
初の鈴鹿を終え
残す走行は
2/17 バトルエイト
2/24 プレイメイト
どちらも岡山国際サーキット。
簡単に振り返りたいと思います。
まず言えることは
どちらもタイムアタックイベントではありません。
模擬レースイベントになります。
一応
関西では模擬レースのイベントの方が馴染みがあるようですが^ ^
もちろん走るからには
タイムも目標はありますから
フリー走行、予選アタックでのタイム計測もきっちり利用させていただきます😏
というわけで
2/17 バトルエイト
RX-8のワンメイクレース🔥
全国で初?
ということもあり
関東からの遠征組も非常に多かったです。
佐藤商会やERCなどなど…
西からは
ブラストエンジニアリング、レッグがデモカーで参戦🔥
という、なかなかホットな初回となりました!!
当日の気温は0℃前後
絶好のサーキット日和!!
早る気持ちを抑え切れず早すぎるゲート前スタンバイ😁
ゲートinし
ピットで走行準備
時間があると思っていながらも
あれこれしてたらあっという間に
フリー走行の時間に…
自分は
前回51秒だったので
50秒でたらいいなぁとそのあたりが目標。
グリッドを決めるのは
あくまでも2本目のタイムなので
重要なのは2本目なのですが
気温があがっていくことも考え
目標必達のため、1本目から全力でいくつもりでした。
終始クリアはとれず
流していましたが
赤旗中断後、一周だけまだ走れる時間が…
ラストチャンスでありワンチャンス!!
渾身のアタックを仕掛けます!!
本当に一周のみのチャンスでした
唯一クリアで走れたその一周。

ホームストレートを通過しクーリングしながら
アプリ計測のタイムに目をやる。
48秒の表示…
誤差はあれど50切りは確実か…
そんなことを考えながらピットに帰ると
どうやらリアルタイムでタイムが見れるモニターがあるようで
数名の仲間が歩み寄ってきた。
「48秒!48秒や!いきなりはえーよ!やったなー!」
そんな言葉が飛び交う。
もっと速い人はいるけど
48秒って、なかなかなタイムです。
箱替えしたばかりのまだ不慣れな車両
立派な国産タイヤ
仲間からの激励
自分自身
様々な想いを抱えながら走る選択をしていました。
どうしようもなく
自然と叫んでいました。
まぁまぁあちこちに響き渡っていたようですwww
素直に
ただただ嬉しかったですね^ ^
はい
その後の予選アタックは49秒台で11番目でスタート!!

整列を済ませコースを一周
そしてグリッドにつく全車。
いざスタート!!
もうなかなか
みなさん血の気が多くてwww
自分は安全に走りすぎて
序盤に大きく順位を落とし
最終的にはそれを取り返していきました🤣
無事チェッカーをうけ
タイムをやや更新する走りでした^ ^
一応
クラス2位をいただきました✨
じゃんけん大会では
Eカップ鈴鹿で、惜しくもエイトリアンさんにあと少しで持っていかれてしまった
LEGのガラスホルダー?をGet👍🏻

派手かと思いきや
意外と馴染んでます^ ^
嬉しい😆
ちょっとだけ
若い衆と並べて
初めてこんなのも撮ってみました^ ^
あと
九州から自走できた
血気盛んな若者と^ ^

いやぁ
チビやなぁ俺🤣
帰りにSAで
メシ食べながら反省会をして帰宅しました^ ^
そして
シーズン〆は
2/24 プレイメイト走行会
全車混走の模擬レースです。
お世話になってるショップに
感謝の意を込めて、元気に走る姿を見せたいなと。
たかだか半年の付き合いですが
かなーりお世話になってます。
彼らがいなければ
Eカップ鈴鹿もバトルエイトも走れなかったでしょう。
車の恩は車で返す!!
さて
エイトは自分と、バトルエイト主催者のハヤピーさんのみ!
準備はさらりと終わらせて
のんびりしてましたw
まともや出オチパターンですが
フリー走行がベスト!!
気温は先週よりも高かったですがベストも更新!!
1分48秒534
もう120点です。

決勝は11番スタート
一周で赤旗
順位を落としてリスタート
もう
バトルエイトの比じゃないくらいに
どつきあいみたいなレースでした🤣
リスタート後すぐに
かなり順位を落としましたが
少しずつ挽回し
なんとか総合19位フィニッシュ!
真ん中くらいですね🤣
とにかく無傷で走りきれてなによりですw
レースは惨敗でしたが
感謝の気持ちで走った〆の走行会で
少しは良い走りできたかなと思います^ ^
今まで、タイミング合わずで
なかなか連んで走れなかった…
バトルエイトではアニキの後を
プレイメイトでは親分の後を
走ることができたのも
とても満足できるモノとなりました✨
僕の短すぎたシーズンは
これにて終幕です。
これからは
ゆっくりと、残作業をしていただくのと
少しずつ自分好みなビジュアルにしていけたらなぁと思ってます^ ^
じっくりと
また改めて楽しんでいきます!
ばたばたなブログに
お付き合い頂き、ありがとうございました😊
Posted at 2021/03/01 20:16:43 | |
トラックバック(0)