• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年04月22日

アストンマーティンDBS納車

アストンマーティンDBS納車 気付いたら、手元にDBSが有りました。
日本一号車のDBSです(広報車除く)。












早速以下対応しないとです。
・クラッチ交換(MTです)
・プロテクションフィルム
・ドライブレコーダー
ブログ一覧 | DBS | 日記
Posted at 2018/04/22 19:16:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【120名】CCウォーターゴールド ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

雲の合間から顔を出してくれた富士山 ...
pikamatsuさん

Instagramプレゼントキャン ...
YOURSさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ババロンさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
とぅるーぱさん

台風一過😌…明日は熱中症警戒アラ ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2018年4月22日 20:20
納車!? (4月1日じゃないし)
おめでとうございます。
以前にDBSを所望とブログで綴られていらした記憶があります。
ぜひ、拝見したいですm(__)m
コメントへの返答
2018年4月23日 22:53
ありがとうございます!
いやはや念願です。
頑張った自分へのご褒美です(^ω^)

ここんとこのモデルで言うと、ザガートとGT12以外は運転しており、DBSもガッツリ運転するのはお初で、正直ヴァンキッシュ以上で味付けいいですね。

富士は参加されたかったのですね~
007コンサートです久しぶりにお会いできるのを楽しみにしております(^ω^)
2018年4月22日 20:55
DBSですか〜、素晴らしい!しかもMTは良いですね〜。おめでとうございます。
いつか拝見させて下さい。クラッチ交換の手間&諸経費も教えて下さいませ。
コメントへの返答
2018年4月23日 22:57
ありがとうございます!
ぜひとも舐め回してください(笑)

ずっと欲しかったので、念願かなってです。
DBSのクラッチ交換はたしか昔のディーラーの話だと100万円程度ですが、アトランティックと東京(スカイ)工賃が違いますので、怖いです。
2018年4月22日 22:53
今日、富士行ったんですか?行きたかったんですけど、子供のアメフトの試合があって汗 またミーティングお願いしますm(._.)m
コメントへの返答
2018年4月23日 22:58
お会いできず残念です!
オフ会企画しないとですねー

同じDBS同士、仲良くしてください!
2018年4月22日 23:47
DBSライフ、楽しみですね。
お会いできるのを楽しみにしております。
コメントへの返答
2018年4月23日 23:00
楽しんじゃいます(^ω^)
クラッチ交換しないと坂道発信が出来ないので、気が気じゃないという(爆)

いつも情報ありがとうございます!
2018年4月23日 7:45
DBS納車おめでとうございます。
これこそまさにボンドカーですね。
サプライズですか?
アストン降りますではなく、
DB9降りますだったのですね。
コメントへの返答
2018年4月23日 23:03
ありがとうございます!
紛らわしい投稿してすみません!
引き続きどうぞ宜しくお願いします。
2018年4月23日 12:47
羨ましい限りですー!
私もなかなか買うチャンスがあっても逃してしまうDBS…
早く手に入れてみたい車です。
パールかワインレッドの車希望(^ ^)
コメントへの返答
2018年4月23日 23:05
ワインレッド、お好きですね(^ω^)
我がDB9の内装もいいですよ(笑)

新車ではもう買えないですからね。このDBSも仕様的には気に入ってるので、よかったです。まあ、新車だったら、買えないという経済的問題もあります汗
2018年4月23日 22:04
ダンディを物語る6MT!
マニュアルはアストンマーティンのASM
とは異なり、クラッチ交換も気にせず 何処でも整備は出来ますし。

切望されていたDBS しかも 6MT
最高のご縁ですね。

すれ違うのを楽しみにしています。
コメントへの返答
2018年4月23日 23:41
こんばんは、ダンディこだわりです(笑)

一生もので買いましたので、仰る通りマニュアル選定になってきます!
クラッチやら諸々の品目はとりあえず、個人輸入で揃えておこうかなと。
(ラゴンダが潰れないか心配。上場までは行くでしょうが、リーマン起きたら一発アウトですねm(。_。)m)

とりあえず、都会の謙遜は忘れて、DBSライフをたのしみます!
2018年4月23日 22:28
うおぉぉっ!
ついにDBSいっちゃったのですね!!
ステキ過ぎ、そして羨ましすぎます(^^)
MTのDBSとか本当に憧れですね~。
そして、写真でお隣の赤のDB11もステキ。
コメントへの返答
2018年4月24日 6:42
いっちゃいましたよー
DB9の飼い主様探さないとです。おひとつ如何ですか?(笑)

マグマレッドのDB11は、広報車か在庫車なので、まんま載せちゃいました(^ω^)

2018年4月23日 23:06
坂道発進できない状態で、富士を走っちゃったんですか⁉︎
ひょっとして、クラッチを使わずにギアチェンジされてたんですか?
ちなみにDBSはヒルスタートアシストは付いてるのですか?
コメントへの返答
2018年4月23日 23:34
ヒルスタートアシストはついてないですよ。
滑るなら、ガッツリ繋げば問題ありません。
さすがに一速で繋がりにくいレベルで2速以上ではまだ出ていない感じです。なので、ガッツリ繋ぐも一速での話ですね。

カーボンブレーキが効きすぎでヒール&トゥに慣れが必要ですね。
2018年4月24日 7:10
私のヴァンテージにはヒルスタートアシストが付いています。RCZにも付いていて、始めは余計なお世話のようにも思いましたが、慣れてしまうと坂道発進がとても楽で、有難いです。
今、付いていないクルマで坂道発進したら、思いっきり後ろに下がりそうです 笑
アストンマーティンのブレーキはかっくんブレーキ的とのコメントは目にしますね。プジョーはもっとかっくんブレーキでしたので、私はほとんど気になりませんけど。
アストンマーティンの場合、ハードブレーキを繰り返して温度が上昇すると、ちょうど良い効き具合になるようです。
私のクルマは、まだギヤの入り方が渋いので、もう少し馴染んできたら、ヒール&トウの練習をしたいと思っています。
コメントへの返答
2018年4月25日 8:50
広尾の坂でズルズル下がって超焦ったこだわりです。
AMRってカーボンブレーキですよね?寒暖時で結構効き違います?DB9が鉄だったので、このときの差はすごかったです。今はカーボンブレーキと鉄の違いにビックリしてます(^ω^)

富士全開走行にいつ行こうか悩み中です。おそらくビビって、タイム的にDB9より5秒ぐらい速い1分57秒ぐらいしかでないとおもいますが。
2018年4月25日 11:50
AMRは私のV8は鉄で、V12はカーボンです。
カーボンはやはり温度依存が激しいのでしょうか。
だとしたら、街乗りの時は、いつも軽くブレーキをかけながら走って温度を上げておかないと、いざという時に効かなくて怖いことになっちゃいますね。
考えてみれば、カーボンはスポーツ走行用のブレーキですから、街乗りでの多少の不便は技でカバーするしかないのかもしれませんね。
コメントへの返答
2018年4月25日 15:51
(一般論になりますが)カーボンはあまり温度に依存しません。冷感時からよく効きます。
対して鉄は冷感時の効きは悪いです。

とはいえ、鉄も街中で冷感時、効かなくて怖いレベルでは当然設計されているわけではなく、違いが明確に判るのはサーキットユースでの話です。

鉄でのヒール&トゥに慣れていると、カーボンでのヒール&トゥのブレーキ側の深さが全く合わないです。フルブレーキのヒール&トゥであればまだよいですが。
マニアックな話ですみません。
2018年4月25日 19:29
こだわりさんのコメントの意味を読み間違えました。
変だなとは思いながら、広尾の坂でズルズル下がったのがブレーキの話だと思ってしまいました。
カーボンブレーキは、冷間時でも鉄よりも更にかっくんブレーキ的によく効いて、その効きの良さにびっくりしたというお話だったんですね。
失礼いたしました。
軽く踏んだだけでよく効いてしまうと、街乗りでのヒール&トウは、力の加減が難しいですよね。
その意味では、RCZのブレーキはまさにそんな感じで、しかもアクセルペダルがブレーキペダルよりも前寄りというか奥寄りにあったので、踵でうまく踏むことができず、街乗りでヒール&トウを使うのは諦めてました。
DBSもしっかりブレーキングする時以外は、ヒール&トウは使わずに、ブレーキとシフトダウンを別々にする方がスムーズに走れるかもしれませんね。
コメントへの返答
2018年4月29日 12:01
アストンのマニュアルって、クラッチの繋がるポイントがかなり手前じゃありませんか?
以前V12Vantageに乗ったときも同じでして、おそらく最近のもだと思いますが。
NSXもMTで全然ミートの感覚がちがうので、慣れるにも一苦労です。
ついでに言うとフライホイールも軽くて、シフトのストロークがロングなので、絶妙に合わせる難易度高しです(^ω^)

2018年4月29日 12:24
シフトの方は、トランスアクスル方式を採用していることが、ダイレクト感に欠ける原因の1つになっているようですね。私のクルマもようやく納車直後のシフトの渋さは少なくなってきたものの、2速から3速へのシフトアップが綺麗に入らず、ゲートを探るようにして入れています。もう少し距離を走ったら、滑らかに入るようになるのでしょうか。
クラッチの方は、クラッチペダルを床まで踏み切らずにシフトチェンジする人が増えているために、最近のクルマはシフトポイントを手前にする設計にしていると、以前、自動車評論家の沢村慎太朗氏が書いていました。しっかり操作ができない使い手が増えていることを嘆いていました。
NSXが登場した時代は、まだ、そんなこともなかったので、ペダルを少し上げると繋がる設計なんでしょうね。2台を乗り分けるゆえのご苦労ですね。
コメントへの返答
2018年4月29日 19:08
なるほどですねー。
クラッチのミート箇所、勉強になります!

こちらは1速が入りづらいです。
一番使うだけに厄介ですm(。_。)m
2018年4月29日 21:30
先程のコメントでシフトポイントと書いたのは、クラッチのエンゲージポイントの間違いですね。すみません。
確かに私のクルマも納車直後は1速も入りづらかったです。
信号待ちからのスタートの時に、ニュートラルから1速になかなか入らずに焦ったことが何回かありました。
シフトレバーをいったんニュートラルに戻してクラッチを踏み直せば入るんですけどね。
最近はその現象も少なくなった気がします。
振り返ってみると、RCZも初期は同じような現象がよく出てました。
こだわりさんのDBSは距離もそれなりに走ってるでしょうから、初期の現象ではなく、元々のクルマの癖か、ひょっとしたらシンクロのへたりでしょうか。
古いアルファは、いったんシフトレバーを2速に入れてから1速に入れないと入らないっていうのを昔何かで読みました。1速のシンクロが付いていない(もしくは弱い)ので2速のシンクロを利用するんだそうです。アルファ乗りのお約束みたいなことですね。
コメントへの返答
2018年4月29日 21:36
ありがとうございます(^ω^)

プロフィール

「アストンマーチン整備工場・メンテナンスショップ一覧/東京近郊 2024年度版 http://cvw.jp/b/761440/48081119/
何シテル?   11/11 23:24
車と007が大好きです。 車は主にレース活動で、毎週のように筑波に行ってましたが、もうやってません。ライセンス国際C級で、高い年会費を払っております。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

アストンマーティン DBS クーペ アストンマーティン DBS クーペ
日本一号車のDBSです(広報車除く)。 個人売買にて。6MT仕様です。 購入時:1.28 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
外装:NA2仕様 カラー:ニュルブルクリンブルーメタリック(S2000純正色)駆動:6M ...
ホンダ S660 Neo Classic ネオクラシック (ホンダ S660)
ボディから白とフロントのN-ONE的なコンストラストを楽しみたかったので、白以外興味なか ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
コロナで息苦しいので、気づいたらオープンカーが増えていました。 沖縄のレンタカーで乗っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation