• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年02月03日

先日の 『今どきの携帯オーディオ機器と、手持ちの古いカーオーディオとの“接続法”を考えてみた 』 の続き

先日の 『今どきの携帯オーディオ機器と、手持ちの古いカーオーディオとの“接続法”を考えてみた 』 の続き 前回のブログ内容
『今どきの携帯オーディオ機器と、手持ちの古いカーオーディオとの“接続法”を考えてみた 』
の続きです。

※AV機器に少しでも興味のあるヒト向けの内容です、
そういう事に全く関心の無いヒトにはチンプンカンプンな内容ですからご注意下さい。

前回ちょっと説明不足な点もありましたので、補足をば。

“携帯オーディオ機器”とは謳ってますが、
要は、
PCに取り込んだ音楽データ(MP3)
         ↓
マイクロSDカードに音楽データをコピー
         ↓
マイクロSDカードをスマホに組み込む
         ↓
スマホを“MP3プレイヤー”代わりに音楽再生
という流れです(苦笑)

で、折角スマホがBluetooth対応なので、
ならばBluetoothレシーバーを使って接続しようと考えてみた次第です。

しかし、スマホとは言え、
音声出力端子(3.5φステレオミニプラグ)が標準で備わっており、
実は有線(3.5φステレオミニプラグ ⇔ RCAステレオピンプラグ)接続をすれば、
わざわざBluetoothレシーバーを用いる事無く、簡単且つ安価、という“オチ”でもありました…(苦笑)

そもそも、スマホを“MP3プレイヤー”代わりにする事自体、急場しのぎでしかなく、
再生音質に至っては、専用のMP3プレイヤー(=ウォークマンやiPod)の音質には到底及ばず、それはそれで不満が残るところですしおすし…(汗)

※あと、きっと誰かが云うだろうから、先に“ボケ潰し”をしときますね(笑)。
ウォークマンだからって昔の『カセットテープ』『MD』『DAT』じゃないんで(爆)
(尤も今となっては、今挙げたこれらの音楽メディアのウォークマンの方が希少価値は高いけど…(苦笑))

こりゃあ、いっその事思い切ってウォークマンとかを買えって“啓示”かぁ!?
結局また“SONY”かよっ!!(笑)
駄目だこいつ…早くなんとかしないと…

(※意地でもカーオーディオ側を変えない点が“ミソ”(爆))
ブログ一覧 | アルシオーネSVX | クルマ
Posted at 2015/02/03 12:37:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
Patio.さん

関東の皆さんご注意を、
138タワー観光さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
あぶチャン大魔王さん

値段が昭和過ぎる食堂
アーモンドカステラさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
軍神マルスさん

創業50周年!!  30%OFF! ...
倉地塗装さん

この記事へのコメント

2015年2月3日 16:33
お邪魔します。

カセットウぉークマンも、録再リバースのAIWAも有り鱒!!!
古くてゴメン。
コメントへの返答
2015年2月4日 2:47
いらっしゃいませ。m(_ _)m

いえいえ(∀`*)ゞ
古いなんてとんでもない!
AIWA…久々にその名前を聞いたわぁ(笑)
尤も僕みたいなアラフォー世代にとって、ある意味超有名ブランド(笑)でもあります。

しかし録再機をお持ちとは凄い!
僕のはシンセチューナー付きの再生機でした。
2015年2月3日 17:20
昔は拘り云々じゃなくて、CD、MDは高嶺の花で憧れでした。ミルが免許取った当時、カセットデッキでも随分高級で、CDなんて夢のまた夢。CDウォークマンを少ない小遣い叩いて買ってカセットアダプターで聞いてました(笑)。専門学校時代にMDが出てそれもバイトしてミニコンポローンで買いました。20万位しましたね。当時の憧れでした。

そう思うと、今は5000円位で車のCDデッキ買えますし下手すりゃUSBすらその価格帯から付いてます。今はナビと一体が主流で単品のオーディオの量も減りましたし安くなりました。ある所からコストダウンで質が下がってるのは問題ですが。良い時代になったのかなぁ(笑)。

ま、何にでも拘りは必要かと思いますので、拘る所は拘って割り切るところは割り切る。それが吉でしょうな(笑)。
コメントへの返答
2015年2月4日 2:55
確かに、楽ナビのポータブルタイプとかでも、その手の応用は可能だぁね。
ナビを持って居らず、
ナビの利便性を考えたら、楽ナビのポータブルタイプもそういう意味では選択肢としてアリかも。

ま、仰る通り、何をどこまで“取捨選択”するかですよね(苦笑)
2015年2月3日 17:43
ボキの青春時代もカーオーディオが
20マソ位してました。
もちろんカセットデッキ(爆)

さすがに8トラック時代じゃないので
ツッコみは無しでお願いします。

ちなみにS15クラウンには
カセット付いてるけどいつからカセット消えたのかな。。。
コメントへの返答
2015年2月4日 3:08
8トラなんて全盛期は僕が産まれた頃ですよ…(苦笑)

クラウンでは、ゼロクラウンから再生メディアとしてのカセットテープは消えたかと。
その前の17系には普通に設定がありましたので。

セルシオも20系までは確かにカセットテープメインでしたが、30系から徐々にフェードアウトしていったような感じが。

尤も、クラウンやセルシオは新車時の購入年齢層が高めなのを考慮して(≒その層は音楽再生メディアに対しても大多数が保守的だというリサーチから)、カセットテープを比較的長い間標準にしていたようです。
2015年2月3日 21:55
お邪魔します(・∀・)

DATで笑い転げてます(笑)

そういや30ソアラに純正オプションでDATデッキあったっけなぁ
コメントへの返答
2015年2月4日 3:20
『DCC』並びに『Hi-MD』も挙げていたらエラい事になってましたね…(笑)

そうですね、バブル崩壊直後は時期的にDATが(高級機という意味で)持て囃されていた頃でしたしね。

結果的に、
音楽・映像 共に『テープ方式』は『ディスク方式』に“完敗”した事になりますね…。
(※まぁ、アクセス性の便利さの差が決定打なんだろうけど)

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ フロントガーニッシュを交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/773759/car/3660924/8303630/note.aspx
何シテル?   07/19 21:16
テラ乃です。 皆さんよろしくお願いします。 昭和(と言っても1980年代)の車が好きな癖して、 所有している車がどれも『平成ひと桁年代』の車ばかりでし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Y34 グロリア オーディオ 移設 社外 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 00:21:42
Y34 フロントドアデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 00:11:05
ミッドバスユニット交換・ツイーター増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 00:10:24

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ アクア(※「このすば」 より) (トヨタ ファンカーゴ)
今までのメインカーが2ドアクーペのアルシオーネSVXで、(端から無理だとは分かってはいた ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
国産スポーツカーの雄、Z32型フェアレディZです。 (※ここでのグレードの選択肢が無かっ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
しばらく一時抹消で放ったらかしな車です。 スマン、奈々様(※セブン=7=七=なな≒奈々= ...
日産 フーガ 日産 フーガ
『男30 GTアゲイン』 昔のトヨタ セリカカムリのキャッチコピーではありませんが、 『 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation