• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月21日

“はがない”(=『僕はデザインセンスが全くない』)

“はがない”(=『僕はデザインセンスが全くない』) こちらの画像は、1989年(平成元年)東京モーターショーにて出品された、SVXの『ほぼ市販プロトタイプ』。

このショーモデルの状態から、本当に極々僅かな手直しだけで2年後(平成3年)に市販されたワケですから、或る意味恐れ入ります…。
誰しもが、このショーモデル状態のままで(※特にドア廻りのガラス処理)出るワケがない、と思っていただけに、市販された時はそれはもう衝撃的でした。

今、改めて市販モデルと見比べると、フロントバンパーのデザイン(ナンバー位置も含めて)は、このショーモデルの方がデザインにメリハリがあって良かったかな?


さて前置きはここまでにして、本題。

SVXにPCの画像処理ソフトを使って、ちょっとした“お遊び”をしてみました。

最初は“痛車”めいた事もやってみたのだが、
ソフトを使う僕の美的センスが“皆無”な為、どうやってもしっくりこない…(汗)
SVXのデザイン自体も“センス良くぶっ飛びすぎて”いるせいか、
このクルマには痛車化は『百害あって一利なし』という結論に(←そもそも、そんな事するな!というツッコミはご尤も)

そして誰が言ったか
「SVXとユーノスコスモはその存在自体が痛車(のようなもの)だ」
と。
まぁ何と云うか、悔しいが“云いえて妙”だなと(苦笑)

で、ちょっとアプローチを変えてみた。
純正オプション風に、ロゴというか文字を入れてみました。
(※文字の形並びに色も“お遊びレベル”です)
尚、文字の位置等から、マニアな御仁は僕が何を参考にしたかが分かるんじゃ?(笑)
【A案】

【B案】

【C案】

文字を当初は『BOXER6』でと思い、テキストを作ってみたけど、手持ちの文字フォントに良さそうなものが無かった為、どうも字面がしっくり収まらず『BOXER』は断念。

代わりに『FLAT6』で作ってみたところ、字面の収まり具合も良かったので、これに(笑)

あるいは、水平対向6気筒を意味する『H6(=Horizontally opposed 6 cylinder)』でも格好良かったかな?(汗)
【B案オマケ①】(“FLAT6”を“H6”に変更)

【B案オマケ②】

【B案オマケ③】

そして細かい文字『3.3liter 4cam 24valve』の元ネタは、完全にとあるクルマからのオマージュです(爆)
(※文字の大きさのバランスからして完全にパクリ…)

意外にも、こういう“正攻法”の方がいいのかな…?
これを見て、
要望や、「こうした方がいいんじゃ…」といったアドバイス等、何でも忌憚なくコメント下さい。
今後の参考になりますので。

あと、A案、B案、C案、それぞれの“インスパイア元”(笑)及び、文字のオマージュ元は何か、の回答もお待ちしております。
ブログ一覧 | 痛車ステッカー | クルマ
Posted at 2014/12/21 20:07:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/17)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

気分転換😃
よっさん63さん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。眼 ...
KimuKouさん

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

テレビを更改
どんみみさん

この記事へのコメント

2014年12月21日 22:03
最終的にはあちこちにマーキングして、

リアルタイプSVXにするんですね♪

ちなみに車両型式なんですが、とある大型トラックと同じなんですよ。

CXW→とあるトラックだと、前1軸車後2軸車の6輪駆動になるんですよ(笑)
コメントへの返答
2014年12月21日 22:25
GIGAの“ご先祖様”ですね、分かります(笑)

ちなみに、ウチの親は昔その“ご先祖様”の名前が車両型式の、とある超有名な乗用車に乗ってました(笑)

以前に作ったアイマスのマグステとか、SVXではしっくり来る位置が無かったりで、全く使えません。弱ったなぁ…(泣)
それとは別に作っておいたステッカーも仮合わせしてみたけど、やっぱりしっくり来ない(涙)
もうダメやね…(苦笑)
2014年12月22日 2:17
ご無沙汰しております。

SVXに乗り換えられたんですね。
レアな車ですが、確か新車販売
価格に対して内容はかなりハイ
レベルなもので採算度外視の車
だと記憶しております。
乗った感じどうですか?

実は、私この車に対しては特別な
想いがありまして。
以前ガラスメーカーに勤務しており
、自動車ガラス製造部門におりまし
た。入社間もない頃、SVXのガラス
担当になりまして車体試作段階
の検討会立ち合いで何度か群馬の
太田工場に行っておりました。
その時当然発表前の車体を何度も
見る機会に恵まれましてアグレッシブ
なデザインだと驚いたものです。
実際あまり売れなかったですが
細部までじっくり見ることができ
良くできた車だと感心したことが
思い出されます。

あれから24年ほどたちますが、今
なら違和感ないデザインかと思います。
少し先を行き過ぎた車だったように
思います。

私のVCVとあまり変わらない年式では
ないでしょうか(・・;)

大事に乗って下さい。
コメントへの返答
2014年12月22日 2:54
こちらこそご無沙汰しております。

あらら…、じゃあmineralさんって、元・日本板硝子のエンジニアでしたか!?
しかもSVXのあの“前代未聞の難問ガラス”の開発担当者の一人だったとは!!
身近なところに関係者が居られてちょっと感激です。

機会がありましたら、興味があるので、是非とも今度そこら辺の話をゆっくり聞かせて欲しいものです。

部品協力メーカーもバブル期だからこそ、わざわざSVXのガラス用に専用ラインを作って対応してくれた程だから、今から思えば信じられないような“神対応”っぷりでしたね(笑)

ちなみに僕のSVXは初期ロットモデルとは違い、ガラスの歪みも無い最終型だから、初期ロットのような歪んだガラスのせいで車酔いもしませんよ←有名なSVXあるある話です(笑)

年式的にはウチの親の初代最終型レクスターと同じ平成8年式です。

SVXはまぁ、そこかしこにトラブルを抱えている“地雷だらけ”のクルマで有名ですから(笑)、
シャレのつもりくらいでなければSVXなんざ、とてもじゃないですが付き合いきれません(爆)
手間暇の掛かり具合といったら、
VCVウィンダムどころの比ではありません(涙)
例えるなら、日本車なのに『80年代のイタ車並み』の信頼性しかないクルマです(笑)

外観デザインが超お洒落なのに、
内装デザインは超野暮、
しかも80年代の軽自動車並みの内装質感ときしみ音…(苦笑)
ガラスのATと揶揄されるほど脆く、
おまけに専用部品のオンパレードで、他車部品流用はおろか、
アフターマーケットでのリプレイスパーツも皆無(※仮にあってもブレーキのブレンボや、ビルシュタインの車高調、といった超高級パーツかワンオフ製作のみ)、
という悲惨な状況です(泣)

オーナーがどこまで心を折らずにSVXの“数々の所業”に耐えられるか、
という一種の車好きを測る為の、もはや“踏み絵”みたいな感じのクルマでしょうかね?(笑)
2014年12月22日 17:56
こんにちは

C案がなんとなくいい感じです☆



コメントへの返答
2014年12月23日 5:41
こんばんは。

ありがとうございます。
なるほど、A70スープラ(1G-GT搭載車)風ですか。

文字色もですが、フォントも大きさやレイアウト含めもっと検討する余地だらけです…(汗)
流石にこれはちょっと横長すぎました(苦笑)
2014年12月22日 21:51
えらくお詳しいですね。そうです。
もとNSGです。
もしかしてスバルの社員さんですか。

ガラスのひずみ・・・・・。
泣かされました。どでかいフロント
ガラスのうえに、低角度での取付
・・・・、当時最強のガラスでした。

サイドもサイドでエッジむき出しの
アッパーサイドこちらも泣かされま
した。

専用ラインで頑張ってつくっており
ました。

書きながら若かりし頃を思い出し
ました。懐かしいです。

何かの機会にお話しできればいい
ですね。

では。
コメントへの返答
2014年12月23日 5:44
実は手元にあります『SVXのすべて』という新車ムック本に、ガラスの件も記されていたので、覚えていた次第です(笑)

いつか是非、お話を聞かせて下さい!(笑)
2014年12月27日 23:20
いろいろ楽しんでいますね

すごくいい趣味かも(笑)
コメントへの返答
2014年12月28日 4:57
お金を掛けずに(笑)、手っ取り早くイメチェンのシミュレーションを味わえるかな、と思って。

実際にこれを作ってしまったら、当然費用も発生しますしね…(苦笑)

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ フロントガーニッシュを交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/773759/car/3660924/8303630/note.aspx
何シテル?   07/19 21:16
テラ乃です。 皆さんよろしくお願いします。 昭和(と言っても1980年代)の車が好きな癖して、 所有している車がどれも『平成ひと桁年代』の車ばかりでし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Y34 グロリア オーディオ 移設 社外 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 00:21:42
Y34 フロントドアデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 00:11:05
ミッドバスユニット交換・ツイーター増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 00:10:24

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ アクア(※「このすば」 より) (トヨタ ファンカーゴ)
今までのメインカーが2ドアクーペのアルシオーネSVXで、(端から無理だとは分かってはいた ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
国産スポーツカーの雄、Z32型フェアレディZです。 (※ここでのグレードの選択肢が無かっ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
しばらく一時抹消で放ったらかしな車です。 スマン、奈々様(※セブン=7=七=なな≒奈々= ...
日産 フーガ 日産 フーガ
『男30 GTアゲイン』 昔のトヨタ セリカカムリのキャッチコピーではありませんが、 『 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation