• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃ~ぽんぱぱの"むにむにシーガくん。" [スバル エクシーガ]

整備手帳

作業日:2021年9月22日

☆リアブレーキ関連リフレッシュ作業~前編~😊

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
関連フォトアルバムURL https://minkara.carview.co.jp/userid/700241/album/1166164/
1
【リフレッシュとりあえず完了】

☆続いて、前後ブレーキのリフレッシュ作業です😊

・前後のローター、パッド、ブレーキラインの交換とキャリパーのオーバーホールを行う予定でしたが、+αの作業も行ったので、暑さにより力尽きて、ローターとパッドのみの交換となりましたー

・画像は、左側のとりあえずの完了後のものですが、なかなか見た目もよいですよー😊

・ハブユニット交換の流れでの交換作業となりましたが、リアの完了後4㎞ほど試運転とチェックへ…

・感覚的には、馴染んでいないハブベアリングの違和感も全く感じられず、また、ブレーキのタッチや効き具合も、交換前とあまり変わりませんでした😅
2
【キャリパーサポート】

・取り外したキャリパーサポートです!

・とても汚いですが、この後の作業のため、パーツクリーナーと雑巾でゴシゴシとそこそこきれいにしましたー

・左右とも同じ形状のようです?
3
【ヒートペイント(ブルー)】

・これ実は15年以上ものの耐熱ペイントです!

・スプレーでも刷毛塗でも作業できる2wayタイプとなっておりました

・たしかー、前車フォレスターのキャリパーを塗装しようと思って購入したものだったような気がしますが、結局使わずじまいで、塗装ボックスで保管しておりました

・天の声が舞い降りてきたので、試してみることに…
4
【キャリパーサポート塗装】

・これが+αの作業です!

・キャリパーサポート塗ってみましたー

・しっかり使用できましたー😊

・全く問題ありませんでした

・塗っては乾かしを5回ほど繰り返したので、全体の効率を考えての塗装作業を行いましたが、これに結構時間が掛かりました

・明るいブルーで結構いい感じに仕上がりましたー

・ちなみに見えないところは塗っていません…😓
5
【ブレーキディスクローター取付け】

・基本的に、左側でみんカラ用に撮影しつつ作業に慣れて、右側を一気に作業するようにしているのですが、左側の画像がピンぼけておりましたので、この画像は右側になります

・撮影のため一時手を放しておりますが、すぐにワイトレで固定しています

・左上の方に見える黒い部分はパーキングブレーキ調整作業用の穴です。ゴムのキャップは新調し忘れたので、そのまま再使用しました

・右側は何も考えずに嵌め込んだので、画像の位置が悪いですが、パーキングブレーキ調整用ボルトは真下にあります

・あと、大事なことを記載するのを忘れるところでしたが、今回は6本スリット付きのローター(SDタイプ)にしたので、取付けの向きについて記しておきますね

・正回転方向と逆回転方向の選択ができますが、画像の状態で逆回転方向で取付けています

・メーカー(ディクセル)のホームページによりますと、逆回転だと摩擦係数(制動力)が20%アップし、パッドの摩耗はストリートで30%アップするとのことでした

・ちなみに正回転方向で取付けると摩擦係数(制動力)が15%アップし、パッドの摩耗はストリートで25%アップするそうです

・交換はより制動力が割り増しされる逆回転を選択しました😊
6
【キャリパーサポート取付け・ブレーキパッド取付け】

・車体が青でブレーキも青で、どんだけ青が好きなのかと言われそうですが、好きだからよいのです!

・ブレーキダストですぐに真っ黒になりそうですが、カッコよいです!

・キャリパーサポートは、左右入替えて取付けました

・ブレーキパッドは、ディクセルのMタイプです

・後日近々にキャリパーのオーバーホールを行う予定なので、パッドは必要最低限のグリースアップのみ(鳴き止めシムには塗っておりません)で取付けました

・定期的に内外のパッドを入れ替えたいので、ホントは付いてなくてよいのですが、残量警告用の金属片?付のパッドは内側に取付けました

・ユーザーの自己責任ではあると思いますが、トラブルが多かったのでしょうかねー?
7
【キャリパー取付け】

・キャリパーピストンツールでピストンを押し戻して(左右とも5㎜ほどでしょうか?)、キャリパーをキャリパーサポートに取付けます

・ブレーキオイルの逆流溢れに注意!

・その後、エンジンを掛けてブレーキを何回か踏んでタッチを確認し、完了です!

・こうなると、キャリパー自体も塗りたくなりますねー

・ちょっと落ち着いた色にしようかなー😊
8
【備忘録】

・リフレッシュ作業時走行距離:124259㎞


☆フロント側のブレーキ関連リフレッシュ作業~前編~ へ続きます…
フォトアルバムの写真
☆ブレーキパッド新旧比較 ・左端からそれぞれ左側 ...
☆キャリパーピストンシールチェック ・ピンボケし ...
☆キャリパーピストンツール ・5年半ぶりに使用し ...

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

cyber Rダウンサス

難易度:

フロントエアフラップの取付

難易度:

リア スリットローター交換

難易度:

ブレーキローター入れ替え

難易度:

オイル交換

難易度:

反射抑止

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「最近はなかなか忙しくて維持りすらまともにできていない状況ですが、再始動したいと思います。エンジンに負荷が掛かると白煙を上げるので、20年20万㎞への道のりはなかなか険しい状況ですが、もう少し頑張ってみようと思います😅」
何シテル?   05/03 21:50
ちゃ~ぽんぱぱと申します。 基本的に備忘録としてぼちぼちやっていますが、よろしくお願いします(^_^)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル エクシーガ むにむにシーガくん。 (スバル エクシーガ)
2009年12月26日に納車しました。不精なものでなかなかデビューできませんでしたが、本 ...
三菱 ミニカ ミニカちゃん。 (三菱 ミニカ)
7回目の車検を期に登録することにしました。 丸目のミニカは、まだまだたくさん走っている ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation