• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年08月21日

夏の終わりに、台湾行ってきました(1日目 千と千尋の神隠しの九份編)

夏の終わりに、台湾行ってきました(1日目 千と千尋の神隠しの九份編) この夏は、仕事が昨年までと変わり、
休みがチームで重ならないようにとることになったものの、
子の夏休みの関係で日を絞って家族で遠征してきました。



今回の目的地は台北です。
子を連れて(前回は料金かからなかったけど、今回は1人前かかりました)
忘備録を含めて記載していきます。

子が産まれる前、相方と来たことががあるのと
出張で数回来ているので、まぁ勝手もわかっていけるだろうと言う考えだけで動きました。



ただ、飛行機とホテルを散って、台風で中止になった経験を持っている我が家としては、この台風の時期に何もなしで予約するのは怖く、空っぽのツアーにしました。


飛行機は予約が早ければ早いほど安くなるのと、
ツアーでキャンセル料請求が1ヶ月前からのものを選んだので
そこは、予定がいきなり入ってもOK、台風で飛ばなくても旅行会社が代わりに申請してくれる、
っと考えて一択でした。

これ、全て個人だとここにやるのがめんどくさくて・・・
一回やって懲りました。

それまでの準備としては、
Amazonで台北で使えるデータSIMの購入。
データSIM使い放題5日間で2000円くらいを2枚買っておきました。

現地のWiFiに頼ってると、難民になると何もできない。
しかも、今回行ってわかったんは、
ご飯の注文は机上の2次元コードでお願いします、
って対応が多かったです。

小さい店はFreeWiFi出なかったので、
「注文できんやん!」これはお手上げになるところでした。

あとはeチケットですが、iPhoneに出るのを見せればいいやと思って
1人1台の端末を用意していましたが、
空港にに行ってみると、
荷物預けの前にBoardingPassを発見して、
自動荷物預けに登録するように言われました。
最近はそうなんですかね、

安くしようとしたので、飛行機朝早く、帰りは遅くパターンです。
中部国際空港の前の東横インは、宿泊客は、
駐車場料金が24時間/1000円が240時間/1000円
になるのでこれを利用しました。
駐車場も立体の屋根付きなので、これは楽でした。

9時50分のフライトで、到着が13時(現地は−1時間なので、12時)
その後、入国審査で終わったのは、14時くらいでした。

旅行会社のツアーでいいのは、ホテルまで自分で荷物を運ばないででいいところですね。迎えに来てくれました。楽でした。

16時前にホテルに荷物を置いて、とりあえず思いついたのが仇份。
何も計画はなかったので、目指しました。
夜景が見れればいいので、調べながら向かいました。

ホテルは台北駅の隣くらいの
昔ながらのホテル。
なので、少しコンセントに不安を覚えながらも
日本式のコンセントがあるのをか確認し安心。
けど、ちょっと昔の感じなので、口数が少なく、タップが大活躍。

2日目に気づいたのですが、
台北はMRTとバスのり放題パスが1日340$であって、
観光客はみんなこれ使ってました。
それを最初からやておけばよかった・・・
2日目からこれ使いました。




次回からそうします。
知らなかったので、今まで同じように、
目的地までの入場券(コイン)を買って入場。



西門駅からバス。
バスは現金で行くと片道1人100$、大人料金は8歳から。
なので、大人で300$でした。
(安いけど、フリーパスがあればめちゃ安い!)

実はホテルで、現地の九份ツアーをすすめらられて、
それが1人6800円(1200$くらい)なのでかなりおやすく行けました。

九份着いて、金比羅さんのような街道を上がって行くと、
千と千尋の世界が現れました。
お父さんとお母さんがブタになった風景と、
あの風呂屋さんの風景。






夜がふけるごとにそんな雰囲気になって来ました。
全く基礎知識なかったので、
並んでいる店に並んで食べ物堪能しました。
観光客ありがちですが、並んでる店だから並ぶという感じです。


これは、TOP絵にある「芋園」って店の芋ぜんざいです。
芋きんとんの和菓子みたくそんな感じでした。




そして、台湾といえば、魯肉飯。
勢いでいっぱい食べときました。

その時思い出したのが、店では基本、水は出ないでので、自分たちが持っているボトル水を出して食事をします。マイボトルのお茶は常に手元にあった方がいいな、っと思いました。

お茶屋さんに行って
美味しくて、高いお茶を飲んで、台湾気分を味わいました。

ノープランにありがちですが、帰りのバス停がわからず、地元の人に聞きながら歩きました。
やっぱ、行き方だけでなく、帰り道も必要ですね。


ブログ一覧 | 出張 | 日記
Posted at 2025/09/09 05:54:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

台北旅行
fuku104さん

研修旅行【台湾】2日目
misonozさん

2025年春:台湾旅行【3日目】そ ...
しみぺさん

GWの旅 〜 1日目 〜 台湾一人 ...
Another Skyさん

夏の思ひ出 帰国and番外
peace_o_okさん

の終わりに、台湾行ってきました(4 ...
どすんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「日寒さに車ネタ、慣れてしまった警告灯にやっと対応しました。 http://cvw.jp/b/688744/48659579/
何シテル?   09/17 00:21
車ネタよりも 映画ネタ 食い物ネタ の方が圧倒的に多いですが・・・ Σ\( ̄ー ̄;) よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

kurofune_EK4さんのホンダ シビック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/05 11:44:40
[ホンダ シビックタイプR]丸山モリブデン 燃料用添加剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/04 00:49:12
レクサス(純正) エアーフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/05 07:51:52

愛車一覧

レクサス NXハイブリッド ジンベイザメ号 (レクサス NXハイブリッド)
令和4年3月にうちにやってきました。
ホンダ N-BOX ネコバス号 (ホンダ N-BOX)
2020年2月10日に 2018年式 9000kmでやってきましたJF3です。 アイボ ...
ホンダ シビックタイプR どすん号 (ホンダ シビックタイプR)
2019年12月18日に冬眠に入りました。 復活のために、パーツを保管してる状態です。 ...
レクサス RXハイブリッド アンパンマン号 (レクサス RXハイブリッド)
2016年6月1日にやってきました。 相方の車です。 ただ自分のメイン車より乗る時間は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation