• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月22日

とある四十路手前の問わず語り

少しの間ブログ更新をご無沙汰してました。

その間特に変わった事もありませんでした。

さて、今回“ボヤキ”のテーマにするのは『最近の日本車』です。

異論反論を承知の上で述べようと思います。そして拙文に付失礼します。

バブル景気に踊らされて日本車が百花繚乱だった当時、サイズは徐々に拡大され、チャレンジングなデザインも許され、小ロット生産も許され、ハイテクと相まってエンジニアリングもイケイケが許された時代でした。

歴史は繰り返す、ではありませんが、かつてアメ車がオイルショックを契機に一気に収縮した(=つまらなくなった)のと同様に、日本車もバブル景気崩壊と共に“行き先が見えなく”なり始めました。

バブル景気を全て肯定はしませんが、良くも悪くも日本車に“夢”があった最後の時代だったかと思います。

その後リーマンショックが日本経済に更にダメージを与えて、いよいよ日本車は某海外自動車番組風に云えば、取って替えの効く変わり映えのしない『白物家電』同等の夢の無い“rubbish”(=クズ)になり果てました。

サイズ拡大に合わせて、車重は増加、それを補う為にエンジン排気量が拡大され、今度は衝突安全性が求められ始めてまた車重増加、同じく衝突安全性対策の為に車体のウエストラインは上がる一方です。

そして現在、私たちがハッと気付いた時には市場に溢れる日本車は、夢も希望もない画一的でつまらない車へと変わり果てていました。

マークIIクオリスに乗り続けている私の友人ですが、今春から自動車税が1割アップするし、あちこちくたびれてきている(16万キロ走行)から買い替えを検討していて、私も相談を受けたけど、その彼を以てして
『今は欲しいと思わせるだけの車が全然ない!!』
と嘆きます。彼にしてみれば“新車<クオリス”なワケです。だからクオリスに乗り続けるか、同型車で敢えて良質の中古車を買い直すか、と真剣に考えている程です。

私のような“車バカ”ならいざ知らず、彼のような車に興味の無い一般ユーザーにすら、こう思わせてしまっている事が、今の日本車の置かれた現状を如実に物語っていると思います。

メーカーとしては部品共用化でコストを抑制している事を“免罪符”にしたいのでしょうが、それはメーカー側の利益至上主義の言い訳であり、自分勝手な屁理屈と怠慢に過ぎません。

※誌面が尽きたので、この続きは好評でしたら(笑)続編をやろうと思います。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2011/02/22 19:52:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/4 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

使ってみたいです(o・ω-人)
badmintonさん

お金のない会社のためにスマホを電話 ...
ヒデノリさん

愛犬ルナの衣替えに関してのお馬鹿な ...
トホホのおじさん

第146回さくらモーニングクルーズ ...
よっちん321さん

使ってみたいなぁ♬
HIDE4さん

この記事へのコメント

2011年2月22日 20:09
確かにクオリスから(同じジャンルで)乗り換えたくなるクルマがトヨタには無いですね~

マークXジオがそうなのかもしれませんが、ミニバンの臭いが強いし…

それは私もそうで、カリーナの後継というとアリオンになるんですが、カリーナの「GT」に匹敵するモデルが無いですしね…

FT-86の発売やG’sシリーズの発売など、トヨタもスポーツモデルを出してくるみたいですが、私が考えるのと少々違う様な感じもします。
コメントへの返答
2011年2月22日 20:41
そうですね、FT-86はあれでは云う程往年の86レビ・トレみたいな買い求め易さは期待出来そうにありませんし、G'zシリーズは仰る通り私達のニーズとはベクトルが違うと思います。

わざわざスペシャルな仕様を別ラインで作るのでは無く、例え売上に貢献出来ないにせよイメージリーダーとして最初からグレードの一つとしてラインアップしていて欲しいんです!昔のカリーナやコロナ、カローラのGTには“それ”があったと思います。

ちなみに友人はクオリスの対抗馬として追金覚悟で先代BPレガシィを考えています。(※現行レガシィのあの“ずんぐりむっくり”感が好きになれないとの事=私も同感(笑))

マークXジオはスタイリングからして論外だそうな。=私も同感(笑)
2011年2月22日 21:43
同感です…。

今欲しいと言えば…昔の車かな。個性的な要素とメンテナンスの楽しさ!

今は魅力ある国産は無いです。欧州やアメ車は少なからず、拘りは伝統的に有りますが、日本車は…バカの真似かな(汗)…

ですから、セミレトロは魅力的な存在ですね☆ただ、乗るだけならば今の車でも良いかと思います。要は…車としての醍醐味が無いかと思います。
コメントへの返答
2011年2月22日 21:58
仰る通りで、今の新車にはBMWのキャッチコピーじゃありませんが“所有する喜び”はないですね。

代わりにツール(というと聞こえが良すぎるが…)としての“アシ”という意味合いなら確かにピッタシでしょう。

各メーカーには
『どうしてこうなった!?』
と小一時間問いただしてやりたいですね。
2011年2月23日 1:34
そうなんですよね〜

最近の車は便利になったけど夢や憧れが感じられないんです
まぁBGは特別としても(苦笑)、以前は他にも魅力のある車がもっとあったと思うんですけどね〜
BG以外の車に興味が無くなったせいもありますが、道行く最近の車はどれがどれだか判別がつきません
それに開発者からの愛情も感じられません
車が好きな人が作った車とは思えないんです
本当に寂しい限りです・・・
コメントへの返答
2011年2月23日 10:54
『仏作って魂入れず』
あのスバルですら“変節”してしまったのにはショックでした…(泣)。

何だかんだ云って、レガシィは先代BP型まででしょう(※要は初代BF型コンポーネントのキャリーオーバーモデルまで)。

勿論BGレガシィは好きだけど、BPレガシィはそれまでの技術を時間を掛けて十分にブラッシュアップしている辺り、悔しいですが理想的ではあるんですよねぇ(笑)。

個人的にはBPレガシィならフラット6のマニュアルか、アウトバックが欲しいです(笑)

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ フロントガーニッシュを交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/773759/car/3660924/8303630/note.aspx
何シテル?   07/19 21:16
テラ乃です。 皆さんよろしくお願いします。 昭和(と言っても1980年代)の車が好きな癖して、 所有している車がどれも『平成ひと桁年代』の車ばかりでし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エステート最終型ヘッドランプレンズに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 09:41:48
ヘッドライト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 09:41:29
リアゲートのダンパー取り付けボルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 23:40:06

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ アクア(※「このすば」 より) (トヨタ ファンカーゴ)
今までのメインカーが2ドアクーペのアルシオーネSVXで、(端から無理だとは分かってはいた ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
国産スポーツカーの雄、Z32型フェアレディZです。 (※ここでのグレードの選択肢が無かっ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
しばらく一時抹消で放ったらかしな車です。 スマン、奈々様(※セブン=7=七=なな≒奈々= ...
日産 フーガ 日産 フーガ
『男30 GTアゲイン』 昔のトヨタ セリカカムリのキャッチコピーではありませんが、 『 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation