エンジンルーム配線引き回し③
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
続きです。part.2
カッターで切り込み穴をあけたゴムピンにダブルコードを突き刺します。
0.75sq×2m×4本入れましたが、かなりきつきつです;
2
で、元に戻しました。
写真はフロントガラス越しに撮ってます。
年末年始の雨やら雪やらでガラスが汚れたままだったので判りにくいですね。。。><
3
エンジンルーム側に戻ってみると、こんな感じで垂れ下がってます。
4
これを手で引っ張ればOKです。
長さとしては0.8mくらい引き出したノカ?
5
また車内に戻って、スポンジを元通りにして。
配線はグローブボックス奥の端子台に向けてAピラーのとこにある隙間から垂れ下げていきました。
あとは取り外しのときと逆の手順(ダッシュボード、Aピラー、ゴムの順)で戻していけば車内側は終了♪
あ、もちろんグローブボックスも元に戻しましたよ=3
6
エンジンルーム側の締めです。
配線むき出しはよろしくないだろうと思い、配線チューブで保護してます。
7φを使ったのでダブルコード2本が限界でした。
この作業が意外と時間がかかってしんどかったですわ。。。
7
配線固定まではしてないですが、ある程度隠せるように写真のように配線を通しました。
あとはエンジンルーム側も元に戻していけば完成☆
さてと、次は待望の外装イルミに挑戦だぁ=3
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連コンテンツ( エンジンルーム の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク
この記事へのコメント
ユーザーの設定によりコメントできません。