• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年06月07日

トラック運転手(まだ見習いだけど)になって一週間経ちました

トラック運転手(まだ見習いだけど)になって一週間経ちました (冗談抜きで、そのうちこんな食事ばかりになりそうですが…(苦笑))

こんばんは。

先日から、職場環境をガラリと変えた、私テラ乃で御座います。( ´_ノ` )

この一週間は、
“地場”(≒近場、といっても一日の走行距離は5~600kmはざらなので、この業界ならではの感覚か…)
“定期便”(≒固定取引先への集荷)
“4㌧ウイング車 横乗り”(≒助手みたいなもの。業界未経験故、車、仕事、道を覚える意味でも当然だわな)
こんな内容でした。
初日は完全に横乗りでしたが、二日目から少しずつ運転する機会をいただき、週末までには終日私が運転してのルートとなりました。
この一週間、運送業界『右も左も分からない』私を指導して下さった Fさん (私にとっての“師匠”です!)には感謝しきりです

恥ずかしい話、
この一週間は、ボロが出まくりで、特にブレーキ操作が大型免許取得時もでしたが、相変わらずの下手っぴ振りに自分でも“閉口”するほどです…(汗)
クラッチ操作は日頃MT車にも乗り慣れていた事もあって“及第点”をもらったものの、
(更に“高み”を目指してもらうという意味で)
『燃費走行』にも配慮したシフト操作を、という課題が与えられました…(汗)
運送業なら当然の要求ですよね…(苦笑)

あと、今回は4㌧車だったから、まだ表立って問題にならなかったのですが、
今後10㌧車に乗り換えた際、
今の私のハンドル操作(=切り方、タイミング等)では、
トラック荷台後方の通称“ケツの振り出し”

(=リアオーバーハングが長い分、上図の様に右左折並びに車線変更時、ステアリングの切る量如何によっては、リアオーバーハングの出っ張る量が最大で1m近く外に膨らむ)が間違いなくヤバイから、それも考慮した運転をする様に、
と、これまた『今後の課題』を指摘・指導していただく始末。
先日までの大型一種免許取得の際は、口やかましく言われていた事ですが、免許取得後は“きれいさっぱり”スコーンと抜け落ちてしまっていました(汗)
要するに、普通車(小型車)の感覚が抜け切らないから生じる問題点でもあるワケでして…。
今週、4㌧車でトラブル無く運行出来た、と思っていた事が、
実は“運良く何事も無く済んでいた”だけであったという事…(汗)
ホント、大型車って運転している側からしても怖い乗り物です。

無理に横着して対向車を待たずに先に突っ込んだり、飛ばしたりした挙げ句、事故ってしまっては元も子もないですし、
ゆっくり(時には止まるくらいのつもりで)且つ安全に物を運ぶ事が、結果的に求められる仕事ですから、運転時の心構えも直さないといけませんね…(苦笑)
(※場合によっては、そうも言ってられない時もあるでしょうが、今は業界入りたての身なので、『正攻法』のみを身に付けて行かねばなりません。『裏技』は追々…)

異業種から全く関係の無い運送業に飛び込んで一週間になりますが、
●大型車の車輌感覚
●   〃    の不慣れから来る事故へのプレッシャー
●車輌での交通事故は勿論だが、荷物(=商品)をダメにしてしまう『輸送事故』へのプレッシャー
●道を覚えていかねばならない
●取引先の『ルール』(暗黙の了解も含む)を覚えねばならない
●燃費走行にも気を配る
既に“本職”でやられておられる方から見たら、
他にも多々注意せねばならない点はあると思いますが、
ざっと思い浮かんだだけでも、これだけの『プレッシャー』があるのかと…(汗)

ちなみに明日からは『次のステップ(?)』、10㌧ウイング車での横乗りで、長距離にも出る予定です。

ウチの会社の車、いすゞ車メイン(10㌧はGIGA(8×4車)、4㌧はフォワード)だから、

某工場長(今は“元”か)に色々相談出来るかな?(笑)
尤も、
第一印象だけでなら、個人的には三菱ふそうスーパーグレート シリーズ

(の顔つきの方)が好みだったりします、実は(笑)

ギガもビッグマイチェン前の

横長ライトの顔つきは好きなんですけどねぇ…。
どうしてこなた!(=ω=.)
ブログ一覧 | トラックウテシ | クルマ
Posted at 2015/06/07 21:49:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

自撮りして喜ぶ甥っ子❣️iPhon ...
青いトレーラーNo.IIIさん

エアコン室外機の遮熱タイル
hajikun2002さん

8/10 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

盆休み初日
バーバンさん

ジョージアが
アーモンドカステラさん

【 音が・・・】
ステッチ♪さん

この記事へのコメント

2015年6月7日 22:47
♪───O(≧∇≦)O────♪

おめでとうございます!*\(^o^)/*
労働の底辺にようこそっ!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

これからは同じ稼業ですねwww
コメントへの返答
2015年6月7日 22:56
いえいえ、しゃちょ〜は野球で例えるなら『プレイング・マネージャー』(選手兼任監督)ですが、わっちは『たかが一選手』(しかもまだ育成選手扱いの身)ですから、立場が違いますって(笑)

どうか、しゃちょ〜の持つ業界の『裏技』や『知恵』を授けて下さいね。オナシャス!<(_ _)>
2015年6月8日 6:14
お疲れ様です(^^) 慣れた頃が危ないと良く言われております(私もいま同じ境遇ですが!)
お互いに安全運転で参りましょう!
コメントへの返答
2015年6月8日 12:25
まだ見習いの身なので、助手席から目で学んでいるところです(苦笑)

確かに仰る通りで、慣れてきた頃が一番“やらかす”時期なんでしょうね(汗)
気を引き締めないといけませんが、色々注意する事があり過ぎて、緊張の糸がパンクしそうです(苦笑)
2015年6月8日 6:52
オイラは普段は2トントラック&ハイエースの乗務なので完全に普通車感覚。たま~に3トン車乗るとちょっと怖い(笑)

昔は『ロケットスタート現○輸送車』だの『暴走現○輸送車』(爆) だのと同僚から言われてましたが、ようやく?プロドライバーの自覚も出て、日々安全運行に努めてます。
慣れたころが危ないとよく言われます。暫くは大変かと思いますがどうぞご安全に!!
コメントへの返答
2015年6月8日 12:29
乗用車との違いを嫌と言う程味わっています(苦笑)

ロケットスタートなんて、とんでもない!!(笑)

そうですね、慣れてきた頃に横着し始めて、結果的に“やらかし”かねないので、充分気を引き締めていきたいと思います。
2015年6月8日 9:22
お疲れ様です。

大型車の車輌感覚って慣れるまでは大変でしょうが

慣れれば乗用車より乗りやすいみたいですが

ワタスには理解出来ません。。。

4tロングでもケツの振り出しと巻き込みにいつも気を遣ってますけどね(苦笑)

でも1度10㌧(8×4車)乗ってみたいですね~

事故に気を付けて頑張って下さいネ。
コメントへの返答
2015年6月8日 12:31
お疲れ様です。

私の場合、巻き込みに注意するあまり、ケツ振りが疎かになってしまいます…(苦笑)

でも、結局は早いところ慣れるしか手立ては無さそうです(汗)
2015年6月8日 14:42
私も業界復帰後六年位なんで、先輩方の手前、大した事は言えませんが、4軸低床車はあんまり尻を振らないので、よっぽど停車状態からハンドル目一杯切って出ない限りは大丈夫ですよ。それに「強い男のバックモニター」が付いてる車がほとんどですから、心配しなくてもモニター見ながら確認できますから楽です。雨の日でも窓を開けて確認しない横着運転になります(笑)
前2軸車は基本、大回りになりますけど、これまたほとんど尻を振りません(^^) 気をつけるのは10輪車が1番尻を振るので、10輪に乗るなら、私も気をつけると思います。

正直、私もバックモニターに頼った運転をしてたので、トレーラーでモニターがない車に乗ると不安で不安で仕方ありません(笑) 最初のうちは、モニターに頼らず(スイッチオフ!)目視で車両感覚を覚えた方が良いかもしれません(^^) 納品先とか、マジでぶつけたらマズイところだけモニターオンにするとか?

とにかく、頑張って下さい! 私も後一週間で一人勃ちしないといけません! 不安だらけですけど^^; ではまたo(^-^)o
コメントへの返答
2015年6月8日 20:46
ウチの取扱う荷物は『巻取り』『飲料水』がメインでして、かく言う私も巻取りの扱い方等で師匠から叱られつつの勉強中の身です(苦笑)

トラックの扱いを覚えなきゃならない上、仕事も覚えなアカンですから、体力もですが、それ以上に精神的に疲れます…(汗)
2015年6月27日 12:17
サラリーマン時代、月1回4t車に乗る機会がありました。
外から観るのと大違いで、いざ運転すると白線内一杯で少しでも左右に振ると、車線からはみ出しそうに思え路肩の単車や対向車に凄く気を使って運転した記憶があります。

事故には、くれぐれも気を付けて下さい。
コメントへの返答
2015年6月27日 16:32
コメントありがとう御座います。

今回、乗り始めたのが所謂『4軸低床車』(前4輪が舵の小径タイヤ車)という街でもよく見掛けるタイプでして、
このタイプの特性を掴むのに苦心している最中です(苦笑)

車体の大きさにも苦労してますが、
ブレーキ時のマージンの為に敢えて前車との距離を空けている間に(こちらの事情を何も知らず)急に入り込んで来る一般車なんかにはヒヤリとさせられてます…(汗)
だからこそ、尚更そういうケースを想定した『予測運転』は欠かせません。

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ フロントガーニッシュを交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/773759/car/3660924/8303630/note.aspx
何シテル?   07/19 21:16
テラ乃です。 皆さんよろしくお願いします。 昭和(と言っても1980年代)の車が好きな癖して、 所有している車がどれも『平成ひと桁年代』の車ばかりでし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エステート最終型ヘッドランプレンズに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 09:41:48
ヘッドライト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 09:41:29
リアゲートのダンパー取り付けボルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 23:40:06

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ アクア(※「このすば」 より) (トヨタ ファンカーゴ)
今までのメインカーが2ドアクーペのアルシオーネSVXで、(端から無理だとは分かってはいた ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
国産スポーツカーの雄、Z32型フェアレディZです。 (※ここでのグレードの選択肢が無かっ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
しばらく一時抹消で放ったらかしな車です。 スマン、奈々様(※セブン=7=七=なな≒奈々= ...
日産 フーガ 日産 フーガ
『男30 GTアゲイン』 昔のトヨタ セリカカムリのキャッチコピーではありませんが、 『 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation