• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fortisの愛車 [ホンダ Honda e]

整備手帳

作業日:2021年5月5日

オーディオ取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
今回オーディオの取り付けは、滋賀県にある「ウイニング」というお店で全てお願いしました。

電源はバッテリーから直接取るので、専用のヒューズを介して車内に電源ケーブルが引き込まれます。
助手席側にある、各種ケーブル取り込み用のグロメットから車内に引き込まれてました。
2
プロセッサーとアンプは助手席したへ取り付け。

オーディオの操作はタッチパネルと、ハンドル内蔵のリモコン(純正デッキ)で行います。
ここから先はRCAケーブルと専用スピーカケーブルで音が出力されていきますが、ETCカードやナビからの音声案内は別系統の出力になっているようで、ドアノブ前の純正スピーカーは残してあります。(車内インフォメーション時はオーディオも少しミュートされるようです。)

DSPとタイムアライメントの設定は、どんな設定にされたのか、そのうち確認しておきたいと思います。
3
ツゥイーターはピーラーに埋め込んでもらいました。

ドアガラス用のエアコン送風口を塞いで取り付ける事になるので、ダッシュボード上に設置してもらうか悩みましたが、シートに座った状態で、指向性の強い高音域の音が正面から聞けるピラーの方へ、加工して取り付けてもらう事にしました。

ピラー部分にエアバックの表示がありますが、ピラー内部は空洞になっており、カーテンエアバックは天井部分、サイドエアバックはシート側面に内蔵されています。
4
ミッドウーファーは純正スピーカー位置にホンダ車専用のインナーバッフルを介して取り付けられました。
たぶんインナーバッフルは鉄板にネジ止めされてる筈です。

ドア形状については、特に特殊な作りにはなってないそうなので、おおよその車用スピーカーは、インナーバッフルを介して加工なしで取り付けられるようです(スピーカー裏のマグネットが干渉する場合があるそうです)

スピーカーケーブルもドア内部への配線引き込み用のグロメットを通してあります。
5
ウーファーは、アドバンスグレードにはサブウーファーがリアシート下に設置になっているようでしたが、どれくらいのスペースがあるのか分からず、とりあえず荷室部分へ仮止めしてもらい、後日シートを外して確認しました。

リアシート部分は、ボルト一本を外して上に持ち上げたら、2か所のクリップが外れて取り外せました。
シートの下にあるフレームを取り外すと写真の状態になります。
燃料タンクがないので、結構広い。

リアシート座面に何か埋め込まれてるのか、配線がありましたが、カプラーが簡単に取り外せます。
荷物置忘れのセンサー?かと思いましたが、あくまで後部ドアの開閉の有無で警告を出すようになってるようです。
6
ウーファーボックスのサイズは、フレームの凹にピッタリでした。
アドバンス標準装備のサブウーファーも同じようなサイズなのだと思います、ただこれ以上高さがあるとフレームに当たります。
7
ウーファーの位置は、荷室と背もたれを倒したリアシート上に移動する事を想定した、配線の長さにしてもらっていましたが、アース線のみ、リアシート下のフレームを固定しているボルトと共止めに変更する事にしたので、念のため塗装を剥がし通電しやすくしました。※アース不良によるノイズ対策

あと、車の底にバッテリーが大量に積んであるので、端っこの方のボルトと共止め。

ウーファーの位置の変更による位相の変化は、ほとんど影響ないと思いますが、そのうちお店の方でチェックしてもらっておこうと思います。
関連情報URL : http://www.winning-jp.com/

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

TV-NAVI KIT 取付

難易度:

半年点検

難易度: ★★★

ナンバー化粧ボルト取付③

難易度:

Honda road performanceのすすめ

難易度:

リヤワイパー交換

難易度:

洗車しました。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年6月6日 6:36
お疲れ様です(^-^)/
サイドミラー?の画像面白いですね!
雨でもはっきり映るのですか?
コメントへの返答
2021年6月6日 8:10
おはようございます!!

サイドミラーのカメラ前は、面積が小さいので雨が付きにくいのと、ドアガラス超しでないので雨の影響は特に気にならなかったですよ。

ただ、夜は後続車のライトの光がデジタル画像特有の表示になるので、全体的に白くなってます、赤外線映像に切り替わると良いですが、まだ先の技術になりそうです。
2021年12月15日 19:09
こんばんは。
>リアシート座面に何か埋め込まれてるのか、配線がありましたが、
シートに人が座っているかどうかを判別するセンサーかもしれません。

人が座ったのにシートベルトを締めなかったときに警告灯を点けるだけかもしれませんし、
体重のある人が座っていないとエアバッグを開かないようにするセンサーかもしれませんね。
(チャイルドシート併用などの体重が軽い
 乳幼児が座っていた場合、事故時にエアバッグを動作させると
 逆にエアバッグで大怪我を負わせる可能性があるので
 メーカーや年式によっては手動でエアバッグを非動作にするスイッチがあったりします。)
コメントへの返答
2021年12月15日 20:14
こんばんは、はじめまして。
リアシートの配線、シートベルト絡みのセンサーだと、なるほどって感じですね!
そういえばシートベルトの警告はリアシートも出るようになってるみたいです。


エアバッグ動作のON/OFFのスイッチも付いてる車があるのは、知りませんでしたが、使い方を色々考慮して、すっかり成熟した装備になってきているのですね、ご教授いただきありがとうございました!

プロフィール

「和歌山ハイドラドライブ http://cvw.jp/b/755907/45513583/
何シテル?   10/03 23:03
よろしくお願いします。 イイねボタンは基本まったく使わずですが、どうぞご了承くださいませ。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

関東 峠 Project Z 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/29 02:27:38
ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/30 17:11:42
【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/04 10:10:52

愛車一覧

ホンダ Honda e ホンダ Honda e
Honda e に乗り換えました。 色々制限がありますが、自分なりにカーライフを楽しんで ...
その他 CR1 その他 CR1
ニューマシンGetしました。 現在使ってるマウンテンバイクがそこら中痛んできたので、主 ...
ホンダ CR-Z ふぉるちー (ホンダ CR-Z)
だいぶ迷いましたが、勢いで購入を決めました。 出来るだけ長く乗れるように工夫を凝らして行 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
前車の故障の頻度と難易度が上がっていき、 DIYでは対処しきれなくなったところに 中古で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation