• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どすんのブログ一覧

2025年09月16日 イイね!

日寒さに車ネタ、慣れてしまった警告灯にやっと対応しました。

日寒さに車ネタ、慣れてしまった警告灯にやっと対応しました。久しぶりの車ネタです。
夏にNXの車検に出しました。

ここでやってしまった感満載ですが
所有する2台が同じ車検年の周りで、
月が1ヶ月違い。

今復活させている車両は1年ずらして、去年の車検で復活させています。

そんで、NXの車検でタイヤ交換したんですが、これが最近の車は
勝手にタイヤ交換すると、空気圧正しいのにエラー表記。

Dラーで交換しろ!!ってことなんですかね。

なもんで、ググって空気圧センサーのリセットをしました。

ただ、最初参考にしていたのがISの車両のリセットの仕方で、
ハンドル下に物理ボタンがある流れなんですが、
探しても、ない、ない、ない

検索ワードにNXを入れると、インパネメニューの中にありました。




これで、点灯消えました。
細菌の車の機能におっさん(もはやジジいかw)ついていけないっす。


Posted at 2025/09/17 00:21:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月24日 イイね!

の終わりに、台湾行ってきました(4日目 さようなら金牌、鼎泰豐)

の終わりに、台湾行ってきました(4日目 さようなら金牌、鼎泰豐)いよいよ最終日。
ツアーの空港配送者がホテルに迎えに来るのは、13時。
最後は、中正紀念堂に行き年賀状の写真を撮って、鼎泰豐で小籠包を食べること。

コンパクトに狙いを定めて実行開始です。





中正紀念堂
は、こんなにおおきかったっけ??
しかも。広場でバスケのイベントしてました。

って思いながら、あの階段上っていました



そこから、鼎泰豐に向かいました。
路面店で、確か1号店の近く。



鼎泰豐に行くと、時間が11時で50から80分待ち。
待つこと、
12時を超えると表示は150分待ち。
この辺で焦り始めましたw
ホテルに電話を入れようにも、データSIMなのでかけれないけど、
小籠包を食べたい気持ちが買って待ち続けました。

12時45分に入って、小籠包かきこんで、
頼んだ炒飯はテイクアウトで嵐のように去ってきました。



さすが、ツアー。
ホテルに帰ると、ツアー委託の車が待ってくれていて、
(お決まりの)ツアー提携の土産店で休憩後、空港に。

余裕アリアリの空港チェックインなので
逆に時間を持て余してしまいました。


switch2 売ってました。
台湾に来る寸前に抽選で当たって購入できたので、冷静に見てましたが、
買えてなかったら、手が出たかも。
値段は倍まではいかなかったけど、8万位した感じだった覚えがあります。



あと、おもちゃ売り場(ほとんど日本のキャラクター)で時間を過ごして乗り口へ。

台北時間17時台の飛行機で、登場が遅れて18時の飛行機になって
セントレアに着いたのが日本時間22時前。
荷物もらって23時前、家に着いたのが1時くらいでした。

顔ぞれぞれ翌日8時には予定があったので、勢いで乗り越えようと思った夜でした。




今回の旅行では、
準備できたこと
MRTのり放題が素晴らしい
ホテルを値段と朝飯で選んだことが朝の動きを円滑にできたこと
新しく小さい店ほど、店舗にWIFIがなく、注文はQRコードだったのでSIMカードが必須でした。

次に生かすこと
行きたいこところをもう少し上げておくべきだった
(当初、高鐡(新幹線)を使って、違う街に行く予定でした)

このことを次に活かしていきたいと思います。



Posted at 2025/09/12 06:15:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出張 | 日記
2025年08月23日 イイね!

夏の終わりに、台湾行ってきました(3日目 夜市のはしごと土産購入)

夏の終わりに、台湾行ってきました(3日目 夜市のはしごと土産購入)1、2日目におおよそ行きたいところには行ったので、
3日日はゆったりとしてました。
故宮博物館に行って白菜か角煮を見るくらいで、それ以外の予定はなし。

それが、逆に時間のもったいなさを「貧乏性」で感じてしまいました。

そんなわけで、ホテルの朝食でかなり時間を費やしてしまいした。

ホテルの選定基準ですが、国内外問わずメシで決めてしまう感じです。
特に台北駅の隣なので、あんまり小さなお店の集まりもない感じだったのでそうしました。



さて、故宮博物館に向かいます。
台北からは少し距離が会って
士林までMRT、その語バス。
予想はされてましたが、子は暇そうでしたw。
まぁ、そうでしょうね。
時も中国語と英語だけで、
館内もめちゃくちゃ大きくて
行っただけ、という印象になっちゃいました。



今回の旅行の中で、ホテルから一番距離が長かったです。



しかも、白菜はおらず、角煮でした。



なので、スーパーに言ってお土産探しをしてました。
駅ビルの地下にあるスーパーへ。
相方は、駅前のデパートの地下なんて高いに決まってるやん!!
っとこぼしてましたが、
安かったっす。
ホテルの売店のお土産パイナップルカステラ6個入りが600$、コンビニで500$くらいのところが、60$くらい。これは安いわ、ってことで買って帰る予定のお土産を買い占めてました。
子のスーツケースをどうするか、来る時に迷ってましたが
もう1人分の値段を請求され、スーツケースも預けれるので、このためだけに持ってきてました。
スーツケース1個分はお土産で埋まってました。
相方は、向こうの店員さんにカステラの値段の違いを聞いてました。
今まで相方は前に出て、渡航先のみなさんと交流してませんでしたが、
必要に迫られると、能動的な動きになるんですね。



相方がパワースポットの龍山寺に行きたいというので、お寺へ。
入るなり、地元の人にりんごを渡され、お供えの場所へ行くように指示され
(多分、笑)
よくわからず、日本のお寺を参るような感覚で参って、
りんごを置いてきました。
その隣に、夜市やってたので覗いてきました。
士林に比べると、紳士的な夜市で、道は広いし、明るいし。
そこで、地元の非落しか来ないお店を見つけ、
何となくわかる魯肉物を。



すると、隣のおっちゃんが旨そうな刃物の炒め物を食べてるので、
写真を撮って、その写真を見せて注文してきました。
食は人を能動的にさせますねw



子は、昨日の夜市に行きたいというので、夜市に梯子で士林へ。
昨日の」パチンコ屋のおっちゃんに、「またきたの!!」
ってなジェスチャーを
いただきながらひたすらパチンコ打ってましたw
そしてぬいぐるみをゲット。
その後風船ダーツでまたぬいぐるみゲット。

本人は、この台湾、夜市があるからまた来たい!
ということを言ってました。
成功体験はいい思い出を作りますね。

Posted at 2025/09/11 06:01:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出張 | 日記
2025年08月22日 イイね!

夏の終わりに、台湾行ってきました(2日目 ひさびさ鼎泰豐!!)

夏の終わりに、台湾行ってきました(2日目 ひさびさ鼎泰豐!!)台湾遠征2日目です。

ホテルの朝飯はうまいほうがいい!!
って思う2日目でした。


朝起きてホテルで朝飯。
相方は、下町でのお粥を期待してましたが、
朝はホテルで済ませたほうが楽でしょ、という偏った考えのもと済ませました。
コンセントの数に不満がありますが。
動き回るには交通インフラの中心地です。

そんで今日の目的は、子の自由研究。
日本でいろんな川に行き、石を割ったりして中の組成をスケッチさせてるんですが、できたら台湾でもやりたい!
そこで目をつけていたのが、烏来(ウーライ)。


ホテルの人に聞くと、昔の観光地だね!
って言われました。

飯は、ここだけの物があってがつがついってました。

竹のおこわと川のエビフライ




マンゴーかき氷



お店の幹事はこんな感じです。
金毘羅さんの街道のような感じです。




さて、子の自由研究です。。
台北の街中の川は大きすぎて石ないし、
Googleで見る限り降りれる河原もない感じ。

そこで、ここに目をつけ、きた次第です。
でも、宿題って要素で子はテンション低かったです。

そこの川に行って気づいたのは、川原に降りる道が全て「禁止」と監視カメラ。
これを無理に行ったら国際問題なんだろうな・・・



と思い、途方に暮れていると、現地の警察を見つけました。

家族に、「ちょっと聞いてくるわw」といい、警察へ。
日本語しかしゃべれんおっさんが、カタコトで
「I want Take Rocks this in River。 
Would you tell me place We go to river side」


と合ってるかどうかわからん英語で繰り返し伝えると、
警察の何人かが集まって暮れて、
川原に行きたいこと、近くでそんな場所がないかを話し合ってくれました。

そこで、「紅河谷」に行ったらいいよ、と言われメモをもらいました。

バスで3駅ほど新店に戻り、川にいてみると、
デカい岩がバンバンバン!!系の河。




地元の家族は泳いでるけど、どこから降りるかわかんない。
途方にくれていると、川野草むらからおばあちゃんが出てきました。
しかも、ヘッドフォンして散歩風で。

「おばあちゃん、Excuseme!」

から始まり、どうやって降りるか聞きました。
自分が様子見に行くと、
おばあちゃん、よく降りたなっと感心しかない、そんな山道。
子に端から観察し、撮って来た石を触らせてミッション終了。



これで、このテンションは爆上がりました。
それは、これが終わると、
ポケモンセンター台北に行くと言ってあったので、気持ちはもうそこw

バスとMRTで台北に戻り、ポケモンセンターに着く夜雨いなや、
グッズをカゴに入れる、入れるw



すきなポケモンのものを入れまくってました。
けど、タイペイ限定商品はほぼ選ばす。。。

するとレジで、免税対応するならこの場所へ行け、といわれました。

ここで、助かったのが免税対応にはパスポート番号が必要。
ちょうど、日本で相方から
パスポートの証明部分の写真を送ってもらっていたので、それでことなきを得ました。
本物は持っていけないので、写真は持ち歩いたほういいと思ってしまいました。



ポケセンのある三越に鼎泰豊があったので、数年ぶりの鼎泰豊の小籠包。
ガバガバ食べました。
子はハンディ扇風機で冷やして食べてて、店の人も笑ってましたw



子が生姜のせて一緒に食べる旨さを知ったのはここでした。

ポケモンとお腹を満たしたので次は大人の時間、
足裏マッサージ。





靴のサイズがワンサイズ小さくなるくらいむくみが取れました。

そして、夜市へ。




相方はもう士林夜市行くよ、って決めてたみたいなので。
昔相方と2人で来た時は、タクシーで行きましたが、
今回は無敵のMRTでスイスイでした。

毎日夜店が並んでるってのは、魅力的ですね。
子はめちゃ気に入った様子です。



昔ながらのパチンコ台にハマってました。


Posted at 2025/09/10 05:54:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出張 | 日記
2025年08月21日 イイね!

夏の終わりに、台湾行ってきました(1日目 千と千尋の神隠しの九份編)

夏の終わりに、台湾行ってきました(1日目 千と千尋の神隠しの九份編)この夏は、仕事が昨年までと変わり、
休みがチームで重ならないようにとることになったものの、
子の夏休みの関係で日を絞って家族で遠征してきました。



今回の目的地は台北です。
子を連れて(前回は料金かからなかったけど、今回は1人前かかりました)
忘備録を含めて記載していきます。

子が産まれる前、相方と来たことががあるのと
出張で数回来ているので、まぁ勝手もわかっていけるだろうと言う考えだけで動きました。



ただ、飛行機とホテルを散って、台風で中止になった経験を持っている我が家としては、この台風の時期に何もなしで予約するのは怖く、空っぽのツアーにしました。


飛行機は予約が早ければ早いほど安くなるのと、
ツアーでキャンセル料請求が1ヶ月前からのものを選んだので
そこは、予定がいきなり入ってもOK、台風で飛ばなくても旅行会社が代わりに申請してくれる、
っと考えて一択でした。

これ、全て個人だとここにやるのがめんどくさくて・・・
一回やって懲りました。

それまでの準備としては、
Amazonで台北で使えるデータSIMの購入。
データSIM使い放題5日間で2000円くらいを2枚買っておきました。

現地のWiFiに頼ってると、難民になると何もできない。
しかも、今回行ってわかったんは、
ご飯の注文は机上の2次元コードでお願いします、
って対応が多かったです。

小さい店はFreeWiFi出なかったので、
「注文できんやん!」これはお手上げになるところでした。

あとはeチケットですが、iPhoneに出るのを見せればいいやと思って
1人1台の端末を用意していましたが、
空港にに行ってみると、
荷物預けの前にBoardingPassを発見して、
自動荷物預けに登録するように言われました。
最近はそうなんですかね、

安くしようとしたので、飛行機朝早く、帰りは遅くパターンです。
中部国際空港の前の東横インは、宿泊客は、
駐車場料金が24時間/1000円が240時間/1000円
になるのでこれを利用しました。
駐車場も立体の屋根付きなので、これは楽でした。

9時50分のフライトで、到着が13時(現地は−1時間なので、12時)
その後、入国審査で終わったのは、14時くらいでした。

旅行会社のツアーでいいのは、ホテルまで自分で荷物を運ばないででいいところですね。迎えに来てくれました。楽でした。

16時前にホテルに荷物を置いて、とりあえず思いついたのが仇份。
何も計画はなかったので、目指しました。
夜景が見れればいいので、調べながら向かいました。

ホテルは台北駅の隣くらいの
昔ながらのホテル。
なので、少しコンセントに不安を覚えながらも
日本式のコンセントがあるのをか確認し安心。
けど、ちょっと昔の感じなので、口数が少なく、タップが大活躍。

2日目に気づいたのですが、
台北はMRTとバスのり放題パスが1日340$であって、
観光客はみんなこれ使ってました。
それを最初からやておけばよかった・・・
2日目からこれ使いました。




次回からそうします。
知らなかったので、今まで同じように、
目的地までの入場券(コイン)を買って入場。



西門駅からバス。
バスは現金で行くと片道1人100$、大人料金は8歳から。
なので、大人で300$でした。
(安いけど、フリーパスがあればめちゃ安い!)

実はホテルで、現地の九份ツアーをすすめらられて、
それが1人6800円(1200$くらい)なのでかなりおやすく行けました。

九份着いて、金比羅さんのような街道を上がって行くと、
千と千尋の世界が現れました。
お父さんとお母さんがブタになった風景と、
あの風呂屋さんの風景。






夜がふけるごとにそんな雰囲気になって来ました。
全く基礎知識なかったので、
並んでいる店に並んで食べ物堪能しました。
観光客ありがちですが、並んでる店だから並ぶという感じです。


これは、TOP絵にある「芋園」って店の芋ぜんざいです。
芋きんとんの和菓子みたくそんな感じでした。




そして、台湾といえば、魯肉飯。
勢いでいっぱい食べときました。

その時思い出したのが、店では基本、水は出ないでので、自分たちが持っているボトル水を出して食事をします。マイボトルのお茶は常に手元にあった方がいいな、っと思いました。

お茶屋さんに行って
美味しくて、高いお茶を飲んで、台湾気分を味わいました。

ノープランにありがちですが、帰りのバス停がわからず、地元の人に聞きながら歩きました。
やっぱ、行き方だけでなく、帰り道も必要ですね。


Posted at 2025/09/09 05:54:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出張 | 日記

プロフィール

「日寒さに車ネタ、慣れてしまった警告灯にやっと対応しました。 http://cvw.jp/b/688744/48659579/
何シテル?   09/17 00:21
車ネタよりも 映画ネタ 食い物ネタ の方が圧倒的に多いですが・・・ Σ\( ̄ー ̄;) よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
1415 1617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

kurofune_EK4さんのホンダ シビック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/05 11:44:40
[ホンダ シビックタイプR]丸山モリブデン 燃料用添加剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/04 00:49:12
レクサス(純正) エアーフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/05 07:51:52

愛車一覧

レクサス NXハイブリッド ジンベイザメ号 (レクサス NXハイブリッド)
令和4年3月にうちにやってきました。
ホンダ N-BOX ネコバス号 (ホンダ N-BOX)
2020年2月10日に 2018年式 9000kmでやってきましたJF3です。 アイボ ...
ホンダ シビックタイプR どすん号 (ホンダ シビックタイプR)
2019年12月18日に冬眠に入りました。 復活のために、パーツを保管してる状態です。 ...
レクサス RXハイブリッド アンパンマン号 (レクサス RXハイブリッド)
2016年6月1日にやってきました。 相方の車です。 ただ自分のメイン車より乗る時間は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation