• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月25日

走行中の幌の開閉! その② S2とNCの違い。

走行中の幌の開閉! その② S2とNCの違い。 オープンカーで屋根を開けるのは当たり前ですが、国産車は停止していないと開閉できません。
外車は各メーカで微妙に違いますが基本的に40km/h程度の速度まで開閉が出来るようです。

屋根の構造や方式も色々有りますが、今回は電動での話です。

私が所有しているのは、S2は幌、NCはハードトップです。(NCを始めロドの幌は手動です。)

前ブログでも紹介したようにS2は配線を切断したり繋いだりと工夫をすれば出来る為、費用は714円で完成しました。




反対にNCのように社外の部品一つでの対応は出来ないようです。

NCにはmods4cars smartTOPなるNCの世界ではメジャーな部品一つを装着すれば簡単に対応できます。



NCは反対に配線の切断や繋ぎでは対応できないようです。と言うかやっている方を見つけられません。

しかし、NCの部品は価格が高い!

714円 VS 39,800円(高いのは50,000円超えもある有るようです。)

いずれにしても今回それぞれを施工しましたがすこぶる便利になりました。
後戻りはできませんね。

しかし、風の強い日に傘が壊れるように速い速度や路面の荒れているところでの開閉は危険が伴いますので自重しないといけません。
施工については自己責任でお願いします。

※改造や部品については私の知識内の話ですのでご了承ください。
ブログ一覧 | S2000 | 日記
Posted at 2015/01/25 17:58:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

ドローンフォトコンテスト参加2^_^
b_bshuichiさん

やられた〜☔️⚡️☔️😭
伯父貴さん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

ご近所ドライブ〜名誉総裁と行く真夏 ...
keishuhさん

三者会談
バーバンさん

この記事へのコメント

2015年1月26日 10:19
やはり便利そうですね! これって途中でも止められるのですか?
コメントへの返答
2015年1月26日 12:09
昨日装着したのでまだ試していませんが、逆のボタンを押すと止まるそうです。
再開するには元のボタンを再度押すそうです。

走りながらボタンを押してニヤニヤしていました。
ワンプッシュオープンは凄いです(笑)

プロフィール

S2000 Type Sに乗るオープン大好きなおっさんです。 よろしくお願いします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34567 89
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正アースケーブル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/20 14:51:06
新たにエンジン部品入手 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/02 10:05:39

愛車一覧

ホンダ S2000 シルバーアロー (ホンダ S2000)
早いものでもう18年目になりました。 乗る時は気軽に乗れず気合を入れないといけません。乗 ...
ホンダ N-BOXカスタム レッドボックス (ホンダ N-BOXカスタム)
家内の車ですが、我が家のファーストカーです。 ノーマルで乗ろうと思ったのは納車まで。 少 ...
ホンダ ライブディオZX シルバーウィンド― (ホンダ ライブディオZX)
おやじの免許返納により譲り受けました。 2ストの加速は健在です。 少しずつ弄っていきます!
スズキ GSX-R750(GR71F) スズキ GSX-R750(GR71F)
限定500台のGS‐R750R ステアリングダンパー・乾式クラッチ・ラジアルタイヤでした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation