ルームミラー換装、あとサーキットモード(今年何度目か忘れた)
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
ミラー内臓レーダーを取り外して(先代から移植した奴)
妹分が乗ってた頃のルームミラーに戻しました。
純正部分もふたつ持っているわけで。
・若干重くて、ビビリ音原因なってた
・ドラレコは既に装備済み
・そもそもレーダーなんぞ役に立ったことがない
シンプルに、ね
念のため書いておきますけど、あたしの免許は点数、前歴共にゼロです。
交差点右折したら警官に停められて、保安基準不適合なかったら
いきなり右折小回りしたから反則!とか言いがかりだろそれ
ってのあったから、ゴールドではない。
ドラレコは必須だね。
2
あと、残念ながら最近老眼を自覚したの。
運転中、咄嗟に細かい表示が見にくい時、ある。
まだ本などを読むとき眼鏡をはずすことはないけど
この前、180SXの腹下潜って20cm程度の距離でボルト締めなくちゃ
…ピントが合わねー(泣) 初めて眼鏡外しました(苦笑)
というわけでミラー内臓タイプは、もうないな。
サンバイザーは180SX純正、軽トラ並みのしょぼさ故に
クラウンのを加工移植しています。
アメリカホンダのエンブレムは、プレリュードインクスにつけてたの。
なんとなく、ね。
3
街乗りとサーキットで、タイヤとブレーキパッドは交換する
ってのは、いっつも書いておりますね(苦笑)
やー、ばっちい!
妹分が車検切って保管してたときの、ブレーキパッド痕が消えない。
次はローター交換、かなぁ。
(先代から外したDIXCELのローター在庫あるけど、さびさび・嗚呼)
4
ホントはサーキットお遊び前に休みの日でやろうと思ったら
オイシイ仕事が入って休み潰したもんで
仕事やっつけてから夜間作業。
クルマバカが住んでいるの、今更だから気にしませんけど。
流石にデカい音の出る作業は自重します。
車高調のリング緩める・締めるときちょっと叩いた反省。
5
カッコ最優先で街乗り時はフェンダーとタイヤの隙間は指一本。
(ツライチとか、すんげえ車高短は観るので充分)
個人的には程々が好みです。
んで、サーキットでもざりざりしながら駆けてたのですけど
某氏と話して、試してみて。
そこは速さを求めて、ね。 車高は前後15mmアップ。
パッドはいつもの ENDLESS MX-72 へ
タイヤは今回、AR-1で参ろう。
…準備優先、洗車後回し、きったねー
雨の日にカミサンと晩ごはん食いに行ったら落ち葉まみれ
この時期は致し方ないですね。
6
ぼちぼち。
7
というわけで、相変わらずですが洗車しました。
機械洗車が進化しているとか、手洗いのほうが傷つくとか
余計なお世話じゃい、ってのも常々申し上げているか(苦笑)
8
ドアミラー基部、リアスポイラー隙間、フロントの複雑な造形
機械洗車だと絶対に洗い残りが出るからね。
金持ちは自分で洗車しないって?
他人にクルマ洗わせるの、個人的に論外。
クルマを自己顕示欲の道具とみるか、趣味の道具とみるか
その差であると思うわけでして。
あとは自分の限られた時間を
どのように使うか、だと思うのです。
人生は思ったより短い。
やらねばならぬことを おろそかにせず
やりたいように やりなさい
by かーちゃん
そんなこんなで
生きてるうちに 好きにやる
…わははっ☆
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( ブレーキパッド交換 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク