シートフィニッシャーの穴部分をイルミ化&取り付け その4
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
シートフィニッシャーの穴部分にランプカバーとLDEが取り付けできたので車内配線の為、買ってきた配線をカプラーで接続します。
スイッチは必要ないかと・・・カプラー接続だけで簡単に点けたり消したりも出来ますので・・・。
2
すでに前のシートフィニッシャーは外されていますが、引っ張るだけで簡単に外れます。外した②③④に金具が残りますのでペンチで外しておきましょう!①は引っ掛かっているだけです。
新しいシートフィニッシャーを取り付ける場合は①を先に引っ掛けてから順番に後ろの②③④に差し込むだけです。
カプラーを付けた配線はシートの下に先に通しておきました。
3
①のアップ写真です。Uの字金具に引っ掛けるだけです。
4
②のアップ写真です。
5
③④のアップ写真です。
6
シートフィニッシャーの取り付けが出来たら後はイルミの配線処理をします。運転席外側から覗くとこのように見えますので配線を引き出します。黒い線が見えますが・・・ヘッドレストモニターの配線です。
7
シート下のシートの根元部分の化粧カバーを外して配線を通します。内張りはがしで簡単に外れます。
8
直接シート根元に配線を引き込んでもいいのですが、シート下にクッションフロアーの切れ目がありますのでそこまで針金で通して配線を引き込むことにします。これでシートを前後に移動させても足元から配線はまったく見えなくなります。
その5へつづく・・・!
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連コンテンツ( 反射板 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク