











シグマ50mm F1.4 EX DG HSM (ソニー用)
シグマ 70-300mm F4-5.6 APO DG MACRO (ソニー用)
シグマ12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL (コニカミノルタ用)
Posted at 2013/03/15 21:00:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | 廃墟 | 趣味
2012年12月05日 イイね!

撮影オフ 《松尾鉱山》至誠寮

撮影オフ 《松尾鉱山》至誠寮風越龍様との撮影オフ時のカット。なんだかんだで久々な廃墟ネタ?
随分と時間をおいてしまいました・・・撮影は10月。と、かなり季節外れ感がいなめませんが^^;

さて今回の東北撮影オフの終着点である松尾鉱山。風越様のご助力を得て未開拓エリアであった場所の撮影もできました。
その中の一つ「至誠寮」




至誠寮とにゃご粋

緑の住人が顔を出しております。







厳しい環境下、いくら鉄筋コンクリートでも脆い箇所は必然的に崩れていく様です。







この松尾鉱山跡地に佇む廃墟の内の一つ、「至誠寮」と呼ばれる単身寮。ここは主に管理職の方が住んでいたそうです。






至誠寮内の通路。
何とも言えない「廃」なひっそりとした空間。

建てられた時代は約半世紀ほどズレているはずですが・・・構造が以前散策したS観光ホテルに似ています。



↑↑
その窓から望む緑ヶ丘アパート群、雲上の楽園とはよく言ったものだ・・・










再び内部




打ち捨てられて数十年の年月が経ち、部屋には緑の住人が静かに居座っていました。
大変失礼な言い方ですが「盆栽」と同じテイストを感じました(違













部屋に木が生えるって、どれだけの年月が・・・(-。-;)
 







緑ヶ丘アパートが「戦後的」な名称に対し、いかにも「戦前的」な、いかめしい、古臭い名称が対照的ですが、この至誠寮、元々は戦前からあった木造二階建ての宿舎でしたが、終戦間際の昭和20年8月9日、米軍艦載機による空襲で全焼してしまい、この建物は戦後になって場所を変えて建て直された「二代目」なのだそうです。
 この空襲では14名の尊い人命が失われ、多数の方が負傷したと言われています。





そう言う事、もっと勉強して来なければなぁ。。と、己の未熟さを呪うばかりでした。
それでもプロフェッショナルの方との合同撮影。私が一方的に良い刺激?というか緊張感を頂き非常に充実。
もちろんまだまだひたすらマニアックに松尾鉱山編続きます!(希望w

(;´Д`A ```ぇ















SONY Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z
シグマ50mm F1.4 EX DG HSM (ソニー用)
Posted at 2012/12/05 21:47:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 廃墟 | 趣味
2012年11月03日 イイね!

廃遊園地

廃遊園地どうして空はこんなに青くて
何も悲しみを知らぬように









 


凍り付いた森を抜けて














 


空は高く風は歌う
夢を見てた

















歓びへと人はいつか辿り着ける
子供の瞳で貴方は信じた
貴方が見た夢の記憶
その叫びが優しい木霊を
返しているよ













 
夢は何処に眠るのだろう
いつか誰もいなくなった























光の欠片になれると信じた
闇に還る想いたちが
燃え尽きてく

その灯りを標に
世界はまた夢を見る



























シグマ50mm F1.4 EX DG HSM (ソニー用)
シグマ 70-300mm F4-5.6 APO DG MACRO (ソニー用)
シグマ12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL (コニカミノルタ用)



ぁ、特に大意はないです。何となくいつものとは全く違ったテイストでお送りしてみました
(゚ー゚; 

Posted at 2012/11/03 00:22:47 | コメント(9) | トラックバック(0) | 廃墟 | 趣味

プロフィール

「@えたるん@ZD-72 サブとして如何でしょうか?とは言え今のご時世が買い時とも思えませんよね^^;」
何シテル?   12/11 12:43
辺鄙なページに訪問ありがとうございます。 みんカラらしく「車に関連したネタ」を載せたいのですが、誰も得をしない荒唐無稽な記事ばかりですので凝り固まった価値...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

spec tank 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/17 22:04:00
 
アピオTSジムニーのトリセツ[vol.5]サスペンションとチューニング前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/26 23:33:15
 
MONSTER SPORTのイベントに参加! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/06 11:04:19

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ジムニーの影にひっそりと隠れるシエラ。 「不人気車」故の宿命か近所の中古車販売店でいつも ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
家の諸事情により7人乗り以上のクルマを探していたら、脳と身体が勝手に本格派オフロード四駆 ...
スズキ Kei スズキ Kei
とても楽しい車でした♪ チャンスがあればまた乗りたいです^^
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
娘の通学、通院用に購入。妻と娘がラップシール貼ってくれたおかげ?でなんともダッサイ車にな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation