• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

今年もやります!!

「BAMZO タカスサーキット ドライビングレッスン&ミーティング 2019」

絶賛申し込み中!!



ニコニコバンバンカップ2019(予定)

Rd.1・・・4/6(土)・・・終了

Rd.1・・・6/29(土)・・・終了

Rd.3・・・8/3(土)・・・終了

Rd.4・・・10/12(土)  ・・・9月頭より申し込み開始予定!!

Rd.5・・・11/30(土)


⇓ ⇓ ⇓  イベントの申し込み、詳細は下記をご覧ください  ⇓ ⇓ ⇓


番場琢 オフィシャルホームページ

ご質問がある方は、メッセージかHPのContactからご連絡ください。


バンツォサポーターズクラブ

本日より2019年の申し込みスタートになります!!

皆様是非ともご支援の程宜しくお願い致します。



イイね!
2015年05月12日

スポーツマウスピース 第三弾

今年もレースの時に使うスポーツマウスピースをサポートして頂いている、『そむら歯科クリニック様』

今日は今年用の第三弾を作ってもらう為に来ました!!

かなり奥が深いスポーツマウスピース。

今まで2個作ってもらいましたが、それぞれ少しずつフィーリングが違うんですよね。



付けた感覚だと。

第一弾は、下顎が結構前に出ていて少しシャクレ気味な感じ(^^)

第二弾は、逆に下顎があまり前に出ていなくて、噛み合わせた時に上の前歯が出ている感じがします。



その二種類。

どこまでどう体に影響があるか現在実験中ですが、僕なりには結構違います。



まずは第一弾から。

レース後に必ず激しい頭痛に襲われ寝るまでは死にそうだった僕の頭ですが、なんとスポーツマウスピースを付けてレースをしたら、頭痛がなくなりました!!

これはかなり凄いです。

試しに付けずにレースをしてみましたが、やはりレース後は激しい頭痛がありました。

ただ、マウスピースとやらに僕自身が慣れていないのもあってか、食いしばり過ぎてしまったり、力を抜き過ぎてしまったりと、うまくバランスが取れず、ドライビングのミスが少しだけ増えた気がします。

タイムにどれだけ影響があるかはわかりませんがね。



そこで、第二弾を以前作ってもらいました。

第二弾の感想は。

ドライビングのミスは無くなった気がします。

走行中にマウスピースを付けている感覚はほぼなく、気になりません。

が、レース後の頭痛は少し残りました。

レース中の体力と集中力は第一弾の時より、いいレベルな気がしました。




ということで!!






今回はいいとこ取りをしようと、下顎の位置を第一弾と第二弾の真ん中あたりで作成する事になりました!!

高い集中力を必要とするレース。

ゴール後の頭痛も無くし、高い集中力と体力を維持出来るよう、いいマウスピースを作りたいと思います(^-^)/

次戦のSUGOには間に合わないので第二弾で行きますが、長丁場の富士8時間では新しいマウスピースで挑もうと考えています。





スポーツをやるあなた!!

スポーツマウスピースは人間本来の力をちゃんと発揮するためには必要だと思います。

そむら歯科クリニックの考えでは、顔の筋肉を電気で緩めてリラックスした状態を作り。

筋肉が持っている本来の理想的な噛み合わせで、マウスピースを作成します。

一つ作るのになかなか時間がかかりますが、付けるのと付けないのではかなり違う。

是非一度お試しアレ(^-^)/


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/05/12 10:21:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのコメント

2015年5月12日 12:29
ドライビングでかなりGがかかるでしょうし、
しっかり食い縛るためにも
マウスピースが必要なんですね〜σ(^_^;)

新型ピースがイイ感じになるとイイですね♪
コメントへの返答
2015年5月13日 10:48
Mint65号さん

食いしばっているつもりではないんですが、結構な力で踏ん張っているのでしょうね。
だからこそ、頭痛が。。。

新型ピースは2週間後に完成です。
今から楽しみ!!
2015年5月12日 12:31
マウスピースすると!

面白いこと言えないかなぁ?(笑)
コメントへの返答
2015年5月13日 10:48
9240さん

マウスピースすると、おもしろいこと喋れるけど、喋りづらい。。。
2015年5月12日 14:11
お遊びとはいえ耐久レース等をすることもあり、
とても気になりますが、(走行後はあごがガクガクなので)
おいくらくらいからはじめられるものなんでしょう・・?
コメントへの返答
2015年5月13日 10:49
むさし屋さん

確認してみますね!!
凄くいいものなので、お勧めです(^_^)/
2015年5月12日 18:11
マウスピ-スすごいですねぇ

素人考えですが・・・その人の普段の噛み癖にも
よるんでしょうね。

番場氏は、写真を見ただけだと
口の左側でよく食事を噛んでいらっしゃるように
見えますが・・・あたってなかったらすいません(笑

自分は右側です!

苦手な反対側でも噛む練習をすると、
よい結果が出るのかもしれませんね。

バランスのとれた骨格にになるといろんな事に利点があると
その昔、偉い整形外科の先生が言っておられましたのを思い出しました。

頭痛でないようになるといいですよね。

それと、やっぱり一流の方はこういうところでも
頑張って細かい努力積み重ねる
そういう気持ちを
惜しまないところが・・・尊敬します。

それが、ワタシらの励みになりますもの。
コメントへの返答
2015年5月13日 11:22
せりかさん

奥が深いです!!マウスピースは。

良くわかりますね!!!
最近、右の歯を治療していて、詰め物が取れないように、基本左で物を噛んでいます((+_+))
治療する前は、覚えていません。
治療が完治したら右で噛むようにしてみます(^_^)/

そむら歯科の院長は非常にまじめな方で、一切妥協せずにいろいろ作ってくれます。
凄く忙しい方ですが、惜しまずやって頂けるので、いつも励まされます!!
2015年5月12日 19:09
何事も力入れるときは歯を食いしばるしマウスピース必要な感じします~

特注で作ってもらうのは無理かもなんでボクシング用のやつを買ってみようかな?

走行会レベルでは必要ないかなw

第3弾がいい感じに仕上がるといいですね^^
コメントへの返答
2015年5月13日 11:24
ひかるん☆さん

ある程度は力を抜いて運転したほうがいいのですが、高速コーナーとかはGに耐えるのに力んでしまいます。

何もないよりは、ボクシング用でもあるに越したことはないと思いますよ!!
クラッシュしてしまった時のダメージも変わってきますからね。

第3弾、期待大です!!
2015年5月14日 10:06
こんにちは。私もレーシングカート1年生なんですが走った後ものすごい顎が痛いので、無意識に噛み締めてるんでしょうね(笑)力が入りすぎてるというのもあるのでしょうが、やはりGがかかるスポーツ。プロレベルになると負担は私達の比ではないということですね。
コメントへの返答
2015年5月15日 21:51
ボンジョビ2世(゚ω゚)さん

レーシングカートはなかなかの横Gですからね。。。
かなり食いしばってしまうのは、仕方がないかと。
僕らプロは、少しでも走りに集中したいので、出来る限り他の事はクリアにしておきたいんです(^^♪
その中の一つが、マウスピースというわけです!!

みんカラセレクト

プロフィール

レーシングドライバーの番場琢です。 2016年は埼玉トヨペットGreenBraveからMarkXでスーパー耐久に参戦します!!FIA-F4では監督に就任致しま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

株式会社 オートプロ 
カテゴリ:ニコバン協賛会社
2015/12/04 21:11:50
 
オーディオリプラス株式会社 
カテゴリ:スポンサー会社
2015/01/18 10:41:16
 
そむら歯科クリニック 
カテゴリ:スポンサー会社
2014/03/19 01:16:20
 
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation