• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しるばーあろーのブログ一覧

2021年12月03日 イイね!

寒冷地仕様必須!

燃費に加え、付加価値が多くある車なのでその付加価値に魅力を感じるなら買いです。

コンパクトエコのジャンルにおいて、スポーツ性や先進性では他を寄せ付けないポジションの車だと思います。
オーテックは高級感があるのも○

しかし、燃費一辺倒の考えであれば迷わずヤリスHVに流れる事をオススメします。

燃費に限ってはトヨタには勝てません。
Posted at 2021/12/04 06:42:55 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年11月09日 イイね!

日本代表4車種を1日で一気乗りド素人レビュー(誰得長文)

日本代表4車種を1日で一気乗りド素人レビュー(誰得長文)7日(日)かねてより行きたかった箱根にあるマニアックなレンタカー屋さん『FUN2 drive』へ行きました。


借りたのはこの2台




FD3S RX-7
NA1 NSX
の2台です。
兄弟と行って2台借りました。

芦ノ湖スカイラインと伊豆スカイラインを通る往復100kmプランを走ります。






この日の富士は昼を過ぎても霞みが少なく、いい具合に雲が騒いで大変綺麗な光景でした。



この2台はGT-Rやスープラのような「モンスターGT」とは別ジャンルの正真正銘の「スポーツカー」。
その運動性能の高さには大変驚かされました。
せっかくなので素人なりにレビューしようと思います…(°▽°)(誰得)




FD3S RX-7 (13B-REW)

小型なのに強力なパワーユニット。
小さな車体と相まって車重は大変軽く、コーナーの切れ味は4台の中で抜群にトップでした。
まるでハンドル握ってる手の位置にフロントタイヤがあるかのよう。切ったら切っただけグイグイ頭が入ります。

エンジンはかなりピーキーで低速はRと同じくトルクが細いですが、アクセルを踏みブーストが正圧になったら途端に元気になりそのままレッドゾーンまでタレる事なくタコメーターの針が駆け上がります。
車の軽さも相まって「これで280馬力はウソだろう!?」と思うほど速い。

しかし繊細なアクセルワークが必要で、コーナー出口で素人がペダル操作を間違え、意図せずブーストを正圧に入れてしまうとコーナー出口でブレイクするとか。

一番ピーキーで角の立った玄人向けな車でしたが、4台で一番『純粋な速さ』を感じる事が出来た車です。
「この車、最強では?」とすら思いましたね。冗談抜きで。

ちなみ燃費はワインディングでリッター4.3でした…✌︎('ω')✌︎

エンジンのお世話も大変そうでその速さの代償はちょっと高めですが、世界でマツダだけが実用化に漕ぎ着けた唯一無二のロータリーエンジン。
その価値、そのアドバンテージを大いに感じる事が出来ました。








NA1 NSX (C30A VTEC)

軽量でミッドシップ。一番玄人向けな印象を持っていたNSXは逆に、かなり懐の深い車でした。

今回の4台で唯一のNA車でとにかくエンジンサウンドが良く、レスポンスも良く、低速は3Lの豊かなトルクでスイスイ坂を登り、高速域はVTECが切り替わり上まで回る。
下から上までフラットに速いです。
「NSXはVTECの切り替えがマイルド」と言われがちですが
低速トルクがある分、相対的にそう感じるだけでは?とも思いました。

乗り味はとにかくピュアスポーツそのもの。
MT仕様は重ステなのですが、後ろから聞こえるエンジンサウンドと相まって、まるで高級ハイスペックなゴーカートに乗ってるかのよう。(つまりフォーミュラ?笑)
4台の中で一番「人馬一体」を感じられた1台で、運転しながら様々な情報を人の感性に訴えかけてくれる車でした。
フォーミュラ1に長く携ったホンダならではの「職人が作った車」ですね。

この車はスポーツカー好きなら、かなりクセになります。
正直欲しくなりました。

燃費はワインディングでリッター6.5ほど。

FDもそうですが折角の機会でエンジンを良く回したため、悪い数字になりがちです。




帰りの高速では兄弟の所有する車と交換。2002年式のスープラRZです。



JZA80 スープラ (2JZ-GTE)

「流石トヨタ」を随所に感じる車です。
4台の中で一番車体そのものの質感や信頼性が高く、丈夫で錆びづらく壊れづらい。
強靭かつ高耐久なエンジンはデカめのタービンを着けて馬力を上げても手を入れる必要が無いほどで、ガスケットすら純正でメタルです。

豊かなトルクで誰であろうと乗り易く、アクセルを煽らなくても半クラだけでグイグイ動き出すエンスト知らずなトルク特性。
2JZはRB26とライバルだと思ってる方が多いですが、その性質はびっくりするくらい真逆です。
同じ直6ツインターボでも「ギターとベース」くらいキャラクターは異なります。

低速の細さに慣れてるR乗りは発進時パニックに陥るほどです笑

中速域ではセカンダリータービンが回り更に強力な加速を生み出します。

登り坂に差し掛かってもほとんどシフトダウンを必要としない。運転が楽で疲れ知らず。
ずっと高速道路を走っていたくなる、巡航性能の高いまさに「日本のマッスルカー」。

高速道路巡航に於いて、Rの4速の加速を6速でやってのけます。(私はまだ4速だと思い込み、スープラでエア7速してしまいました(ガチ))

その分高回転域やレスポンスというレーシーさを感じる面は苦手分野ですが、ピーキーさも無く万人が乗れてハンドリングも素直。

角を落としても走りは落とさない。
「万人受け」をしっかり理解しているトヨタだからこそ作れる車だと思いました。

…ですがバック時の後方の視認性だけは玄人向けでした笑




BNR34 スカイラインGT-R
(RB26DETT)

毎度おなじみ私の車です。
色んな車に乗って改めて自分の車に乗ると、また客観的に自分の車を見る事が出来ますね。

FDとNSXをレンタル後、改めてRに乗って思ったのは「GT-R重たっ!!」でした…笑(車重+低速トルクの無さ)

しかしその重たい車を高回転域で官能的な音を出しながら軽々かっ飛ばすRB26はやはり最高です。
アクセルを踏み込んで発生させた強大なパワーは4WDとなって余す事なく路面に伝えます。

その推進力はそれこそ4台の中で一番。
アテーサE-TSは改めて90年代にしてはハイテクなシステムだと感じました。

4台の中で一番後席の実用性があり、大人4人全然乗れますし、今回の旅の高速道路巡航で叩き出した燃費はリッター10.5。
ネットではリッター5なんて言われる事もありますが、意外とRB26ってネットで言われてるほど燃費悪くないんですよね。下道メインでも7を下回る事はありませんし。(注:まぁ当方田舎住みですがね笑)

スカイラインはボディもベターな箱型ですから、実は運転しやすいのも魅力だと今回気付きましたね。

こんな車をサーキットで活かせる技術がオーナーには無いのが残念ですʅ(◞‿◟)ʃ笑

まぁ自分の車のレビューはこれくらいにしときましょう。レベルの低さがバレますからね囧笑


4台並べた時のそれぞれのカラーまで最高…( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

90年代国産フラッグシップマシン4台を一気乗りして美しい富士も見て、あっという間の一日でした。


レンタルはもちろん『事故=弁償』の責任を伴いますのでリスクはありますが、ちゃんと理性のある方ならそれほど心配は要らないと思います。

「憧れの車」や「今の愛車を買う前に実は迷った車」などを味わう事が出来る上、改めて自分の車を客観視する事が出来ます。

レンタルおすすめです。


それと今回それぞれのメーカーの車を乗って、「2、30年前でさえこんなレベルの車作りが出来たのか」と、改めて日本メーカーの技術力の高さを思い知りました。






もちろん外車も興味ありますが、
やっぱ国産車って最高ですね。
Posted at 2021/11/09 00:09:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年09月30日 イイね!

NISSAN愛

記念に書いておこうと思います(笑)


1.あなたの「NISSAN愛」を熱く語ってください。





私にとって『日産愛=GT-R』です。
子供のころから『まさか将来乗れるなんて思ってなかった車』です。

小学生の頃、模型屋の棚で出会って初めて知った『R34 GT-R』

当時はまだ新車が売られており、居てもたっても居られずカタログ欲しさに子供が単身でディーラーへ特攻したのも良い思い出です。。(笑)

その後中坊になり、高校生になり、社会人になり…ずっと中古相場を追ってきましたが、とにかく憧れる人の多いGT-R。相場はいつも高値安定でした。だから『将来乗れるなんてとても思えなかった車』だったんです。





大人になり別の車でカーライフ楽しんでましたが、その車のローンが終わった絶妙なタイミングでR34が底値(に近い)時代が到来。

正直ここまで高騰するとは思いませんでしたが、その時『今しか買えない』と直感し、売るつもりの無かった当時の愛車を何かに操られるかのように売り払い、衝動的に購入に踏み切りました。
ずっと相場を見てきた私にとって、状態が良くて300万円台なんて普通に考えてあり得ないと思いましたから。

今思えばGT-Rが自分を迎えに来てくれたとさえ思っています。

納車された日は夢にまで見たGT-Rに畏れ多くてビビってしまい、店が閉店するまでずっと新しい相棒の周りをウロウロしていましたね…(笑)



2.新世代のNISSANに向けたエールや“キャッチコピー”を付けてみてください。





『The sun rises again』
『陽』ではなく日産にちなんで
『日』はまた昇るですね。

CMでも言ってしまうくらい『逆境状態』の日産ですが、逆境にあるのは会社だけではありません。
ファンの今の現状も『不安な一夜』と言って良い状況です。

もし日産が逆境に負けたら…もう夢はそこで終わりです。

シルビア、フェアレディZ、スカイライン、GT-R… 他にもさまざまな車が沢山の人の心を掴みました。

日産車に熱くなった人は本当に多くいらっしゃいます。
小さな子供からご年配の方まで、さまざまな世代がその時代の日産の名車に熱くなりました。


ファンは夜明けを待っています。

もっと夢を見せて下さい。






※写真を添えて投稿してください。
※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。

この記事は みんカラ:あなたの「NISSAN愛」が広告バナーになる! について書いています。
Posted at 2020/09/30 20:50:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2017年09月17日 イイね!

エンジンブロー…そして復活(長め)

しばらく放置しておりました…m(__)m



突然ですが、7月の中旬に私の弟がスープラを納車しました





2002年式、ブルーのRZ(6MT)です(^-^)


我々はガキの頃、JGTCのこの2台のバトルを見ていた世代





写真小さいですがこれももう14年前ですか……(°Д°)
当時からそれぞれ『スープラ推し』『GT-R推し』でした。

今や2台ともプレミア価格という高いハードルがありますが、時を越えてようやく我が家に2台が揃いました。


夢が叶い、感無量です。


……せっかくなので納車記念に長野県のビーナスライン(きれいな高原)へドライブに行く事に!

スープラと34で連なって『とても気分良く』中央自動車道を『制限速度で』走り、岐阜県から長野県に入ったその道中に事件は起きました。。


RB26「……ャンシャンシャン」

私「風切り音だろうか?(^ω^)」



RB26「カシャンカシャンカシャン」

私「ベアリングが傷んできてるんだろうか?(^ω^;」



RB26「カシャンカシャンカシャン!」

私「アクセルに連動して鳴ってるぞ!?なんなのよっ!!o(;°Д°`;)σポチッ」


マルチ画面「水温135℃ 油温135℃」


私「ドゥクン(;;;;;;°O°;;;;;;)!!!!(心臓音)」



……クラッチを切ったと同時にエンジンは停止しました。。。


突然の事で何が何やらでしたが、やばい事が起きたと認識するのに時間はかかりませんでした(○_○)

冷や汗が出てマジで手が震えました……((((´Д`|||)))



道路の脇に緊急停車し、ハザードを焚き、少し車の中で深呼吸してから、三角停止板を置き、ガードレールの外へ逃げました。

走り去った弟には詳細を連絡、せっかく長野まで来たので一人でも行くとの事で、目的地へは一人で行ってもらいましたm(__)m


保険のレッカーサービスを使い長野からお世話になってる愛知のショップへ

その距離200キロ弱
レッカー無料ギリギリの範囲内でした。
(手厚い保険に入ってて本当に良かった)


数時間後ショップに到着。


そこで初めてボンネットを開けました
すると……





こんな状態……



原因はタービンを通る?クーラントホースの破裂でした






私の知り合いのBNR32も同じホースが裂けた事があるそうで、水温の急激な上昇で気がついたそうです(大事には至らなかったそう)

私の身近な人にもあったトラブルなので経年劣化によるRB26の弱点と言っても良いと思います。

少なくとも15年以上交換していない方は交換を強くおすすめします。


もし裂けてもチマチマ水が溢れるので走行中にボンネットからの白煙はありません。

水温計、油温計だけが頼りになります。

私はトラブル時、マルチの水温計すら表示していませんでした。


そしてエンジンが鳴き始めた頃にはもう手遅れです。


スポーツ走行しなくても水温、油温は適度に観察が必要だし、各種計器類のワーニング設定も非常に大切です。

私はどちらも怠っていました。

かなり高い授業料でしたが、とても勉強になりました。。。。。






ちなみにエンジンは圧縮も無く開けたらブロックにクラックが入っており、 ヘッドは歪み、そのせいで1~6番シリンダーが吹き抜け、歪みでカムは渋く回ります。


残念ながらエンジン全損となりました。


タービンは無事でしたが、それだけはホントに不幸中の幸いでした……




劣化で傷んだホースに高圧ラジエターキャップも良くなかったですね。

こうなっては原因の一つと見て良いと思います。

キャップは安易に高圧に変えてはいけないと良く言われますが、今までの車種もそうしてきたし『自分は大丈夫だろう』と思っていました。


その考えが落とし穴ですよね。何事も。







そして9月の初旬

私のRは帰って来ました。







今回の経験を糧に、次のエンジンは絶対に壊さないつもりで行きます。


新しく着けたnewパーツもありますが、また後日パーツレビューで紹介しようと思いますm(__)m









……新エンジンはただいま慣らし中です(´ω`)♪





皆様もどうか、お気をつけてm(__)m
Posted at 2017/09/17 22:56:15 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年11月27日 イイね!

愛車と出会って2年!

愛車と出会って2年!11月22日で愛車と出会って2年になります!
この2年の愛車との思い出を振り返ります!

…………………………………………………………………………………

もう22日は5日前ですが暇なので一筆書いてみようと思います。(初blog)

あっという間の2年でした。
まだ1年すら経ってないように感じます。


写真は納車時のものです。
隣のアリストは下取りに出した車で、
この後埼玉県へと旅立って行きました。。
今頃ドコでどうしてるやら…

この時は小坊から10何年も夢にまで見た『R34 GT-R』を運転するのが恐れ多くて(ビビって)ショップが閉店するまで居ました…(笑)

でも、走り出したら意外と『MTの普通車』って感じでとても運転しやすかったですね。

ただ、踏み込んだ時のトラクションは馬鹿みたいでGT-Rは昔から『卑怯!』と言われていましたが、オーナーとなった事でその卑怯さを身体で体感できました。
普通に考えて都合の良い時だけ4WDになるなんてズルい。。(笑)

このトラクションに加え、エンジンサウンド、ルックス、ついでにブランド力…(笑)
今でも飽きないし、色褪せません。



納車から約半年後。セカンドだったGT-fourもお別れしました。
それにより、遠回しな言い方ですが『若い運転』は卒業しました。
GT-fourは荷重移動をちゃんとしないとハンドル切っても真っ直ぐ進む、どアンダー車。(笑)
色々鍛えて頂きました。また乗りたいなぁ…
あ、後ろのバイクはまだ乗ってます(笑)



『さすがにGT-Rは自分で触らんやろな…』
と思ってましたが結果、けっこう触りました(^^;)

写真は多分HKSのEVC-6 IRの取り付け風景。
この時はみんカラを『やってたけどやってなかった』ので整備手帳はありませんが。
いつか自分がRを買ってから着けたパーツ達をまとめてパーツレビューに投稿する予定…m(__)m

比較的簡単な点火系から、そこそこ面倒なブレーキパーツのフルリニューアル。
そして取り付けミスったら人生が終わる(笑)オイルクーラー!あと、その他もろもろ。

アリストで鍛えた頼りない腕で頑張って工賃浮かしてきました…
無事組み付けが終了したときの勝利の一服は最高ですね(-.-)y-~

そして、DIYする毎に愛着もどんどん湧きます。
自分で触るって、ちょっと面倒だけど楽しいっすね(^o^)



多分この時はRの納車より感動した。
そして、チューニングしてもらって乗って帰る時も感動しました。
なんせ500馬力近い車の運転は初めてでしたから、アクセル踏む度に

『えぐっ……エグっ!!』

と独り言で何回言ったか(爆笑)
これでさえ、もう一年前になるのかぁ…
時の流れは早い(泣)

このmine's訪問を機にチューニングは一先ず終了しました。。




そして、Rオーナーとなったこの2年で一番変わったこと。
車友達がとてつもなく増えました(笑)
ほんとGT-Rオーナー同士の仲間意識は凄い。
呼び会うかのようにコミュニティが形成されていきます。
これは他の車じゃまず無理なんじゃないかな…

ほんと、GT-Rの凄さを身をもって感じた2年間でした。


■これからいじりたいところは・・・
実は、HKSハイパーマックス4GTが注文済(嬉)
Rを購入して2年でようやく車高調導入です…。
今のニスモサスさんは、もう限界なので引退して頂きます。
久々の車イジり、楽しみです。

■愛車に一言
2年経っても『乗って』『眺めて』『洗って』全てが楽しいの一言に尽きます。

まだまだずっと先だけど、還暦までヨロシク!!(笑)

そしてみんカラで友達になって下さった皆様、もう一通りチューニングを終えて投稿はしばらくしていませんが、これからも宜しくお願い致しますm(__)m




>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2016/11/28 00:08:49 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ふじゅん 幾らで買いましたか?(°Д°)
私は無知な頃、某オクで18000円で買ってしまいました…(´Д`|||)」
何シテル?   11/11 23:07
基本的にパーツは自分で取り付けします。ビンボーなので(汗) でもクルマは必ずフルノーマルで購入します。ビンボーでも1から自分で作りたいプライドがあります。じゃ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

風祭さんさんのトヨタ クラウンハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/13 07:00:51
カウルトップカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/22 03:02:17
MFDスロットル開度調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/05 02:26:57

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
仕様 1999年式 V-SPEC フルノーマル購入時走行69500km 75000k ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
2021.10.30 ノートオーテック納車しました! 一生縁がないと思ってましたが…人 ...
ヤマハ YZF-R1 ヤマハ YZF-R1
2005年式のYZF-R6に乗っていましたが私の未熟な運転によって事故→廃車となってしま ...
日産 ルークス 日産 ルークス
写真はフロントのみスタッドレスのドリ車仕様(笑) 4年ぶりの自動変速車です。 クルマ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation