• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月19日

295・・・・モヤモヤ

295・・・・モヤモヤ なんだかご無沙汰気味ですね。

今日はDZCエリアカップ In TSタカタサーキットですよね。

自分はというと、仕事の関係で東京に来ているので参加することができません。

参加される皆さん頑張ってくださいね!! 遠く東京の空に下で応援しております(^^)/


さてさて、ちょくちょくブログ中またはコメントで「次タイムアタックシーズンは295投入する!!」とプチ宣言しているところですが、ここに来て少し不安になってきました。

一番の不安は・・・「はたして295を使いこなすことはできるか?」です。現在255-40-17を使ってますが、295になると1インチUP、偏平が40⇒30、幅が3cm(110%)広がるなど、全く別物になります。

特になにを不安視しているかというと、偏平が減ることによるサイドウォール剛性向上と、トレッド面積増えることによる面圧の低下です。

つまりは車体重量が比較的軽いFD&自分のへたっぴドライビングで「タイヤをきちんとつぶし切ることができるのか?」というところです。

それと自分で言うのもなんですが、今の足回りセット結構当たりが出てると思うんです。

先のような要因からせっかく決まっているセットを1からやり直さなければいけないのでは?という懸念もあります。(ただこの辺は岡国でも阿讃でも、Sタイヤでもラジアルでも同じセットで乗っても違和感を感じない鈍感体質の自分だと問題に感じないかもしれませんが・・・)

あと自分が想定しているサイズが本当に現状のフェンダー&ボディに収まるのか・・・。机上の計算では収まるはずなのですが本当に入るのか少し不安です。(この辺りは次回のブログで触れてみたいと思います)

1セット20万円を超えるタイヤ代に新規に揃えるホイール代と、自分にとっては結構多額な投資が必要な295化。

「もし撃沈してしまったら・・・」と考えると、少し二の足を踏んでしまいます。

う~ん、どうしよう。

やるのかやらないのか、そろそろ決めて準備していかなくては(´・ω・`)


追伸:トップ画像は295化の時に狙っているホイールです。この夏発売と書いているのですがいつ出るんだろうか・・・(^^;)
ブログ一覧 | FDニュース | クルマ
Posted at 2014/07/19 09:54:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

参加することに、
138タワー観光さん

待遇の違い!爆爆
レガッテムさん

🥶涼を求めて「日原鍾乳洞」へ 奥 ...
ババロンさん

竹島ドライブ&BGM
kurajiさん

事故やケガ、食べすぎ飲みすぎにも気 ...
ウッドミッツさん

晴れ(ぼちぼち)
らんさまさん

この記事へのコメント

2014年7月19日 14:17
意外と大丈夫だと思います(笑

知り合いがFDに295を装着してましたがフロントが厳しいらしいですね(汗


コメントへの返答
2014年7月19日 16:21
だといいのですが…(汗)
GT-Rなどの重量級は車重でタイヤ潰せるので違和感無いと聞きますが、軽量なFD(と言っても自分のは殆ど軽量化してないので重いですけど…)だと車重で潰しきれないので不安です。

今狙っているホイールサイズだと、フロントは現行のサーキット用ホイールから、外へ6mm、内に20mm出てきます。
外側はスペーサーを入れて確認したところ、末切りして時に若干ライトサポートに当たるかなぐらいなので大丈夫かと。(フェンダー後ろ下が当たってましたがカットしてクリアしました)
ただ内側が未確認で、 見る限りは20mm位の余裕は有るように感じるのですが実際のところどうなのか不安です。
2014年7月19日 15:32
私は、265化程度でしたがタイムが出るか不安でしたね

ボロ8さんの言う通り
案ずるより生むが易しで、かっつんさんなら大丈夫ですよ♪

フェンダーは現状で履けるといいですね
プラスエアロ代だと倍ぐらい予算が…(^_^;)




コメントへの返答
2014年7月19日 16:40
265は扁平と幅の上に外径まで変わるので、結果出るまで苦労するって聞きますよ。
ヒデさんはいきなり結果出したので凄いと思います。

案ずるより産むが易しになって欲しいですね!!

リアについては多分大丈夫だと思いますが、フロントがボロ8さんへの返答にもかいたとおり内側が微妙です。
誰かデータ持ってないでしょうかね?
それか10.5jだと35、10jだと+42以上、9.5jだと+48以上、9jだと54以上のホイール&それに合ったサイズのタイヤを貸してくれる人がいれば確かめることができるのですけどね…。
OKならボディは弄らなくても済みます(^o^)
2014年7月19日 17:00
初コメです。
現在のバネレート等がベストな状態であればレートを下げる等、フロント面圧を現状と同じく掛けられる状態、軸にならない必要面圧、が、上乗せ効果を期待出来るスタートラインではないでしょうか!?フロントが決まらなければ、リヤグリップを有効的に縦に食わせながら転がせないですよね。
そこが肝の様な気がします…。
ネタを元に勝手にイメージして楽しませて貰いました。
かっつんさんのセッティング論、回答を楽しみにしています。
コメントへの返答
2014年7月19日 19:00
コメントありがとうございます。
先に言っておきますが、自分はセッティングセンスも知識も能力も0の人間です。
なので自分なりのイメージでお答えしますので多分間違っているかと思います(^_^;)

「回答を楽しみに」というお言葉を受けて、自分なりに考えてみました。
そして考えて出して回答は「とりあえずは当面セットは変えずにいこう」という考えにまとまりました。
その理屈としては・・・
フロント面圧を確保するためにレート下げるのは良いと思います。
ただこれは同程度のタイヤグリップでタイヤの剛性が高くなった時に有効な手段ではないかと思います。
今回の場合は、タイヤグリップが大幅に向上するはずなので、そのグリップ向上分を考慮しておかなくてはなりません。
タイヤのグリップが向上するという事は、当然タイヤへの入力を今までより強くできるはずです。
入力を強くできるという事は、今までより大きな面圧を掛けられるはずですので、剛性が上がって今までより余計に必要になった面圧は、この強くできる入力で補えるのでないかと思うからです。

まぁどちらにしても、いっぺんに色んなところを変えてしまいますと評価軸が崩れてしまいますので、現状のセットでタイヤだけ付け替えて乗ってみてから、どうするか決めようとと思っています。
2014年7月19日 18:00
お疲れ様です。
モヤモヤはきっと、実行しないと晴れないでしょうね(;_;)
僕もいつもモヤモヤしてます。
モヤモヤを解消すべく、散財し、結果が悪くても勉強になったと諦めてヤフオク行きってパターンは多いです。せっかく着けたパーツを外すのはやるせないですけどね(^_^;)

僕はタイヤの面圧等は空気圧である程度解消されると思います。思うだけですけど(^_^;)
それよりも、トレッド変化が気になります。僕はそれで失敗しました。シルビアの場合ですけど、どうしても前が広くなりがちなんですよね。
机上の空論なので、あまり気にしないでください。
参考にならず、すみません(^^;;



コメントへの返答
2014年7月19日 22:13
多分おっしゃるとおりでしょうね。
何だかんだ言いながら買っちゃうんでしょうね(^o^;)

確かにトレッド変化はありそうですね。
現行よりフロントは13mm広がり、リアは同じという感じです。
それがどう影響するか…これも、やってみないと解りませんね(^o^;)

それらも含めてとりあえずやってみようかなと思っています(^^)/
2014年7月19日 18:34
こんばんは(^^)

履いて走ってみないとスッキリしない気がしますね(^^;
インプのフロントでしたらストラットなので20mmクリアがあれば余裕ですけど、ダブルウィッシュボーンだと、ひょっとして!ってなっちゃいますね。。。 ただ、20mmあれば問題無いと思いますけど♪

GTC01RR、かっこいいですよね!
PCDが合うサイズだと自分の希望のインセット設定が無かったので諦めたんですが、先日にホイールを購入する際には真剣に悩んだ候補の一つでした(^^)
コメントへの返答
2014年7月19日 22:31
多分入れてみないと納得出来なさそうですね(^o^;)

タブルウイッシュボーンなのでサスペンションとのクリアランスは全く問題ないのですが、ステア切った時のボディとの接触が気になります。
入れて確認するしかなさそうですね(^o^;)

GTC01RRとRS05RRと両方悩んでいるのですが、RS05RRはコンサバスタイルということでかなりカッコいいのですが、洗うの大変そうなので、スポークの少ないGTC01RRの方が第一候補です。(今狙っているサイズはこの2種類しかないのでどちらかにはなるとは思います)

早く出ろ出ろGTC01RRって感じですか(^^)/
2014年7月19日 19:42
かつっんさん、ご回答有り難うございました。
タイヤグリップが大幅に向上するという、かくこたる担保があったのですね。
タイヤのサイド剛性のみ上がれば良いのですが、トレッド面の剛性も構造、製造上、上げざるを得ない…即ち面圧を掛ける時間が少ない、加圧が難しいことによるグリップ不足、また、跳ねによるトラクション不足を懸念した自論ゆえ、お許し下さい。
良い結果を祈っています。
コメントへの返答
2014年7月20日 9:31
あくまでも感覚的な持論で、知識やデータに基づくものではありませんので、間違っている可能性大ですが…。

トレッド剛性も含めてSタイヤの場合はかなり空気圧落として使えるので、その辺は多少調整できそうです。

FDで295の先駆けみたいな方によると、255や265と比べて、キッチリタイヤを潰すイメージでドライビングをしないとダメとの事です。
とりあえずセッティング云々よりもこのドライビングを習得することが先決かなと思っています。

結果出せるように頑張ります。

2014年7月20日 7:48
自分のFDはノーマルフェンダーのツメ折なので295はあきらめていますけど、かつっんさんはフェンダー換わっていますか?
コメントへの返答
2014年7月20日 9:41
フロントはノーマル風味の20mmワイドフェンダーが入ってます。
リアは爪折りですが、かなり爪折機で引っ張り出して貰っているので、爪折前から比べるとホイールのオフセットが20mm外に出ております。
参考までに、17インチSタイヤでのサイズを教えておきます。
タイヤ255-40-17の前後通し。
ホイール フロント9.5j+38に10mmスペーサーで28相当、リアは9.5j+18です。
このサイズは何ら問題なく入っております。
2014年7月21日 0:41
ついに295投入ですか!
かっつんさんの岡国のタイムが楽しみです。

筑波アタッカーの方とか軒並み295化されているから、それ相応のゲインがあるのでしょうね。

ホイールハウスにちゃんと収められれば、タイム的には後退することは無いのではと思いますが、確かにフロントは厳しいですよね。内側への干渉は大蛇角時以外は大丈夫な気がしますが、前後も上もあまり余裕が無さそうですよね。
コメントへの返答
2014年7月21日 13:17
岡国でも、そろそろ295化の波が押し寄せてきそうなので、それに乗り遅れないように投入するつもりです。
筑波勢の結果はもちろん、岡国でも295を入れて結果が出ている話もちょくちょく耳にしてきましたので、ゲインはあると思っています。

リアはオフセットさえ厳選すれば問題なく入りそうですが、フロントはおっしゃるとおり余裕があまりないですし、操舵もするので思わぬ所が干渉するかもしれません。
こればっかりは入れてみないと解らなさそうです。

まぁ、ノーマル235(初期は225)が入るところに無理やり6cmも幅広い295を入れるのですから、一筋縄ではいかないとは思います(^_^;)



プロフィール

「12月9日(日)の阿讃タイムアタック記録会(ATAK)について http://cvw.jp/b/710615/42271786/
何シテル?   12/08 13:47
FDかっつんです。 RX-7(FD3S)でタイムアタックを楽しんでいます。 DZC2015 タカス決勝 3R 優勝! ◎ベストタイム一覧 ◯GC...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マツダパーツ高騰 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/01 07:11:10
ディレッツァチャレンジ2015 決勝大会 inタカスサーキット 参戦報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/30 21:16:53
FDkatsun (YouTube) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/30 21:16:18
 

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
2012年7月にBNR32さんより譲っていただきました。 通勤と夏場のサーキット練習用 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2015.9.01現在の仕様を掲載します。 ◎エンジン・駆動系 REMS スペシャ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation