• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年02月28日

【SVX】インパネをバラして、メーターとエアコン操作ユニットを取り出す。

【SVX】インパネをバラして、メーターとエアコン操作ユニットを取り出す。 メーターパネル下の左右両脇にある、サテライトスイッチの夜間照明の電球が悉く全部切れており、夜間はハザードがどこら辺に在るかすら分からない始末(笑)

流石に業を煮やして、とうとうディーラーにてサテライトスイッチ関連の電球を注文し、
それが届いたので交換しました。

交換後、夜間でもハザードを始め、サテライトスイッチのどれがどこに在るのかが、一目瞭然になりました(笑)

サテライトスイッチの電球を交換したついでに、(?)
メーターパネル自体を取り出して、
内部の清掃ならびに、LED化させようかと。

方法としては、以前、BGレガシィの時にやったやり方で行きます。

メーターパネルをバラし、内部をウエットティッシュで清掃します。
今回も、ウエットティッシュが黒ずみました(汗)
メーターパネル内部も、意外や意外、結構汚れるもんです。
併せて、文字盤裏側や、電球も拭きます。
電球も見事に(?)煤けています。
そりゃあ若干暗くもなるわな…(汗)

清掃後、
ちょっとした小技で、
パネル内部(内壁)の照明が当たる場所に、
スリーエム社製『ライトエンハンスメントフィルム(※以降、LEF)』なる物を貼り巡らせます。

この『LEF』、
一見何の変哲も無い只の白いカッティングシートに見えますが、

これ(『LEF』)が本領を発揮するのは、光を当てた時。
これの効能を分かり易いように、暗闇で凄さを実証させてみましょう。
壁側に車のカタログを立て掛け、隣りのPCモニターに懐中電灯を当てた反射光で比較します。

目を凝らして見れば、薄らとカタログが何の車種かが分かると思いますが、これデジカメだからこれだけ見えるのであって、肉眼だと全く見えません。懐中電灯を当ててもそれくらい暗いと思って下さい。

では、今と同じシチュエーションですが、懐中電灯を当てるPCモニターに、『LEF』を置いて、そこにさっきと同じ様に懐中電灯を照らしてみますと…

!!!(驚)
(※ちなみに、同じアングル且つ、部屋の電気は消灯して2枚とも撮影しています。)
明らかに2枚目の『LEF』を用いた方はカタログが何の車種かもはっきりと判明出来ます。

この『LEF』、これだけ反射効果があるんです。
(※反射テープなんか足下に及ばないレベルで『LEF』の方が断然明るいです)

取り敢えず、メーターパネル内部にこの『LEF』を貼り巡らせて一旦中断。

後日、メーターの電球をLED化させます。
ブログ一覧 | アルシオーネSVX | クルマ
Posted at 2017/02/28 02:40:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

スズキ ノマド 見せてもらいました ...
クロぽろさん

今日のiroiroあるあーる537 ...
カピまこさん

病院のクリーンルームへ移動
FLAT4さん

恐るべしオメガ×スウォッチ新作スヌ ...
シュールさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2017年2月28日 6:40
このフィルムって高速道路の標識と
同じ仕組でしょうかね?
仕事先で標識用の反射材を作ってる
所があり、思い出しました。
コメントへの返答
2017年2月28日 12:14
高速道路の標識に用いられている物は、細かいフレーク状の反射をする事から恐らく反射シートを更に高輝度にしたタイプだと思います。

今回用いた『LEF』は、原理からしてそういったキラキラするフレーク状の物は一切含んで居らず、シート自体は単なる『つや消し白』でしかありません。
(現物を見たらその“普通さ加減”に逆に驚くと思います)

この商品の本来の目的は、
看板で内部照明を用いた際、光源から離れた箇所にも灯りをきちんと当てる、というコンセプトです。

なので、今回、メーターパネル内部に用いる事も、あながち商品コンセプトからは外れていないだろうと判断しての採用だったりします(苦笑)
2017年2月28日 8:49
ついでに電解コンデンサの交換すれば良いとおもいます
メーター ECU エアコン操作部
コメントへの返答
2017年2月28日 12:19
メーターのコンデンサもやばかったりしますか!?
それは想定外でした(汗)
(ECUは確かに聞きますが…)

エアコン操作部は間違いなく“有名”ですので(笑)、今回丁度良い機会だから修理に預ける予定です。
2017年2月28日 13:29
メーターはタコと合わせて3個だったと思います
aovan君のは全て私が交換しました
コメントへの返答
2017年2月28日 13:33
では、この際メーターも修理に預けた方が良いですかね?
2017年2月28日 23:22
標識のやつは、入射してきた光を入射した方向に反射させる、再帰性反射材ってやつです。ガラスビーズとかね。

LEFは光を高効率で拡散させるシートですね。3Mはおもしろい素材がいっぱいあって楽しいですw
コメントへの返答
2017年2月28日 23:31
あら、お詳しい♪

こういうアイデアを練り出している時も実は楽しいです(笑)
3Mは確かに裏方めいた素材探しには持って来いのメーカーですね。

『LEF』いい素材には違いないのですが、
唯一惜しいと云えば、
小売の単位が最低限でも1平米強(!!)もある為、結果的に大量に余ってしまう事ですかね…(爆)
2017年3月2日 20:58
2012年に、メーター・エアコンそして純正オーディオ(笑)のメンテをやりましたが、あれは二度とやりたくないです。特にオーディオ(笑)
コンデンサ交換は邪魔くさいし、LEDの極性や半田の接触とかあって、付けたり外したり、途中で予備をそのままぶっ込もうかと思いました。
コメントへの返答
2017年3月2日 21:33
私の場合、お願いできるヒトに“アウトソーシング”ばかりなので(汗)、ずるいっちゃあずるいかも…(苦笑)
(下手に自分で手掛けた挙げ句、却って状況を悪化させかねないだけに、難しい事は、安全策で技術を持ったヒトに任せるようにしています。)
半田ごての使い方一つとっても私はどヘタくそなので、こりゃアカンと自分の腕を見限った次第です(笑)

実は、天井クロスも助手席側頭上が剥がれかけてきており、コイツも専門業者に張替えを依頼するべく業者さんと相談中です。
2017年3月3日 1:30
なるほど、すごい素材ですね・・・
私も使ってみたいです。

完成時の様子を
楽しみにしています!!!!

コメントへの返答
2017年3月3日 1:34
ありがとうございます。
多分、本日中にはLEDが届くと思うので、
これでやっと現車に実装出来ます。

以前BGレガシィで、このフィルムの実力は粗方知っているので、今回も期待はしてます(笑)
2017年3月3日 1:32
内装興味大です!
もし施工されたときには、そちらのレポも楽しみにしております。
コメントへの返答
2017年3月3日 1:39
天井クロスの張替えが、そのうち片付けたいなぁと思います。
それ以外の内装トリム(※エクセーヌ部分)は、おいおい新調出来ればやりたいです。

尤も、それを実行に移す時期になるまで、SVXが“無事”なら良いのですが…(爆)

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ フロントガーニッシュを交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/773759/car/3660924/8303630/note.aspx
何シテル?   07/19 21:16
テラ乃です。 皆さんよろしくお願いします。 昭和(と言っても1980年代)の車が好きな癖して、 所有している車がどれも『平成ひと桁年代』の車ばかりでし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エステート最終型ヘッドランプレンズに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 09:41:48
ヘッドライト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 09:41:29
リアゲートのダンパー取り付けボルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 23:40:06

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ アクア(※「このすば」 より) (トヨタ ファンカーゴ)
今までのメインカーが2ドアクーペのアルシオーネSVXで、(端から無理だとは分かってはいた ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
国産スポーツカーの雄、Z32型フェアレディZです。 (※ここでのグレードの選択肢が無かっ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
しばらく一時抹消で放ったらかしな車です。 スマン、奈々様(※セブン=7=七=なな≒奈々= ...
日産 フーガ 日産 フーガ
『男30 GTアゲイン』 昔のトヨタ セリカカムリのキャッチコピーではありませんが、 『 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation