• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ORIGINの愛車 [トヨタ アルテッツァ]

整備手帳

作業日:2017年6月25日

フードサポートロッドクランプ交換 6回目 638,000km

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
またしても、フードサポートロッドクランプが折れてしまいました。

それにしても、よく折れます、これ。
今回でもう6回目です。

2~3年おきに壊れていて、6CDチェンジャー(エラー3)と並んでアルテッツァの数少ない欠陥パーツの一つだと思います。(笑)

この部品の駄目さ加減は、以前にも書いたので省略しますが、今や値上がりして1,000円以上するので、いちいち交換するのがアホらしくなりつつあります。

なので、今回は交換せずに再結束可能タイプのタイラップ止めにしました。(笑)

<2017.7.11追記>
結局、新品に交換しました。
オイル交換の度にディーラーの整備士が作業に手こずるのは、二次災害が起こりやすくなるだけで、何も良いことがないので。
値上がりしていて1,404円もしましたが、何の改良も加えられていないようなので、またそのうち折れるでしょう。(笑)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイル交換189927km~

難易度:

オルタベルト、パワステ&クーラーベルト点検

難易度:

パワステフルード交換

難易度:

お盆休み8日目のアルテッツァ整備!

難易度:

バッテリー交換

難易度:

クラッチ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年7月1日 21:53
こんばんは
エンジンルームが エンジンが稼動していて温度が高い時間が多いと 劣化が早いのでしょうか?
私は今2つ目 壊れたのは1回 走行距離はORIGINさんのほぼ6分の1
辻褄は合います(笑)
コメントへの返答
2017年7月2日 19:25
こんばんは。

>温度が高い時間が多いと 劣化が早いのでしょうか?
そうかもしれませんね、プラスチックなので。

>辻褄は合います(笑)
なるほど、時限爆弾でしたか。(笑)
2017年7月8日 7:28
おはようございます。
何度も壊れているということは、
ボンネットを開けて、メンテしている回数が
多いことを証明してますね。

トヨタもそんなに多くボンネットを
開けることは想定してなかったのでしょう。
走行距離も(^_^)b

コメントへの返答
2017年7月8日 23:23
こんばんは。

>トヨタもそんなに多くボンネットを開けることは想定してなかったのでしょう
そうかもしれませんね。

ただ、ディーラー曰く、同じくエンジンフード側に止めてあるプリウスでは、形状が明らかに改良されているのだそうです・・・(笑)

プロフィール

「先日ニュースになっていた冷却スプレーを車内で使用して爆発、ルーフが破裂して吹っ飛んだ青いマツダ2のナンバーも「8008」だったな・・・。」
何シテル?   08/15 01:52
ORIGINです。アルテッツァに乗っています。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[トヨタ クラウンエステート]トヨタ(純正) ロアボールジョイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 01:29:31
[トヨタ アルテッツァ]マツダ純正 ブッシュ Y601-17-515(樹脂シフトカラー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/14 21:46:15

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
最初期型のアルテッツァRS200 Z-EDITIONです。 発売と同時に購入、25年82 ...
スズキ RF400RV スズキ RF400RV
いまや全滅した高速ツアラー。 フルカウルを装備し、長距離や雨の高速道路でも快適に移動する ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
友人より譲り受けた黒い92トレノ。 リトラクタブルライトの切れるヤツでした。(笑) ア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation