今年もレースの時に使うスポーツマウスピースをサポートして頂いている、『そむら歯科クリニック様』
今日は今年用の第三弾を作ってもらう為に来ました!!
かなり奥が深いスポーツマウスピース。
今まで2個作ってもらいましたが、それぞれ少しずつフィーリングが違うんですよね。
付けた感覚だと。
第一弾は、下顎が結構前に出ていて少しシャクレ気味な感じ(^^)
第二弾は、逆に下顎があまり前に出ていなくて、噛み合わせた時に上の前歯が出ている感じがします。
その二種類。
どこまでどう体に影響があるか現在実験中ですが、僕なりには結構違います。
まずは第一弾から。
レース後に必ず激しい頭痛に襲われ寝るまでは死にそうだった僕の頭ですが、なんとスポーツマウスピースを付けてレースをしたら、頭痛がなくなりました!!
これはかなり凄いです。
試しに付けずにレースをしてみましたが、やはりレース後は激しい頭痛がありました。
ただ、マウスピースとやらに僕自身が慣れていないのもあってか、食いしばり過ぎてしまったり、力を抜き過ぎてしまったりと、うまくバランスが取れず、ドライビングのミスが少しだけ増えた気がします。
タイムにどれだけ影響があるかはわかりませんがね。
そこで、第二弾を以前作ってもらいました。
第二弾の感想は。
ドライビングのミスは無くなった気がします。
走行中にマウスピースを付けている感覚はほぼなく、気になりません。
が、レース後の頭痛は少し残りました。
レース中の体力と集中力は第一弾の時より、いいレベルな気がしました。
ということで!!
今回はいいとこ取りをしようと、下顎の位置を第一弾と第二弾の真ん中あたりで作成する事になりました!!
高い集中力を必要とするレース。
ゴール後の頭痛も無くし、高い集中力と体力を維持出来るよう、いいマウスピースを作りたいと思います(^-^)/
次戦のSUGOには間に合わないので第二弾で行きますが、長丁場の富士8時間では新しいマウスピースで挑もうと考えています。
スポーツをやるあなた!!
スポーツマウスピースは人間本来の力をちゃんと発揮するためには必要だと思います。
そむら歯科クリニックの考えでは、顔の筋肉を電気で緩めてリラックスした状態を作り。
筋肉が持っている本来の理想的な噛み合わせで、マウスピースを作成します。
一つ作るのになかなか時間がかかりますが、付けるのと付けないのではかなり違う。
是非一度お試しアレ(^-^)/
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2015/05/12 10:21:34