• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃ~ぽんぱぱの"むにむにシーガくん。" [スバル エクシーガ]

整備手帳

作業日:2021年9月22日

☆フロントブレーキ関連リフレッシュ作業~前編②~😊

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
【偏心ボルト締付調整】

☆前編①からの続きです!

・いきなり+αの作業の画像となっておりますが、車高調をステアリングナックルに取付けるボルトの調整です!

・先日のハブユニット交換の際にアライメントが大きく狂ったようで、ハンドルのセンターが結構ずれてしまってちょっと気になっておりました😭

・どれだけ修正できるかわかりませんが調整することに…

・車高調をステアリングナックルに固定するボルトは2本(19㎜)で、下側は通常のボルト、上側は偏心ボルトとなっています

・その偏心ボルトが左右でずれてしまってハンドルのセンターがずれてしまったものと思われます

・ジャッキでハブユニットを少し持ち上げ車高調が少し縮むところ(1G状態もどき)でメモリを確認しながら再締付しました😊

☆画像は車体右側のものです
2
【偏心ボルト締付調整②】

・そのメモリですが、メイン?両端?の2本を垂直になるように合わせてみました

・車高を少し落としたのもあるかと思いますが、ポジキャン(ポジティブキャンバー(V字))気味の垂直状態から少しネガキャン(ネガティブキャンバー(ハの字))になりました

・ハンドルのセンターはまだ少しずれていますが、結構修正できたのではないでしょうか😊

・すべての作業が終わったら、プロにアライメント調整を依頼したいですねー

☆画像は車体左側のものです
3
【車高調整】

・前からフロントの車高をもう少し落としたいと思っていたので、ついでに作業しました

・車高調で5㎜下げましたが、車体先端では10㎜以上落ちたような気がします(測り忘れたもので数値的にはわかりません…😓)

・ちょっと下げ過ぎたかなー 3㎜でよかったかもしれません🤣

・やっぱり車高調の調整は難しいですねー

・なかなか思った通りに行きません

・ちなみにSTIの純正から車高調に交換してもうすぐ10年10万㎞を迎えるので、そろそろ新調も考えないといけませんねー

・油漏れ等の劣化はまだなさそうですが…
4
【ブレーキディスクローター新旧比較】

・リアは並べて比較して見なかったのでわかりませんが、フロントは純正に比べてディクセルのSDタイプはディスクが少し厚いです(2㎜ほど?)

・新品は、パッドが当たる面も塗装が施されていますが、腐食防止のためでしょうか?

・試走ですぐに剥げ落ちましたが…

・重さは計測しておりませんが、新旧変わらずめちゃ重いです!

・ディクセルのローターは、左右セットで1箱に収められているので、運搬時にはホント腰がやられそうです

・ちなみにリア側よりもフロント側がかなり重く感じました

☆比較の画像はおそらく左側のものだと思います
5
【ブレーキディスクローター取付け・キャリパーサポート取付け】

・はい、やってしまいましたー😅

・フロントの作業は炎天下、もうろうとする中で行ったので、何も考えず嵌め込んでしまい、想定したのと逆向き(正回転方向)で取付けてしまいましたー

・それでもよく効くので、そのままでいきたいと思います😊


⑪ブレーキディスクローター取付け
⑫ワイトレ取付け(☆取外し作業の時に記載し忘れましたが、取外しも取付けもフットブレーキを踏み込んで、ハンドルロックで固定して、作業しております(助っ人がいるに越したことありません))
⑬キャリパーサポート取付け
⑭パッド押さえ金物?取付け
6
【ブレーキパッド取付け】

・フロントもリアと同様にキャリパーのオーバーホールを行う予定なので、パッドへのグリースアップは最小限にしてあります

・パッド残量警告用の金属片?は内側の下側にくるように取付けしました


⑮ブレーキパッド取付け
7
【キャリパー取付け】

・作業風景の画像は省略しておりますが、先にキャリパーピストンツールでピストンを押し戻しています

・ディスク自体が少し厚くなったこともあり、左右ぞれぞれ8~9㎜ほど押し戻しました

・ブレ―オイル逆流溢れ注意!

・危なかったです。ブレーキマスターシリンダーのリザーブタンクのMAXラインを少し超えましたー😅

・あまりよろしくないと思いますが、近々キャリパーオーバーホール予定ですので、そのままにしておきます😓

・やっぱりキャリパー本体もヌリヌリしたいですなー😊


⑯キャリパーピストン押し戻し
⑰キャリパー取付け
⑱タイヤ取付け
⑲ホイールナット仮締め
⑳ジャッキダウン
㉑ホイールナット本締め(☆110N・m)
8
【備忘録】

・リフレッシュ作業時走行距離:124263㎞


☆前後ブレーキのリフレッシュ作業~前編~は以上です。ちょっと間が空きますが、近いうちにブレーキラインの換装とキャリパーのオーバーホールを行いたいと思っております😊

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

無名スタートボタン

難易度:

リア スリットローター交換

難易度:

室内にLEDテープ貼り付けました

難易度:

ブレーキローター入れ替え

難易度:

スリットディスクローター交換(フロント)

難易度:

ラジエーターキャップ除電加工

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「最近はなかなか忙しくて維持りすらまともにできていない状況ですが、再始動したいと思います。エンジンに負荷が掛かると白煙を上げるので、20年20万㎞への道のりはなかなか険しい状況ですが、もう少し頑張ってみようと思います😅」
何シテル?   05/03 21:50
ちゃ~ぽんぱぱと申します。 基本的に備忘録としてぼちぼちやっていますが、よろしくお願いします(^_^)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル エクシーガ むにむにシーガくん。 (スバル エクシーガ)
2009年12月26日に納車しました。不精なものでなかなかデビューできませんでしたが、本 ...
三菱 ミニカ ミニカちゃん。 (三菱 ミニカ)
7回目の車検を期に登録することにしました。 丸目のミニカは、まだまだたくさん走っている ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation