• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年07月29日

炭酸ガスの研修会

炭酸ガスの研修会 炭酸ガスの研修会…
とは言っても、温暖化の問題の話ではありません。
ほほほっ(^。^)
写真は一昨日のバシちゃんの会議室にて、新宿48階からの町並みです。



現在病気の治療やリハビリなど、O2とCO2の両方が使用されています。

酸素カプセル等は、疲れをとったり、一時的な回復や疲労を取る目的として、スポーツ選手や、病後の方等が使用されるケースが多いです。

一方、炭酸ガスは、温泉や、飲料など、リアルに凍傷や、糖尿病等の傷の回復等、体の中からの回復を目的として使用されています。


以外な所で面白かったのは、一般的な炭酸ガスのボンベ、ありますよね。
飲み屋にある、ビールサーバーと連結している緑のボンベです。
常日頃、お世話になっております<(_ _)>

で、ウチの会社には120の水草水槽があり、このボンベでCO2を添加しています。

あれの中身は、ゴミ焼却などで自然発生してしまうCO2を再利用しているそうです。
わざわざCO2を作っている訳では無いそうです。
そこで利用されなかったCO2は空気中に放出…。

運搬等の問題もありますが、ゴミ焼却で出来たCO2を、ウチの水草クン達が酸素にバンバン変換してくれていると思うと、ちょっといい事してるかも??
電気は使ってますが…(*_*;

研修とは全然違う所で反応してしまいましたm(__)m

水草中心のアクアリウムを管理していると、ある事に気が付きます。
最初は、水槽や、濾過装置、光源や低床素材など、設備費がかかります。
安定すると、ほったらかしでも勝手に環境循環されるようになります。
まぁ、一部、魚やエビの量により、バランスを保たせる為の換水や、カリウムやFeの添加は必要ですが、基本、メンテナンスフリーとなります。
その先、何処にお金を使うのか、というと、美しい環境維持の為のランニングコストとなります。

今の地球という水槽に必要なのは、そこかもしれないと、最近モノスゴク感じます。
ブログ一覧 | 業系 | 日記
Posted at 2010/07/29 23:59:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

シャトレーゼでも寄って帰りましょう♫
chishiruさん

Stamina lunch for ...
UU..さん

シェアスタイルさんからのお届けもの
ひろプリαさん

スバルのレヴォーグかな?
ベイサさん

海峡ミュージアム展望台 本
晴耕雨読さん

トランスフォーム祭り
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2010年7月30日 9:11
炭酸ガスの研修会???
ほぉ~なるほどなるほど!

難しい事はよく分かりませぬが…いらないCO2もうまく再利用すればやはり環境へも優しいと!?

最後は地球という大きな水槽の中で我々人間がいかに環境破壊について、もっと深く考えるべきか…(^^ゞ

コメントへの返答
2010年7月30日 14:24
本来の研修内容は、炭酸水を皮膚に接触させる事によって、表皮に微量浸透し、一時的に酸欠状態と勘違いさせる事により、毛細血管を拡張させ、自己治癒力を高めるという内容の講習でした。

ちょいと難しかったらスミマセン(^v^)m

まぁ、ニレドンさんのおっしゃる通り、個人的には、

>いらないCO2もうまく再利用すればやはり環境へも優しいと!?

その通りです!(^O^)b

CO2だけの問題ではありませんが、放っておいても環境変化は起こるモノ…

地球という水槽の中で、共存共栄、その知的頂点と自覚のある人という生き物だからこそ、その責任もかかっていると思います。

深いなぁ~(^O^)
2010年7月30日 12:39
すばらしい閃きですね。
我が家では、ニホンイシガメを飼育していますが、
物理ろ過と生物ろ過の両方使っています。

イニシャルには投資しましたが後は環境維持ですね。
まさに小さな地球です。

環境改善の方法はこの辺りにあるのかも知れませんね(^0^)/
コメントへの返答
2010年7月30日 14:44
おハズカシー話で<(_ _)>

亀は魚よりもエネルギー代謝が激しいので、環境サイクルを作ろうと思うとやや、大きめの環境が必要のようです。

その分のスペースの補助として、濾過層が役立ちます。

物理濾過は見た目、大きなゴミを引っかける事により、水をキレイにしますが、そこにも生物の働き、(バクテリア)は存在します。
実際、目では確認が難しいですが、生物濾過の世界感も知ってくると楽しいです。

バクテリアの働きは、動物の排泄や死骸
の有機物(アンモニア等)を亜硝酸という有毒な物質に変化させ、瞬時に硝酸塩(窒素系)
に分解してくれます。窒素は、ご存知の通り、植物の3大栄養素の一つですので、サイクルが出来上がってくる訳です。

是非、ここから興味をお持ちになり、
「何故、どぶ臭くなるのか?」
「何故、水変え直後よりも、3週間目がいいのか?」

など、疑問を持って頂くとたのしいです。

ポイントは、濾過層を、水道水で洗ってはいけません。せっかく繁殖したバクテリアコロニーが破壊されます。
なので、亀の水、又は一日汲み置きした水をご使用頂くと、すぐに安定しますョ(^^ゞ

長いうんちく失礼しましたm(__)m

プロフィール

「ことよろ http://cvw.jp/b/730215/48211847/
何シテル?   01/18 15:03
ピークハンターとは言いつつも、自然に親しみ自然とのコミュニケーションが大好きです。 山岳系、河川系、海系、オールシーズン活動しています。 自然へのローインパ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

秋晴れ横浜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 17:39:19
最後の紅葉三昧④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/08 14:45:31

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
OUTBACKはBP→BS→BTと、3台目。 過去もそれぞれ良い車でした。 BTも長く乗 ...
ダイハツ キャストアクティバ ダイハツ キャストアクティバ
2016年9月1日納車
その他 フジタカヌー アルピナ2 460EX PH号(ピナちゃん) (その他 フジタカヌー アルピナ2 460EX)
ハーフリブ仕様。 デッキカラーイエロー。 ボトム色 チャコールグレー。 日々、使いや ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2015年12月18日納車 アウトバックBP9-D L-styleから、アウトバックBS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation