後期型特別仕様車カタログ
投稿日 : 2011年11月14日
1
一応流れで後期型特別仕様車カタログもアップしたいと思います。
まずは第一弾目の特別仕様車
画像は
94年12月
2.0グランデレガリア
カラーはウォームグレーパールマイカ<046>
末尾記号(C)
アルミホイール付195/65R15 91Hスチールラジアルタイヤはオプション
前期型同様に量販グレードの2.0グランデベースに2.5以上のグレードと差別化されていた外観装備と人気装備?の本革巻きステアリングとワイヤレスドアロックを特別装備したマーク・ザ・ベター・マークⅡレガリア
2
第二弾目の特別仕様車
画像は
95年4月
2.0グランデレガリア
カラーのダークグリーンM.I.O<6N2>はオプション
末尾記号(E)
新たに運転席SRSエアバッグとアルミホイールが標準装備化されました。
同時にスーパーバリューシリーズとして2.0グランデリミテッドと2.5グランデレガリアも追加ラインナップ
3
画像は
95年4月
2.0グランデリミテッド
カラーは専用外板色のダークグリーンマイカ<6M1>
末尾記号(L)
当時の世相を反映?してかベースグレードの2.0グランデより少し値段を抑えた特別仕様車
ボディカラーは他にスーパーホワイトⅡとシルバーメタリックで内装色はジェイド(グレー)&ブルーガラスのみの設定
ダークメタリックフロントグリル、グレーメタリックの14インチ樹脂フルキャップ、1DINタイプのオーディオ等が特別装備
ちょっぴりツアラーテイストな外観でした
4
1JZ-GEエンジンで初のレガリア
画像は
95年4月
2.5グランデレガリア
カラーはウォームグレーパールマイカ<046>
末尾記号(C)
2.0グランデレガリア同様にオプションカラー2色のみの設定でアルミホイール、ワイヤレスドアロック、本革巻きシフトノブが標準装備化
主な特徴はスペースビジョンメーター(デジパネ)も標準装備化されました
後の小変更で4輪ABSも標準装備化
5
トヨペット店40周年記念特別仕様車のレガリアナビパッケージ装着車
画像は
95年12月
2.0グランデレガリアナビパッケージ装着車
カラーはウォームグレーパールマイカ<046>
末尾記号(N)
当時先進的だったマルチAVステーションのCDナビが特別装備された期間限定車
ついでに専用シート&ドアトリム表皮も採用されました
6
同じく2.5グランデレガリアナビパッケージ装着車
2.0同様にウォームグレーパールマイカ<046>のみの設定でした
7
ツアラーテイストの外観を改めたグランデリミテッドの第二弾
画像は
96年4月
2.0グランデリミテッド
カラーのホワイトパールマイカ<049>は専用外板色でオプション
末尾記号(Z)
今回の小変更でフラクセンマイカメタリックを追加し、ベージュ内装も採用
専用シート&ドアトリム表皮の採用でベースグレードの2.0グランデより少し上質だったリミテッド
8
4WD唯一の特別仕様車
画像は
95年8月
2.5グランデFourスペシャルパッケージ装着
カラーはシルバーメタリック<199>で特別設定のベージュ内装&ブロンズガラス
末尾記号(L)
スーパーホワイトⅡとウォームグレーパールマイカも選べ、ABSも標準装備化されましたが、コンライトが省かれ1DINオーディオ等の採用によりベースグレードより割安な価格設定でした
タグ
関連コンテンツ( 特別仕様車 の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング