• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ122のブログ一覧

2025年08月18日 イイね!

アップルカープレイ/アンドロイドオート 有効化の旅

アップルカープレイ/アンドロイドオート 有効化の旅うちのファミリーカーはマカンです。
ナビは純正のPCM4。

このナビがまぁ使いにくい!私は工夫して何とか使ってはいますが、カミさんは「使いにくい」と、結局一度も使っておらず、必要ならスマホのGoogleマップを使うとのこと。


しかし本当は秘められた力があるのです。それはアップルカープレイ!!!(ただし有線接続)。マニュアルにも載っています。もちろん私もiphoneをつないでみました。・・・が、USBメモリ(またはipod)としてしか認識されず。

調べてみると、初期のPCM4では、アップルカープレイは無効化されて使えなくなっているようです。取扱説明書にも載っているのに!
海外のサイトでもこれは結構話題になっていて、対応さえしていれば「SDカードを挿入したら有効化されるようになる」というスクリプトもあるみたいですが、うちのPCMのバージョンはそれには非対応でした。

じゃあディーラーに頼むかという話になりますが、991カブリオレのブログでも書きましたが地元のディーラーは超塩対応で、間違いないくやってもらえません。さらに高い(10~15万とか?)。

で、いろいろ検索してみるとコーディングに強いショップは可能なようです。主に関東に数か所。そして大阪。大阪はかの有名な個性強めの店主のショップで、何度かメールや電話でやり取りしました。が、スケジュールが合わず、金額もそこそこ高額(ディーラーの半額以下ですが)。

あきらめかけていた時、そういや以前、ヤフオクにPCM5のフルスクリーン化コーディングは出てたな~と思い出し、PCM4は無いかな~無いだろうな~と思いつつ検索。「ポルシェ PCM アップルカープレイ」

・・・何か出てきた。あっ!!!これじゃね!?????
すぐに質問。「このバージョンでも可能ですか?」「可能です」
場所は・・・岐阜!行ける!はい即決落札!!!!!

ということで、コーディングのために岡山から岐阜まで一泊ドライブしてきました。家族からは、何しに行くのか、コーディングって何?それって必要なの?どうせお父さんの自己満足だよ~・・・と色々言われましたが・・・。

現地について本当に10分でコーディングは終了しました。動作確認も含めて15分くらい。某所で言われた「半日かかる」とは何だったのか・・・。
ちなみに私が一番西から来たお客さんだそうです。東は東京から、だったかな?個人でされている方ですが、ウデは確かな方でした。

帰り道は「最新のGoogleマップだ~!新名神もちゃんと表示されてる~!」と感動しながら帰ってきました。
家族にもドヤ顔で見せましたが、反応薄め。
ではこれでどうだ!と、Ottocastを繋いで
「PrimeVideoもyoutubeも見えるんだぞ!」
「あっこれはすごい!!お父さんが買った車のパーツで初めて役に立ってるかも!!!」
・・・そ、そうね・・・。
しかも実際は使い放題じゃなくってスマホのテザリングでパケット使うんだけどね・・・。



Posted at 2025/08/18 19:47:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | マカン | 日記
2025年08月13日 イイね!

ディスプレイオーディオの装着

ディスプレイオーディオの装着991前期モデルのナビはアルパインNX711相当の品です。
地図データは一度更新しましたが、2016年度版(2015年10月データ)でアップデート終了。ナビには載ってない道路が徐々に増えてきました。まぁスマホのGoogle マップを使えばいいんですが、どうせならせっかくある2DINを生かしたい。

・・・ということで、ディスプレイオーディオに交換しました。ワイヤレスで Apple CarPlay / Android Autoにつながる、ケンウッドのDMX5523Sです。
取付はいつものショップにお願い。バックカメラもそのまま使えたようです。

使い勝手は、ナビとしてはほぼ問題ないです。キーを挿してから約40秒でAndroid Autoの地図が表示され、ルート案内も的確。今後は地図データの更新を気にしなくていいのは助かります。
ただしカーオーディオとしてはやはりリモコンが欲しかったな~と思います。国産車ならステアリングリモコンに対応しているようですが・・・。普通のリモコンもないので今まで使っていた「ワイヤレスユニバーサルリモコン」も使えないのです。
音量を変えるのも運転中は怖くてできない。せめて物理ボタンがあれば手探りでも押せるのですが・・・。
Posted at 2025/08/13 15:59:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 991カブリオレ | 日記
2024年04月28日 イイね!

ポルシェ スポーツデザイン・フロントエプロン とその他の装着

ポルシェ スポーツデザイン・フロントエプロン とその他の装着①ポルシェ スポーツデザイン・フロントエプロン(バンパー)
私の愛車にはダックテールを装着していますが、これは本来、テクイップメントのスポーツデザインパッケージ(フロントエプロン+ダックテール)として設定されているもので、ダックテールのみでは装着できないものです。メーカーHPによると「エアロダイナミクス特性上の理由」とか。もともとリアヘビーな911のバランスがさらにリア寄りになるからでしょう。もっとも、海外にはDIYでダックテールのみ装着する人は結構いて、「時速100マイル以下なら何も問題ない」なんて書いてたりします。

私もダックテールのみで満足していたのですが、ある時高速のSAで991.1GTSを見てしまいました。GTSはスポーツデザイン・フロントエプロン標準装備。「か、かっこいい・・・!!!」以後、ずっとこのバンパーの中古をヤフオクで探していました(新品は超高いので)。ようやく出品があり、大金ぶっこんで落札。ネットで拾った海外版スポーツデザインパッケージの取り付けマニュアルから足りないパーツを調べ、ローズパッションで個人輸入しました。円安が痛いです。

取り付けはいつものショップにお任せ。純正品なので何の問題もなく取付完了したそうです。
結果・・・ん~やっぱりカッコいい!バンパー先端がどのくらい下がるか気になっていたのですが、以前のスポーツデザイン用フロントリップスポイラーとほぼ変わらないようで、職場の駐車場にも問題なく駐車できています。
家族の反応は・・・「何かBMWっぽくない?」・・・そうですか。
ちなみに走行した感じは全く変わりません。時速100マイル出せば違うんでしょうかね?

②フロントバンパーエアグリルのメッシュ
新しいバンパーにもメッシュを取り付けました。以前につけていたZunsportはバンパーを外さずに前から取り付けられましたが、今回はRennlineでバンパー裏から装着です。③の加工のためRennline一択でした。

③エアグリルのフィン除去
フロントをスッキリさせたかったのでカットしてスムージング・艶消し塗装してもらいました。期待通りにスッキリしました。

④バンパープロテクション(SLIPLO)
新しいバンパーのガリキズ防止のため。両面テープで張り付けるだけです。これでもしも擦っても安心。いやまぁ擦りたくないですけど。

⑤PSEコントローラー(再装着)
やっぱり中回転辺りでバルブが閉じてしまうのが気になり、再装着しました。純正マフラーですのでそこまでうるさくなく(主観です)、気持ちよく運転できます。高回転はやっぱりちょっと物足りませんが、コールドスタート時の結構な爆音(純正でも)を考えるとこのままですね・・・。
Posted at 2024/04/28 15:19:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 991カブリオレ | 日記
2024年01月08日 イイね!

ポルシェ スポーツエグゾースト システム(完全体) と その他の装着

ポルシェ スポーツエグゾースト システム(完全体) と その他の装着愛車の11年目の車検でした。
特に不具合はなく、パーツをいくつか取り付けてもらいました。

①ポルシェ スポーツエグゾースト システム
2年前に試みた時は私が注文するソレノイドバルブを間違えてしまい、完全には取り付けることができず、クレフさんのPSEコントローラーを使ってバルブの開閉をしていました。更にセンターパイプをAWEのストレートに交換していたので、ディーラーには入庫できない状態です(試したことないけど)。
今後も維持することを考えると、車齢が上がるとともにいろいろ故障が出てくるでしょうし、ディーラーに入庫できない状態も不味いかなと。またもういいトシなので、そこまで爆音マフラーでなくてもいいかなと(いくらかまだ未練はありますが(汗))。
で、今回の車検時に再チャレンジでエグゾースト システムの取り付けをお願いしました(正しいソレノイドバルブはもちろん注文済み)。また、センターパイプも純正に戻すことに。

結果・・・あっさり装着完了(ショップのメカさんいつもありがとうございます)!
で、バッチリ!!!!・・・とはなりません。

完全体にする(センターコンソールのボタン(タイトル画像の矢印。通称メガネボタン)でシステムのオンオフができる)ためには、ディーラーで専用診断機(PIWIS)にかけてコーディングが必要なのです。
色々あって、ま~~~ったく連絡をしていなかった地元のディーラーに恐る恐る電話し、事情を話してコーディングのみのお願いをしてみました・・・。

答えは・・・
不可!不可!不可!不可!・・・・・・

マジか・・・。
そりゃまぁその店で買った車ではないですし、またオイル交換や車検などで普段からお布施をしているわけでもないですから・・・でも納車されてすぐ、テクイップメントでクルーズコントロールをつけてもらうときはちゃんとお金を払いましたよ!ダックテールの時はコーディングしてくれましたよね!?ついでに装着パーツは完全に純正パーツなのに~~~っ!!!・・・・・・まぁね、ちゃんとテクイップメントで新品を装着しなさいってことなんですね。

ん~困った。
このままでは結局完全体にはなれない。
ヤフオクにPIWISは出ていますがコピー品の可能性もあるし、そもそもイチかバチかでコーディングする度胸もない。ミスったら最悪不動車だし。

しょうがない。ダメもとで隣県のディーラーに電話してみるか・・・。
コーディングのみですね。大丈夫ですよ~。
ウソ~~ん!!!全くの新規の客なのに!?何という対応の違い!!!
ぜひお願いしますっっっ!!!

・・・ということで、やっと完全体になれました。隣県のディーラーさん、初見の客にありがとうございました(カレンダーまでもらってしまいました)。

ちゃんとメガネボタンでオンオフできます。音も以前書いた通り、上品な感じ。
しかし諸先輩方の書いておられる通り、オンにしても中回転辺りでは一度バルブが閉じてしまいます。また、コールドスタートだと必ずバルブオープンみたいで、結構な爆音です。

う~む。これはやはりPSEコントローラーだけでもまた付けるべきかな~!?

以前から買っていたものです。DIYレベルで取り付けられるらしいですが、結局今回車検ついでに取り付けてもらいました。後ろ姿のイメージが結構変わります。

③センターコンソールのドリンクホルダー
991/981/718には純正のドリンクホルダーがありますが、強度ないから揺れるし、すぐこぼれるし、とても使いにくい。かと言ってセンターコンソールにある小物入れも、なぜこの形にしたのか!と突っ込みたくなるような微妙さ(細缶ですら入らない)。それがやっとドリンクホルダーとして使えます。これはイイ!!!!超オススメです!!!!


Posted at 2024/01/08 16:28:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 991カブリオレ | 日記
2023年06月01日 イイね!

フロントフードダンパー交換

フロントフードダンパー交換フロントフードのダンパーが弱っていたのには気づいていたのですが、暖かくなってからマシになっていたのでまだいけるかなとそのままにしていました。
先日、トランクから荷物を取り出しているとフードが閉じてきて、後頭部にガンッ!・・・一撃食らいました。ドリフの金ダライ(古い)。
これはイカンとネットで社外品を注文して交換。マイナスドライバー1本で(と娘に支えてもらって)完了。フードを軽く持ち上げるとスーッと開いて気持ちいいですね。左右2本で10分もかからなかったのですが、ディーラーでやったらいくらかかるんでしょう・・・?
Posted at 2023/06/01 20:53:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 991カブリオレ | 日記

プロフィール

「アップルカープレイ/アンドロイドオート 有効化の旅 http://cvw.jp/b/700445/48608294/
何シテル?   08/18 19:47
ひろ122です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フロントボンネットダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/29 10:03:35

愛車一覧

ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
ついにポルシェにたどり着きました。
ポルシェ マカン マカロン (ポルシェ マカン)
ファミリーカーです。
シボレー コルベット クーペ 黒ベット (シボレー コルベット クーペ)
アクセルひと踏みドカンと加速! これぞアメリカンススポーツカー! でもそんなに燃費悪くな ...
フェラーリ F355スパイダー フェラーリ F355スパイダー
眺めてよし、乗ってよし、見られてもよし。 サイコーでした。 一生乗り続けるつもりでしたが ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation