• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

今年もやります!!

「BAMZO タカスサーキット ドライビングレッスン&ミーティング 2019」

絶賛申し込み中!!



ニコニコバンバンカップ2019(予定)

Rd.1・・・4/6(土)・・・終了

Rd.1・・・6/29(土)・・・終了

Rd.3・・・8/3(土)・・・終了

Rd.4・・・10/12(土)  ・・・9月頭より申し込み開始予定!!

Rd.5・・・11/30(土)


⇓ ⇓ ⇓  イベントの申し込み、詳細は下記をご覧ください  ⇓ ⇓ ⇓


番場琢 オフィシャルホームページ

ご質問がある方は、メッセージかHPのContactからご連絡ください。


バンツォサポーターズクラブ

本日より2019年の申し込みスタートになります!!

皆様是非ともご支援の程宜しくお願い致します。



イイね!
2010年06月19日

6月12日

は、スーパーGTの「グッドスマイルレーシング with COX」のチーム監督大橋さんと那須のドラパレに遊びに行ってきました。


僕はゲストドライバーという事で、参加しているお客さんに同乗走行などでレッスンをしながらの参加です。


大橋監督の知り合いの方が主催のイベントなんですが、非常にフレンドリーでとてもおもしろい。


内容はSS形式で、コースを5本走った合算タイムで順位が決まる物。


当初は、バック1周とか、途中で縦列駐車をするとか、色々案を考えていたみたいなのですが、諸事情により普通に5本走った合算になりました。


でも、SS5だけは3倍ルール。


計測タイムの3倍が加算されます。


なかなか痺れますよ!!


すごくおもしろく、これからも時間がある時は必ず行きたいと思います。


ですよね!? 大橋監督!!!



さて、当日は僕が家を出るのが少し遅れたり、パーキングで大橋さんとゆっくりし過ぎたりと、色々あり現地に着いたのが、SS1の30分前。

当然、ぶつけ本番です。

初コースだからコースレイアウトも何も知りません。

最近、
 「初めて走るコースはどうやって攻めていくの??」
 「初めてだとなかなか攻められなくて、タイムが少しずつしか上がっていかない」
という話しをよく聞きます。

というわけで、本日のテーマは「初コース攻略法」にしました。
   前置きが長すぎッスね!!

皆さんは、初コース何を考えて走っていますか??

僕が思うに、まず第一に100%コースを覚えてから走り出す事です。

コースのレイアウト、曲がる順番、ブレーキを踏みそうなコーナーなど。

コース図を見たり、人の走りを見たり。

いざ、コースインしたらまずはしっかりとアクセルを踏みます。

しっかり加速してしっかりブレーキを踏む。

このブレーキも自分がここまで行けると思うところでしっかり踏みます。

ほとんどの方が、どこでブレーキを踏んでいいかわからず、手前で踏みすぐブレーキを緩めてコーナーにスピードを合わせようとしてしまいます。

これはダメです。

しっかりとブレーキを踏み、身体で自分の車の制動力を覚えてください。

手前で止まりすぎたら、その分翌周奥でブレーキを踏めばいいだけです。

次にコーナースピード。

これは、僕でも初めて乗る車だとなかなか限界を引き出せません。

オーナーさんの方が速いはず。

だから、コーナースピードは自分の感覚でいいと思います。

最後にアクセル。

ほとんどの方が、ブレーキが手前で終わってしまい、そこからアクセルを踏んでしまいます。

出口がきついはずです。

僕は、初コースの1,2周のコーナー出口アクセルは全く頑張っていません。

コーナーの出口になってからアクセルを開けるだけ。

こうやって走ると1周目のタイムがある程度のところからスタート出来るはず。


ここまで書いて、けっこうな方が「いけると思うところでブレーキを踏みたいけど、どこまでいけるかがわからないから困っている」と思っているはずです。

だからこそ、ブレーキはしっかりと踏んで、出来るだけ早く身体に制動力を覚えさせるのです。

あとは、目に映るコーナーのRに対してどこから減速すればいいのかという事を感覚的に感じるだけです。

これは経験が必要。

僕も最初から出来たわけではありません。

ただ、常にブレーキをしっかり踏むという事を心掛けていると、この感覚がすごく養われて少しずつわかるようになってきます。

皆さんが今後初めてのコースを走る時に頭の片隅でこの事を覚えていて頂けると、コースに慣れるのが早くなると思います。



と真面目な話を書いてしまいましたが、このイベント本当に楽しかったです。

主催のパンチョさん

とってもおいしいランチを作ってくれたパンチョさんのご家族の方々。

炎天下の中、ありがとうございました。

また、必ず遊びに行きます!!!

ですよね!? 大橋監督!!!(2度目)
ブログ一覧 | イベント・キャンペーン
Posted at 2010/06/19 18:01:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのコメント

2010年6月19日 18:31
プロの攻略法…勉強になります!d(^o^)

メモ、メモっと…!f(^o^;)
コメントへの返答
2010年6月20日 1:18
ありがとうございます。
でも、文字にすると難しい。
長々となってしまうし。
感覚を言葉にするのも勉強が必要ですね。
でも、だいぶ昔よりうまくなってきたと思います。

僕も、昔よくメモメモしてました。
2010年6月19日 19:48
初めてのコースで、「ブレーキをしっかり踏む」と言う話、
参考にさせていただきます。

明日、カートですが、初コース走行の為・・・実際に試してみたいと思います!
コメントへの返答
2010年6月20日 1:19
是非やってみて感想を教えてください。
カートは少し動かし方が違うけど、初めてのコースという意味では、あまり変わりません。

どーなんだろーな!?
僕も楽しみになってきました。
2010年6月19日 20:24
これはありがたい【初コース攻略法】です。

わっちも参考にさせていただきます
m(_ _)m
コメントへの返答
2010年6月20日 1:20
おぉ!!
ありがとうございます。

でも、この「コース攻略法」初心者編ですよ!!!

まだまだ、ネタは隠しておかないと(笑)
ちょっとずつ書いていきますね。
2010年6月19日 20:34
走行方法勉強になります。

同乗走行された人が凄くうらやましいです。

これからも色んな攻略法等をチェックしていきたいです。
コメントへの返答
2010年6月20日 1:21
色々書いていこうと思っています。
同乗走行された方は、別人のように速くなっていましたよ!!
すごくうれしかったです。
こういう事をドンドンやっていきたいなぁ。
2010年6月19日 22:07
チャンスがあれば、番場さんのドライビングレッスンか同乗走行をしてみたいです(^Q^)/^
ヴィッツが仕上がるのは、当分先になりますが、機会があれば、よろしくお願いいたしますm(__)m
コメントへの返答
2010年6月20日 1:23
是非是非。
色々やっていきたいので、ドライビングレッスンなど、ブログで告知していきます。
ちょこちょこ見に来てくださいね。

是非、ヴィッツで来て頂ければと思います。
2010年6月20日 0:32
なるほど!
なかなか慣れないコーナーの攻略にも使えそうですね。
参考になります♪
コメントへの返答
2010年6月20日 1:24
その通り!!
慣れないコースも同じです。
自分の限界内で走ってしまっているから、なかなか進化しないんですよ。
僕も昔先輩によく言われました。

頑張ってください。

みんカラセレクト

プロフィール

レーシングドライバーの番場琢です。 2016年は埼玉トヨペットGreenBraveからMarkXでスーパー耐久に参戦します!!FIA-F4では監督に就任致しま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

株式会社 オートプロ 
カテゴリ:ニコバン協賛会社
2015/12/04 21:11:50
 
オーディオリプラス株式会社 
カテゴリ:スポンサー会社
2015/01/18 10:41:16
 
そむら歯科クリニック 
カテゴリ:スポンサー会社
2014/03/19 01:16:20
 
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation