• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月02日

AstonMartin ツインリンクもてぎ攻略

去年のアトランティックカーズさん主催のPerformance Drivingの際に、もてぎを走行しましたので、その攻略です。Performance Drivingの総括はこちら
例の如くマニアック過ぎて参考にはならないと思いますが。

もてぎと言っても本コースは先導車がいる上に大雨・暗闇でしたので、南コースの攻略について今回記載します。



■1コーナーは、ビビらなければノーブレーキで行けます。
が、速度粋が高すぎて2のラインがきつくなり、更には長い3~4コーナーまで引きづりタイヤへの負荷も高くなります。そのため、1コーナーはアクセル弱めつつ曲がるのが最適かと思います。

■2はガッツンブレーキですが、この後の3~4コーナーも含め、荷重移動&ロールに気を配ります。特にブレーキを離す速度に気配りが必要かと。

■3~4はリアを軽く滑らすぐらいでもいいかと思いますが、立ち上がりのエスケープが少ないのでリスクを考慮し、滑らせない方がいいです。

■5は仮設のパイロンシケインがあります(6コーナーでイン巻してスポンジバリアへ突っ込むのを防ぐためかと思います。)。親の仇のフルブレーキです。

■7~8の複合では7のク リップにつくことは無視し、7コーナー後のアウトまでブレーキングしながら向かい、8は向きが変わるまで我慢です。鈴鹿のデグナーを意識して作られたコーナーかと思います。

■9はすべらせながら遊ぶなり、グリップ走行でいくなりお好きな走行で。


上記、前半セクションはスキル差が出やすく、ブレーキ負荷が非常に高いです。
後半はベタなコーナーばかり。

■13は逆バンクなので、ライン、アクセル、ブレーキともに気を使ってください。


【総括】
前半セクションはコース幅をめいいっぱい使うことがポイントで、後半はコース幅を意識するよりとにかくコーナリング速度をあげることに気を配ってください。
(半年以上前の記憶を思い出しながら書いているので、聊か不安な部分もあります。)

清水和夫さんのV8ヴァンテージにも同乗しましたが、V8とV12だと当然フロントの車重が異なるので、すんなり向き替えしてました。DB9だと向きが代わるまでの我慢(溜め)がどうしても有るのですが、V8はそれを感じさせません。当然ラインもかわってきます。

走行後は、フロントのローターから相当な湯気が出るほどでした。同じく出していたのが清水和夫さんで、フロント、リアともにでてました。リアもしっかり使えてるということで、見習わねば。
ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2013/05/02 11:11:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月9日の諸々
どんみみさん

VOX amPLUG復活☝️
伯父貴さん

山中湖~厚木方面の東名高速の渋滞迂 ...
「かい」さん

長期盆休み中の私です〜♪
kuta55さん

0807 ☔☔🌅🍱△🍱🍱 ...
どどまいやさん

Summer vacation 2 ...
UU..さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「アストンマーチン整備工場・メンテナンスショップ一覧/東京近郊 2024年度版 http://cvw.jp/b/761440/48081119/
何シテル?   11/11 23:24
車と007が大好きです。 車は主にレース活動で、毎週のように筑波に行ってましたが、もうやってません。ライセンス国際C級で、高い年会費を払っております。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アストンマーティン DBS クーペ アストンマーティン DBS クーペ
日本一号車のDBSです(広報車除く)。 個人売買にて。6MT仕様です。 購入時:1.28 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
外装:NA2仕様 カラー:ニュルブルクリンブルーメタリック(S2000純正色)駆動:6M ...
ホンダ S660 Neo Classic ネオクラシック (ホンダ S660)
ボディから白とフロントのN-ONE的なコンストラストを楽しみたかったので、白以外興味なか ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
コロナで息苦しいので、気づいたらオープンカーが増えていました。 沖縄のレンタカーで乗っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation