我が書庫より~トヨタ・キャバリエ
投稿日 : 2013年10月06日
1
久々に投下する今回のカタログネタはトヨタ・キャバリエをご紹介。
日米間の貿易摩擦緩和のため…、という「大人の事情」により、シボレー・キャバリエをそのままトヨタブランドで日本国内でも販売した格好になるが、その結果はいちいちココで記すまでもあるまい…orz
2
エンジンは2400ccのT2型・直列4気筒DOHC16バルブとなる。
ただ、本国ではこのエンジンはトップグレードのZ24専用のものとなっており、その他の普及グレードは2200ccまたは2400ccのOHVとなるという…(;・∀・)
3
サスペンションは前:マクファーソンストラット・後:トーションビーム、と特に奇をてらったものはなく、ごくごく平均的なFF乗用車の定石通り。
ただ、シャーシ自体は'88年発売の先代モデルのキャリーオーバーとなるので当時としても旧式といえた。
4
それでも安全に関しては厳しいアメリカ育ちのクルマなだけあって衝突安全ボディ、デュアルSRSエアバッグ、ABSなども装備されている。
また、'97年10月にはトラクションコントロールシステムも追加装備された。
5
内装はトヨタ車とはかなり趣を異にするものだが、ワイパー/ウインカースイッチは日本車と同じ位置に変更されている。
パワーウインドウのスイッチは運転席ドアではなくセンターコンソールに設置されるが、何だかホンダっぽいスイッチじゃなぁ…(笑)
ちなみに、ワンタッチ機構は開く時のみ作動する。
6
カラバリ。
全6色、と輸入車の割に頑張ってる印象だ。
ホワイトと金はセダンのみ、レッドはクーペのみに設定されるが、それ以外の色はセダン/クーペ両方で選択可能だ。
ブラックはメタリックでも何でもないソリッドだが、当然色コードは「202」にはならない(笑)
7
クーペのラインナップ。
上の赤いのが上級グレードの2.4Zで、下が廉価版の2.4S。
発売当初は2.4Zのみだったが、'97年10月に2.4Sが追加され、178万円のプライスタグを掲げたが、後に値下げされており、最終型では149万円まで値下げされた。
8
続いてセダンのラインナップ。
上が上級グレードの2.4G、下が廉価版の2.4。
セダンは発売当初から2種のグレード設定があった。
セダン2.4はクーペ2.4Sと同様にワイパーの間欠時間調整、ステアリング&シフトレバー&ハンドブレーキレバーが革巻きからウレタンに格下げされるなど装備が簡素化されているが、ドアミラーはセダン2.4に限って電動格納ではなかった。
なお、セダン2.4も発売当初の181万円から、最終型では159.9万円にまで値下げされている。
タグ
関連コンテンツ( カタログから の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング