• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

凸@おにぎり海苔の愛車 [マツダ RX-8]

整備手帳

作業日:2023年6月17日

レインモンスタースプラッシュで撥水コート!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内

1
PROSTAFFさんからCCウォーターゴールドに続き、殿堂入りのキイロビンゴールドとレインモンスタースプラッシュのモニターキャンペーンにも当選させて頂きました!!

いつもありがとうございます!!

キイロビンの施工も終わり、ガッツリ油膜も除去出来たので今度はレインモンスタースプラッシュで撥水コーティングをしていきます。
2
ガラコと同じ感じだろうな、と思いつつも初めて使うので裏の説明書は目を通します。

結果的にはガラコと同じで良かったですが、こういう説明書の確認はとても大切です。正しく使って初めて本来の性能が発揮出来るはずなので。
3
早速取り出してみます。液が出てくる所に回転するキャップが付いており、それを外すと外のフェルトを囲っているカバーごとカパッと外れます。カバーを外すと下に向けるだけで液が垂れてくるので気を付けて持ちましょう。
4
窓の高い位置でグッと握って液を少し出した後、フェルトでキュッキュキュッキュと上から下に塗り込んでいきます。キイロビンと同じ感じで15cm〜30cm四方で縦横縦の順で塗り込みました。

※上から下に塗っているのは液が下に垂れるから、縦横縦の順なのは最後に塗り込む方向は雨水の流れる方向の方が良いのかな?と勝手に思っている為ですwww

一つやりにくいな、と思ったのはレインモンスターのグリップが握りやすい向きになると必然的にフェルトの向きも決まってしまうこと。

窓の隅を塗る時、フェルトの尖った方を隅に向けて塗ろうと思うとあのガングリップのような形状が手の形と合わず持ちにくいな、と感じました。

塗れなくなる訳でもないので大したデメリットではありませんが(^_^;)

それよりは隅までしっかりと塗れる事の方がメリットが大きいと感じています。
5
フロントウィンドウを塗っていた時は匂いも塗った感じも正直ガラコとの違いが分からず、慣れた感じでスンスンスーン♪と作業していました。

しかし、サイドのウィンドウを施工し始めた時に…

「?!」

…と思う事がありました。それはRX-8では装着している方も多いドアバイザー周りを塗っていた時の事。

レインモンスタースプラッシュはこのバイザーの裏にフェルトが入るのDA!!

ガラコだとヘッドに厚みがあり、バイザーの裏に入らず全く塗れません。どうしても、という時はわざわざ少し窓を開けて塗るのですが車内が濡れたりするので嫌だなぁと思ってました。

一番奥までは届かないにしても、元々雨に濡れにくい部分なのでここまで塗れたら十分です!!これでもう作業中に窓を開けるストレスから開放されました。

これはこのフェルトの形状を考えたPROSTAFFの設計者の方に称賛の拍手を送りたい気分ですwこういうちょっとした工夫がDIY作業を楽しく気軽でストレスのないものにしてくれるのです!

撥水能力がガラコと大差無いのだとしたらレインモンスターリピート決定ですね!
6
更にガラコだとスペースが狭くてほとんど塗れなかったガナドールミラーにもしっかりと撥水コートを塗ることが出来ました♪

これも実に素晴らしい!!ストレスが少ないので作業もサクサクと進みます。
7
撥水コートが乾いたら固く絞ったタオルで拭き上げていきます。タオルが完全に乾いてしまうと拭きにくいのである程度拭いて乾いてしまったらもう一度濡らしてしっかり絞ってから拭くようにしています。

乾いた後の塗りスジやコート剤特有のヌラヌラが無くなれば拭き上げ完了です。ただ、今回は事前に油膜を取っていたからなのかレインモンスタースプラッシュだからなのか判断できませんでしたが、拭き上げがとても楽でタオルで軽く拭くだけでガラスがキレイになりました。

施工後の透明度が高く、仕上がりが今までより少し綺麗に感じました♪

ここまで30分程度で完了しました!
8
本来であれば整備手帳はここまでですが、今回はモニターキャンペーンということでせっかく拭き上げた後にも関わらず、ここからガッツリシャワーぶっかけてしっかり効果の確認を行いました。
(恩着せがましく書いてますがこの後洗車するつもりなので問題なしw)

結果、走ってもいないのに水玉がサーッと流れて行きました!!(写真は時間にして3秒ほどです。)

施工前は水玉になって流れては行くもののそれなりに窓には残っていましたが、ほとんど水滴が残らないくらいまで流れ落ちてしまいますw

作業後に晴れの日中走行しましたが特に窓がギラギラしたりすることもなくとてもきれいな仕上がりです♪

性能も作業のしやすさも申し分なしですね!!雨の日が楽しみです♪
9
仕上げにボディも洗車して終了〜♪
コーティング

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リアライト交換

難易度:

エアコン&ボディメンテナンス2025.6.28

難易度: ★★

テールランプ水漏れ対策/水槽化対策

難易度:

点火系交換

難易度:

オイル交換

難易度:

70000キロ到達

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@アマローネ 様
是非是非聴いてみてください!ドラクエ、戦闘曲などですぐ出てくると思います♪」
何シテル?   08/20 21:27
RX-8とステップワゴンスパーダ(RK5)に乗っている凸です。 ここは今はもう降りてしまいましたが学生の頃からやっていた凸のMR2の日々を綴ったHP、『かって...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

RX-8メンテナンス管理用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 15:52:17
ASTRO PRODUCTS 洗車用ホーススライダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 15:52:05
メーカー不明 冷却ファン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 14:44:22

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
中学生の頃からの憧れだったロータリー搭載車がついに俺の愛車になったぁーっ!!! 夢の愛車 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ SW4号(通称テッパゴン) (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
2025年5月1日に納車しました!ついに念願のワクワクゲート車を購入です!! 2017 ...
ホンダ トゥデイ 今日子ちゃん (ホンダ トゥデイ)
まだ子供が生まれる前の嫁車。ステップワゴンを買ってから出番がなく、半年〜1年に一度バイク ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ SW3号(テッパゴン) (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
家族用の車です。パレットSWより乗り換え。 2010年11月登録の中古車を2019年5月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation