• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月25日

モンテのクリスマスツリーとランチアのS4。

モンテのクリスマスツリーとランチアのS4。 今日は、ジェンソン麻酔科の先生が遊びに来てました。僕のブルーエスコートコスワースを全損させた先生って事で有名。(笑)で、レコードを聴いているところへやって来たので、一緒にビートルズを聴いてしまいました。
いやー、良かったなー、やっぱり古い音源はレコードですねー。

今日もクリスマスなので、クリスマスツリーぽい感じを走るランチアS4をアップしますね。
毎日がクリスマス、、、能天気な感じ。

GT5は教えに従って、ドライバーを4名育ててます。朝からずーとやってるので、ちょっと麻酔科に馬鹿にされましたが。
ブログ一覧 | WRC | クルマ
Posted at 2010/12/25 19:37:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 11/7
とも ucf31さん

これが、ケンメリ後期4発
P.N.「32乗り」さん

おはようございます!
takeshi.oさん

モビリティショー2025-③
ベイサさん

スイスポシエララパンモコ 洗車 ...
zx11momoさん

満タン法という罠
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2010年12月25日 20:31
こんばんは。
S4ですね・・・。やっぱりちょっと寂しくなっちゃいます。
037でもグループAデルタも、そんな気分にはならないんですけどね。
コメントへの返答
2010年12月31日 23:08
こんばんは。
ちょっと寂しかったですか?
2010年12月25日 21:00
うおー、路面、凍結してたりするんでしょうかー、だったら、これまた、迫力があるレースですよね。。(笑)

ギャラリーの人たちも、ちょっと寒そうです。。
コメントへの返答
2010年12月31日 23:23
この年は、暖冬で、路面は、融けてました。
かえって滑る路面でしたね。

暖冬と言っても、寒かったです。
2010年12月25日 22:16
やはり ランチアは良いですね。このころWRCは迫力がありましたね。
コメントへの返答
2010年12月31日 23:24
ランチアは、S4でも車に気品がありました。
やっぱりランチアなんですね。
2010年12月25日 22:32
こんばんわ☆

やっぱ、ランチアは、マルティニカラーですよ(*´Д`*)ハァハァ
来年は、WRCも、排気量が、1600ccになるから、どうなるやら?
しばらく、見てませんがw!

二人ドライバー育てておけば平気みたいっす☆
グランバレーの耐久で、ベテラン二人と新人二人で、フルチューン35GT-Rでも、勝てますね。
新人二人のレベルも、いっきに上がりますよ。

ただ、2時間半近くかかりますがw!とりあえず、放置でも、大丈夫そうですw!
コメントへの返答
2010年12月31日 23:26
こんばんは、
インディ、150週オーバー、勝てそう。

来年のWRCって1600なんですか?
2010年12月25日 22:53
キンと冷えた感じですね。
ラリーと言えばランチャ、ランチャと言えばラリーって感じがします。レコードいいですね指でOK。しみじみと伝わって来ます。
コメントへの返答
2010年12月31日 23:29
はい、キーンって感じでした。
この時代は、ランチアでしたね。
デルタになると、敵なしでした。

レコードは、音が良くて安いんですよ。
オリジナルを買わなければ。
2010年12月25日 23:02
メリークリスマス    ホワイトクリスマス

本当に雪に覆われたクリスマスツリーが一杯あります、氷の世界を走る、マルティニカラーのS4 風情が有りますね。

もうすぐWRCもF1も 4発テンロクに為ります。なんとなく昔に帰ったような、手の届きそうなところに戻ってくるような気がします。 テューニングのレベルは私たちのクルマとは段違いですが、基本レースエンジンを載せた市販車が復活しないかなーー
コメントへの返答
2010年12月31日 23:32
遅くなりましたが、メリークリスマス。

モンテは、雪が似合いますね。

そうなんですか?
楽しみですね。

市販車にレースエンジン、良いですね。


2010年12月26日 0:02
メリークリスマス♪

麻酔科の先生・・・大事なお友達ですね(爆)私も昔、麻酔科の友人いました。最年少で医学界である賞を受賞。ラリーレースでもある地区で優勝。素敵な人でした♪

写真、一瞬河を走っているのかと・・・凄いクリスマス写真を有難う♪

毎日がクリスマス!ある有名人も言ってたなぁ・・・GT5やっぱハマります?(笑)
コメントへの返答
2010年12月31日 23:35
メリークリスマス。

麻酔科は、僕の25年前の写真展に来ていたお客さんでした。当時は、高校生でしたが。
高校生のくせに、僕の写真を買ってくれました。
それからの付き合いですから、長いんです。

GT5でハマらないと、正月の首都高に行ってしまうから。(笑)
2010年12月26日 0:05
038はアグリーだと思うんですが、このアングルはいい感じですね。
被写体というよりも構図の勝利なんでしょうか
edge of the knifeの緊張感が異形のモンスターを輝かせていますね~
コメントへの返答
2010年12月31日 23:37
037から、変わるって、このスタイルは無いよなー、って当時は思っていましたが、今は、S4好きです。

好みは、変わるのでしょうか?
2010年12月26日 9:35
写真とは関係ないのですが
2月のマレーシャ、スパンで行われる、K-4-GPには行かれますか?
2月には間にあわないと思いますが、3年後の2013年には出場しようかと計画を立てようかと考えてます。

叉、ミニ1000、MK-2を買ってしまいました。
友人が日本から持ってきたワンオーナーカーです。

黒です、屋根を白にと思いましたが、吉田 匠さんのアドバイスもあり、黒一色で個性を出します。
匠さんのミニワンも黒です。

現在、専属メカ?の手で熊爺好みに手を入れてます。
当初、ホンダのVTECエンジンに換装も考えたのですが、やはり素のミニを1台でも多く後世に残す!
オーバーですね!!!これが一番と思います。

写真を送りたいのですがどうすればいいのですかね
コメントへの返答
2010年12月31日 23:48
凄く興味が、あって実は調べたんですよ。
主催者は、知り合いでしたので。
無理に、押し込もうと、、って思ったのですが。
息子が興味がないって。

chikara@argos.co.jpでメールは受け取れます。
タイトルは、日本語でお願い致します。

ミニ、良いですね。

2010年12月26日 12:29
ここはチュリニ峠でしょうか?
来年のモンテカルロは降雪があるのでしょうか...

雪のないモンテは画になりません...
コメントへの返答
2010年12月31日 23:50
ここは、チュリニじゃなかったです。
えーと、、、確か、エクスバンプロバンスの近郊、山の上ですが。

2010年12月26日 23:05
デルタS4を見ると、Gr.B終焉に繋がるトイボネンの悲劇を思い出します。
それにしても、ベッテガ、トイボネンと続けざまに失ったツール・ド・コルスはランチアにとっては鬼門かな?
コメントへの返答
2010年12月31日 23:51
はい、トイボネンは大好きなドライバーでした。
凄く残念でした。


スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「会社なぅ」
何シテル?   08/23 13:54
北畠主税です。よろしくお願いします。 職業は車系カメラマンです。 今はCGの仕事が多いです。 真剣に写真を撮りだしたのは、13歳。汽車の写真が最初でし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

但馬治 
カテゴリ:但馬治
2010/07/08 20:43:02
 
写真集 
カテゴリ:写真集
2010/07/08 14:22:47
 
http://www.argos.co.jp/ 
カテゴリ:HP
2010/07/08 14:18:23
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
友人の元から嫁いで、はや10年。 20万キロを越えたので、エンジンと足回りをフルオーバー ...
ルノー アルピーヌ ルノー アルピーヌ
床下、壁、天井の内装を剥がして、オーディオ用吸音シートを張ったり、色々な処理をして剛性を ...
その他 その他 その他 その他
昔、乗っていたZ2です。 たしか、3台目、、、2台は全損しました。 リアのディスクブレー ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
6歳で車を運転、、、しちゃった、、、触ってたら、動いてしまい、、、あれーーー。この動かし ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation