• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

VELLCATのブログ一覧

2025年08月14日 イイね!

トレーラー車検

トレーラー車検こんにちは!




長い盆休みに入って暫く天気の悪い状況が続いてましたが、また暑さがぶり返してきましたね(^_^;) 5月(ではないですが)病が心配になってきたVELLCATです。





またトレーラー車検の時期がやってきました…1年毎ってほんと面倒くさいです。








いつものようにガレージの梁でボートを吊って出発です。





今回もまた2日後に車検切れというところまで引っ張っての実施。もうこれ癖になってます。ギリギリまで動かない漢!とか言ってないで、もう少し余裕を持って動いた方がいいと思ってます。(思ってるだけかも)





陸事に着いて必要書類に記入(整備記録簿は記入済)して窓口に持っていったら…今は便利になってますね!車検証のQRコードを読み込ませたら用紙に必要事項がプリントされて出てきます。




手数料と税金払っていざラインへ!







まぁいつもすんなり通るので余裕をぶっこいてたら…




「ブレーキランプ点かないですね〜!」「タイダウンのラチェットが邪魔しててリフレクターがみえてませんよ!」




へ?




普段はこんな感じ





確かに見えてないけど…

ブレーキランプはともかくリフレクターが斜め(30度?45度?)から確認できないとダメなんて知らんかった(・・;)
でもリフレクターって斜めから光当てても反射しないんじゃないの?意味ある?





説明を聞いてリフレクター位置を変えるか、ラチェットを外す(以前の物に変える)でいけるとの事だったので、とりあえず外すを選択。しかし工具何も持ってきてない!現在時刻14時50分、ラインは16時まで(・・;)迷ってる暇は無いので、急いで家に帰って緊急ピットイン(;´Д`) ブレーキランプの不灯はカプラーの配線が外れてただけだったので修正、タイダウンラチェットを外して…都合10分ほどでピットアウト!







陸事に到着したのは15時45分(^_^;)間に合った!再検査で無事合格。







車検証を交付してもらって完了。







今回はマジ焦りました(^_^;)





ブレーキランプは一人で確認するのはちょっと面倒なので、まぁ大丈夫だろうと思っていたのがダメでした。(反省…)リフレクター視認角度っていつから?前回は何も言われなかったから問題ないと思ってましたが、検査内容も毎年変更があるので要注意だな…と。(でもこれ検査員によって解釈の違いもあるみたいなので何とも言えないところもあります)ま、とにかく無事当日中に合格できたので良かったです。




事前準備ともっと日程に余裕を持っておかないと、いざ何かアクシデントが起こった時に対処できなくなる可能性もある事を肝に銘じておかないとなぁ…(これがなかなかできないんだけど…)





思わぬ事態で汗だくのトレーラー車検でした…





おわり。

Posted at 2025/08/16 11:07:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボート
2025年07月02日 イイね!

初めての船舶検査(本検査)

初めての船舶検査(本検査)こんにちは!



愛艇サウザー395も購入から6年。早いものです。検査切れは7月3日(^_^;)前回の中間検査は期限切れ当日に受けました。




ギリギリまで動かない漢!VELLCATです。




今日は会社を休んで船検です。先日のボルト脱落、タイヤひび割れから4日…
気付けて良かったです。




少し前から準備はしてました。料金の支払いや必要書類の記入、備品等の準備。
今日も午前中にタイヤ交換を済ませて午後からの検査に備えました。







検査場まで小一時間かかるので、12時半過ぎに出発。




琵琶湖大橋を渡って湖西バイパスから日本小型船舶検査機構大津支部へ



3年に一回…7回目になりますか…




受付けを済ませて検査の準備をして待ちます。



以前は無かった実際にエンジンを始動しての検査が初めてありました。



船外機の冷却水取込み口にコイツを付けて水道水を供給してエンジン始動。前後進のプロペラの動きとキルスイッチ(エンジン始動のON OFFスイッチ)のチェックがありました。




装備品やステッカー等のチェック。
都合5分程の検査で終了…今回の検査年と次回中間検査年と船舶番号のステッカー、船舶検査証書、船舶検査手帳をもらって完了。



トータル15分、待ち時間入れても30分もかかりませんでした。
いつもの事ですが、これで¥16,000超ってねぇ…
次の検査のボートが来たので、サッサと引き上げました。




帰宅してステッカーを貼って…






ツアープロを一回使ってからにしようと思っていた、コントロールワイヤー用のネオプレーン製のジャケットを取り付けました。



元々付いていたナイロン(ビニール?)製のカバーをカットして取り付けます。



まぁ青好きなのは誰もが(たぶん)知ってくれていると思いますが、OSPにちょうどいい青のがあったので即決。



良い感じです。エレキの上げ下ろしがこれでどう変わるのか?次回の釣行で確認します。







しかしこのエレキ、ほんとにヘッドがデカイですやん?それだけじゃなくて、最近コイツに見えてしゃあないんですが…







最近シーズン3が公開されたあれに出てるヤツです。



似てません?




船検編おわり。









Posted at 2025/07/05 22:27:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボート
2025年06月28日 イイね!

6月28日の琵琶湖…その後

6月28日の琵琶湖…その後こんばんは!




その後のVELLCATです。




何とかツアープロデビュー戦で一本釣ることができて、良かった良かったと喜んで帰着。




ボートを揚げてお片付け。
そして最後はいつも僕を楽しませてくれている愛艇サウザー395をきれいに拭き拭きしていると…




ん?




ナニコレ?



船外機のカバーの隙間から何か出てる…




ボルト?!




え!?
あわててカバーを外してみる…すると



無い…




どうもここのボルトが緩んで外れたみたい…



取付け完了。

ついでに他のボルトもチェック。少し緩めのボルトもあったので、軽く増し締めしておきました。
まさかこんなボルトが外れるなんて思いもしていなかったのでビックリしました。しかしよくあの場所に引っかかってたもんだ(^o^;
もし引っかからずに落ちてたら、ボルトが外れてる事にいつ気付けたのやら…




ボルトの取付けも完了して、また拭き拭きを続けていると…




次はコレ!



ゾッとしました(゚д゚)!




これヤバ過ぎでしょう(-_-;)



こんなひび割れ初めて見た!
確かに中古で買って5年チョイ製造から8年弱…それでもこんな事になる?
やっぱり保管メインで走ってないと、ゴムも硬化してきてこんな事になるのか…昨年のトレーラー車検の時は気付かなかったし指摘もされなかった。




とにかくコレ見たら帰り道の走行がこわくなってきて、後ろ気にしながらゆっくり帰りました。




帰ってから早速タイヤ交換。
スペアとして残してあった鉄チンに交換。





これでひとまず安心です。




そしてすぐに新品タイヤをネットで注文。すると7月1日に届いたので、2日の朝から近所のショップでタイヤ入れ替えしてもらってすぐに交換。



今回初めてナンカンを選択。



タイヤは日本メーカー(国内製造)がほんとは良かったのですが、なんかいいタイヤ履いてもまた同じことになるくらいなら、一度試しに履いてみようと。価格も驚安だったので…




さぁ、何年持つかな?




あ!これ見つけられたのも浦島太郎効果なのか?




番外編おわり。





Posted at 2025/07/02 23:13:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボート
2025年06月28日 イイね!

6月28日の琵琶湖

6月28日の琵琶湖暑い〜!




7月を待たずに梅雨明け宣言!
ほんまに?!
暑さ対策しっかりやってますか?
やってるつもりのVELLCATです。




ようやくのツアープロ導入したものの、6月はいろいろあって全く釣りには行けませんでした。ようやく落ち着いてきたので出撃しました。





今シーズン3回目です。
最近スロープが空き空きなのでスロースタートが定着(^_^;)
朝イチがいいのはわかってるけど、前日は仕事なので朝起きるのが辛い…
と、言うことで7時過ぎ出港〜




いい天気です。
いつもの風景ですが…
エレキが変わってます!デカイ





まずはツアープロのキャリブレーションです。5つあるキャリブレーションのうち3つはショップでやってくれてるので、湖上で残り2つを実施。
無事完了!




早速アンカーロックを試したかったのですが…ほぼ凪なのであまりわからず…




せっかくの凪なので沖島まで行ってみましたが、あと数百mまでのところで急に島周りがザブザブ(+_+)ナンデ?
仕方なく近くのポイントでアンカーロックを試しがてら釣りをするも身が入らず、スイッチ一つでその場にいられる事に感動して10分程度で南湖へ戻りました。




烏丸半島の沖でペアリングのバスを見つけるも食わないので、魚探にマーキングを入れて移動…貝捨て場へ。




ここも反応無し…
北風が少し強くなってきたので北山田ワンドへ。ここに一箇所水路のようになっている場所があって、以前トップで釣れた思い出があったので行ってみました。





入り口で雷魚が出迎え。そのまま奥へ…トップをキャストするも反応無し…
最奥まで行くと、オイルフェンスの際で何かがバタバタしてる…近づいてみると、カメ!よくよくみると何かに絡んでる。
更に見てみると口に鯉釣り用の吸い込み針が!カメと言ってもミシシッピアカミミガメ(ーー;)
でもさすがに放っては置けず針を外してやりました。
浦島太郎を期待して…(^^♪




北山田ワンドも不発だったので、釣りながら北上。
途中スイッチポンで止まれる喜びを噛みしめながら。ほんとに楽ちん。感動です!




止まってると水の中をしっかり見ることができて、ウィードの中を泳ぐバスを2匹見ることもできました。釣れんかったけど(´・ω・`)





そろそろ帰着時間も近くなってきたので、朝見つけたペアリングのバスを仕留めに行くことに。
するとドンピシャの場所にボートが…(;ー□一)ガーン




仕方なく少し離れた場所で待機。
そこそこ風が吹いていましたが、アンカーロックのおかげで無駄に体力を消耗することもなく我慢の30分…
いつもこの時間帯になってくると(しかも釣れてない)スピニングしか持ってません(^_^;)ハハハ




ウィードの際にお決まりのサカマタ5インチJHをしつこくしつこく投げてると…





キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!




やっと食いました!
ジャンプしたバスを見て、デカイ!
と思って慎重にファイト!
そしてネットイン!




あれ?




普通でした(^o^;)
でもめっちゃ嬉しい~



ジャスト40cm。体型は良かったのでよく引きました。




なにはともあれボーズ回避。
あ!これって浦島太郎!
かも…




その後お目当てのポイントに20分だけ入れましたがダメでした。




それでもツアープロデビュー戦に一本釣ることができて良かったです。




風があっても釣りに集中できるのはありがたい。これからもっと活躍してほしいもんです。




本日の軌跡



結構走りました!




釣り編おわり。

Posted at 2025/07/02 21:12:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り
2025年03月22日 イイね!

2025初琵琶湖

2025初琵琶湖こんにちは!




今年の春は三寒四温が激しいですね(-_-;)
ちょっと花粉症の症状が出てきました…VELLCATです。




三寒の時は真冬…四温の時は夏日?…
ほんと身体が対応しきれないですね。




と、いいつつも暖かくなってくると、やっぱり琵琶湖に出たくなります。




この土日は20℃超えの予報も出るほど暖かい!ここ何年かは天気に左右されてぜんぜん出られない事が多かったので、とにかくチャンスとばかりに土曜日出撃決定!





でも初出撃なのでガツガツしないでスロースタート。前日準備もせずいつも通りに就寝…当日は5時半に起床。それから準備をして出発しました。(忘れ物して取りに帰ったり…)





いつものスロープでボートを降ろしたのは8時過ぎ…



以前のことを思うとすっかり減りましたね…





出港です。



いつもの風景…






比叡山が少し霞んで見えます。花粉の影響でしょうか?




前情報無しで出たので、とりあえずスポーンの通り道で寄り道しそうなウイードパッチやハードボトムの何か…で自分の知ってる場所を回ることにしました。湖上に出るとやっぱり少し寒いのでレインウェアを着ました。





グルグル…グルグル



とりあえずマーカー打ちながらグルグル…




毎年この時期はメタルのシャクリで釣る事が多いので、ウィードを拾わないようにシャクリまくり…たまにビッグベイトやクランクを投げつつもメインはメタル。




底に残ってる古いウィードを拾ったり、バックラッシュ連発でなかなかペースを掴めず。




毎年の事ですが例に漏れず本日も南からの爆風(*_*) こうなる事はわかってましたが…




ニ時間程うろうろして南へ避難する事にしました。



琵琶湖花噴水、12時に噴水が出ます。




爆風避けとミオ筋メインにやろうと思って来たけど変わらず爆風…そんなにいいポイントも知らないので小一時間で北上…




葉山川の河口沖で以前メタルでいい思いをしたので再現を狙うも不発…




朝頑張ってマーキングしたウィードパッチを今度はJHで狙ってみる、みる、みる…




ん?




お?




キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!




食った食った!あーこれこれ!これを待ってたんですよ!楽し〜!バレんなよ〜バレんなよ〜!心の中で思ってる事が口に出てました。




入りました!



ん〜50は無いかな…って思ってましたが…





ありました!



ジャスト50cm 2070g デブスのサカマタシャッド5インチのJH




なんか目だけ見てると北湖のディープで釣れたロクマルみたいな顔です。




イェ~イ!



2025年初バスです!




ホッとしました(^_^)v なんとか釣る事ができたので休憩がてら一旦漁港に戻りました。ボタンひとつでその場に止められないエレキを爆風の中で踏んでると凄く疲れるので…



本湖と繋がってるとは思えない程の穏やかさ。少し休憩しました。釣れてなかったらこの休憩も無かったなぁ…




小一時間ほど休んで二匹目のドジョウを求めて出港。




釣れたポイント実は漁港のすぐ沖です(^_^;)



相変わらずのババ荒れ模様。




一時間程やって終了。釣れたので早仕舞いです。




初バスGETて超ゴキゲン(^o^) でも最近の琵琶湖はほんとに釣れなくなったので次はわかりません。




次も釣れるように頑張ります!




本日の軌跡



ごちゃごちゃした所のアップ



魚探画面はこんな感じ





スイッチひとつで止まれるエレキ欲しい…




おわり。




Posted at 2025/03/23 18:04:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り

プロフィール

「タイヤ交換完了(^_^;)」
何シテル?   03/15 16:04
現在最古参のヴェルが走行170,000kmを超えました。只今延命措置中です。2021ヴィッツ引退チンクエチェント仲間入り、2023アクア引退ヤリス仲間入り、と引...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ヴェルファイア 20系 リアショック交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 10:49:47
[トヨタ ヴェルファイア] ヴェルファイア 20系 フロントサス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 10:48:48
[トヨタ ヴェルファイア] 純正キャンバーボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:59:55

愛車一覧

トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
前愛車アクアとさよならして3ヶ月半、新たな相棒が仲間入りしました。ヴィッツ以来のMT車で ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
ようやく念願の本当にほしかった車を手に入れました。免許を取ってン十年、長かったなぁ・・・ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
約10年振りの新車購入、嫁さんがずっと欲しがってた車です。トヨタ車で通してきた我が家初の ...
その他 その他 サウザー395 (その他 その他)
アルミボートからの乗り換えです。最近は琵琶湖ではスタンダードになったサウザーです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation