• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スマイリー!の"クロフリさん" [ホンダ フリード]

整備手帳

作業日:2025年3月15日

【備忘録】新品タイヤ交換後の慣らしについて

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
新品タイヤに交換した際には『皮むき』をするために、ある程度の距離を急な操作をせずに走行する必要があります。

そこまでの知識はあったのですが改めて新品タイヤ交換後のタイヤの扱いについて調べましたので、備忘録も兼ねて投稿しておきます。

元ネタとしては様々なサイトにて書かれているのですが、一般的に新品タイヤ交換後にはタイヤの性能を十二分に発揮させて、寿命を最大化させるために、慣らし走行が必要になります。

■参考 イエローハットHP タイヤ交換に関する解説
https://www.yellowhat.jp/column/tire/036/index.html

具体的な慣らし走行の方法ですが、基本『急』のつく運転(急アクセル、急ブレーキ、急ハンドル)をせずに、走行を行います。

そして、慣らし走行をする際の速度や距離としては

【夏用タイヤ】
走行速度80km/h以下、走行距離100km以上

【冬用タイヤ】
走行速度60km/h以下、走行距離200km以上

となっています。

慣らし走行をすることで、タイヤが本来の性能を発揮できるようになるだけでなく、運転する本人が新しいタイヤに慣れることができます。

また新品タイヤは『タイヤの成長』が発生します。
これはタイヤがゴム製品である以上、ある程度の負荷がかかり続けることで、タイヤが伸びて空気圧が低下する現象が発生します。

実際愛車であるフリード(GB5)の場合の指定空気圧は、前輪が 240 kPa、後輪が 230 kPaとなっているのですが、
新品タイヤ交換時には、タイヤの成長(サイズ拡大による空気圧低下)を見越して、指定空気圧+20kPaの
前輪260 kPa、後輪250 kPaにて調整しました。

約一週間が経過してからタイヤ空気圧を計測してみたのですが、前後共に約10kPaほど空気圧が低下していました。

このことからも、やはり新品タイヤ交換後には短期的な空気圧チェックは必須だと思います。

皆さんも、新品タイヤに交換をした際には、タイヤの慣らし走行&こまめな空気圧点検と調整をしてみてください!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

仕事用に仕様変更😳

難易度:

ホワイトレター

難易度:

【忘備録】ハブボルト交換/10mmスペーサー取り付け

難易度: ★★

タイヤローテーション

難易度:

後輪ホイールハウス内塗装

難易度:

タイヤローテーション

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「【2023年洗車15回目】洗車メモ(2023/7/2) http://cvw.jp/b/723456/47062033/
何シテル?   07/02 08:59
どうも、スマイリーです! 前回の更新からあっという間に約4年がたち、ライフスタイルもかなり変わってきました。 2021年2月、人生初の新車&スライドドア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドアミラー格納のメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 07:59:17
フロントブレーキパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 07:56:06
フリードのブレーキパッド交換は簡単なので自分でやろうの巻 BOSCH製へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 07:55:50

愛車一覧

ホンダ フリード クロフリさん (ホンダ フリード)
2021年2月 利便性と安全面を考慮して新しい相棒の「フリード」に乗り換えました。 (【 ...
スズキ スイフト アオスイさん (スズキ スイフト)
フリードさんに乗り換えのため手放すことになりました。 (最終総走行距離:114154km ...
三菱 ミラージュアスティ 黒ボン ミラージュ (三菱 ミラージュアスティ)
社会人になってからも自動車部で続けてきた競技はやり続けていきたいって思ってた、でもいきな ...
マツダ キャロル キャロちゃん (マツダ キャロル)
Myキャロには2010年の春に、まん丸な目と目が合って一発で「一目ぼれ」し、親をめっちゃ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation