リアアンダーディフレクター装着!!
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
フロントバンパー、サイドステップと付けたのでリアも何か付けたいな、と思っていたのですが、マツダスピードはちょっとゴツいし社外のリアバンパーはもっとゴツい。なんとかあの純正のバンパーを生かしたリアバンパーは無いか、と探していたところ、純正オプションにとても丁度良いエアロがあるのを発見しました!!
その名も「純正オプション リアアンダーディフレクター」!!
たまたまTwitterで見つけて「これだ!!」と思い、調べた結果この名前にたどり着きました。
そこからはもうメルカリとヤフオクを検索する日々…。そして探し始めること数週間!!ついにメルカリで発見!しかも黒!!いや、もう即買いでしょ!!
※厳密には黒ではなくスパークリングブラックパールというとてもきれいな黒。
で、速攻購入w
出品者さんもとても良い方で、値引きしていただいた上に丁度良い厚み、細さの両面テープまで付けていただきました。(^_^;)
2
リアディフレクター装着にあたり、ディーラーで頼んだ部品はこちら。
また、純正オプション品なのでついでにマツダディーラーにお願して取付説明書も印刷してもらいました。
以下、解説
①ホイールハウス側から留めるボルト
②リアバンパーに挟んで①のボルトと共締め
③リアディフレクターから生えているボルトをバンパー裏から締めるナット
④スリットから通したツメを挟むクリップ
3
リアディフレクター側から生えていたクリップ付きのボルトは使えなさそうだったので外して同じピッチのネジにワッシャー噛ませてホットボンドで固定しました。
ちなみにこのボルトだけはリアアンダーディフレクターに付随してくるものなのでディーラーでは買えませんでした。
なのでこうして自前で付けましたが、締め付けちゃえば力もかからないし問題ないでしょう♪
4
リアスポイラーの時と同じ要領でクリアファイルを半分に切って型紙を作り、爪を通すスリットとボルトを通す穴を開けました。通ればいいので割と適当です(笑)
①ディフレクターに当ててざっくり線を引く(穴とスリットがわかればいい。外形線はズレた時の位置合わせ用
②スリットのサイズとドリルで開ける径をメモしておく。
③ディフレクターごとリアバンパーに当てて位置を確認する。
④位置をずらさないようにディフレクター側の養生テープを剥がし、リアバンパーに残す。後はクリアファイルごとバンパーに風穴を開ける(笑)
5
ざっくり開けたらあとは本体を当てながら穴を拡大する。
下のΦ7の穴は開けすぎるとナットで挟めなくなるので穴を基準にスリットを拡大するといいと思います。
工具とかが写り込んでわかりにくいですが左の赤丸がΦ3×21のスリット、右の赤丸がΦ7の穴です。
私はΦ7のドリルを持ってませんでしたのでΦ8で開けました。
6
ホイールハウス側にはナットが一体化されたクリップを装着します。
まずは2箇所ハマっているクリップを外します。
クリップを外すと浮き上がるようになるので持ち上げます。今手で持っている部位がノーマルは埋めてあるのですがスリットが入っていてニッパーで切れるようになっています。
ここを切ると穴が出現し、そこに②のクリップを挟むとあら不思議!ディフレクターを取り付けるナット穴になりました!!
この辺が純正オプションの凄いところですね!ちゃんとつける車と付けない車とどちらも対応できるようになっていました。
ここにディフレクターを当てて①のボルトで締め付けます。(締めるのは仮で最後に裏のナットとここのボルト二本を本締めします。
7
はい。付きました
両面テープは端の方の剥離紙を剥がしておいて、ボルトナットを仮止めしてから剥離紙を剥がし、最後に押し付けながら裏側に飛び出ている爪にワニ口クリップを押し込んで抜け留めにします。
8
反対側も同様に付けます。
右側で色々試行錯誤しながら付けたので1時間以上かかりましたが、要領掴んだら反対側は15分くらいで装着できました。
9
装着前と装着後の比較。リアバンパー側が下まで回り込むようになり、サイドステップからの流れも良くなりました。やはりこれくらいがさり気なくて良いですね!!個人的には大満足!!
スパークリングブラックパールがこれ、本当に装着してたやつ…?と思うほど塗装がきれい(ちゃんと塗装屋さんで塗って頂いてるそうです)だったので黒に塗り直すのがもったいなくてそのまま付けましたが、違いは全然わかりません!明るいところで見るとリアディフレクターだけが少しキラキラして見えます(笑)
黒は多少色味やパール、マイカが入っていても黒なのが良いところですね(^_^;)
その代わりエアロを付けた変化が非常に分かりにくいというのもまた黒…。それでも良いんです!!オーナーがかっこいいと思っていれば(笑)
ちなみにこのディフレクター、実は沖縄の石垣島のオーナー様から届いてます。
マツダスピードのリアスポイラーは北海道から届いているのでうちの8は日本の北と南の端の県からそれぞれ届けられたパーツが付いております。
なんだか凄いですね!!どちらも大事にします!!
10
主に使った工具はこれら。クリップ外し、ボルト締めに使ったミニラチェット、裏のナット締め付けに使ったラチェットと10mmのディープソケット、ホイールハウスのフタを切ったりドリルで開けた穴のばりを取ったりで使ったニッパー、あとは写真に写ってませんがドリルとクリアファイルくらいでしょうか。
これで8の外観は完成!!マツダスピードバンパー、後期純正サイドステップ、前期純正オプションリアアンダーディフレクター、マツダスピードリアスポイラーとマツダづくしの割にバラバラですが、トータルそれなりにバランス取れているように私は思います♪
これが自分にできるカッコイイ8かなぁ〜♪皆様のおかげで私の8は成り立っています。パーツを譲ってくださった皆様、ありがとうございました!!
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( リアディフレクター の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク