• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月04日

【SVX】この素晴らしいメーター照明LED化に祝福を!

【SVX】この素晴らしいメーター照明LED化に祝福を! こんばんは。

SVXメーター照明&エアコン操作部LED化 の続き。

外は普通に明るい夕方17時前の時点で、LED照明の実力や如何に?
と思い、メーター照明を点灯させてみました。

外が明るくても、薄らと緑色(文字盤裏側に塗られた塗装)なのが分かります。
(標準の電球では、昼間点灯させてもこんなにはっきりと分かるレベルでは照射してくれません…)
そして、照明設置箇所近辺だけでなく、全体的に光ムラも殆ど無く照射されていると思います。

広角に照射する独特な形状の T10LED
(BGレガシィの時以来の採用。普通になかなか見かけない形状かと)

の効果は勿論、

パネル内部に地道に且つ理詰めで(笑)『ライトエンハンスメントフィルム(LEF)』

を貼り巡らせたのも間違いなく相乗効果となりました。
(※LEDだけで、こんなムラ無い照射は不可能)

そして夜(20時過ぎ)
真っ暗闇からのメーター照明点灯!

一つ上の 17時 の写真と同じアングルと距離で写してます。

気になる光ムラは『重箱の隅をつつく』様な些細なレベルであるだけで、
神経質な僕(笑)でも『これなら許容範囲』と納得出来ます。

エアコン操作部はどうなったかと云えば

はい、この通り。
若干両端に光ムラが有りますが、文字はくっきり見えます。
(交換前は薄らぼんやりとしか見えなかった事を思えば、お釣りが来るレベルの明るさです(笑))
但し、
BGレガシィの時もでしたが、
LED化で文字盤等がはっきり見える様になった一方、
既存の蛍光管表示部は相対的に暗く見える様になってしまいました…(苦笑)
蛍光管表示部はどうしようもありませんね。(汗)

こちらは運転者視点で見た写真

どの文字盤もLED化した箇所の文字盤は、
この様に普通にシートに深く座ったままでもちゃんと認識出来ます。

但し、
(デジカメだとこんな感じで見えますが)
ハザードスイッチの【T3側面発光タイプLED】が、
スイッチ内部で半分くらいまでしか光が届かないみたいで、
『△』マークの下半分が真っ暗でした…(苦笑)
これは、視認性を考えて、後で純正の電球に戻すとします(泣)

とにかく、
これで、夜間点いてるかどうか分からない様な従来の薄暗いメーター照明とはオサラバです!
ブログ一覧 | アルシオーネSVX | クルマ
Posted at 2017/03/04 23:04:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って8年!
PON-NEKOさん

いいねの数が⤴⤴⤴✨
takeshi.oさん

今日は関東で42度になる地域もある ...
のうえさんさん

使ってみたいです(o・ω-人)
badmintonさん

購入予定のモンスター796・・・ ...
エイジングさん

この上ないツヤピカにしてみたいっす ...
コッペパパさん

この記事へのコメント

2017年3月4日 23:56
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
 素晴らしいですね!!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

LEFの効果も、
写真の雰囲気から絶大な感じですね!

もう、夜が楽しみでウキウキでしょうか?(笑)

この、T10LEDの形状、
初めて見ました!
こんなのがあるのですね・・・・。

私はハザード、フォグ、ミラー調整の
スイッチ類はLED化したのですが、
メーター本体はまだですので、
いい刺激になりました!!!
コメントへの返答
2017年3月5日 0:18
ありがとう御座います。

少なくとも、
BHレガシィの初期型(BFMじゃないタイプ)同等のメーター照明レベルにはなったと思います(笑)

尤も、
私の場合、
BGレガシィでの“前例”があったので、SVXの内装のバラし方さえ分かれば、あとはBGレガシィ時の“おさらい”みたいなものですから(笑)

『LEF』は冗談抜きで効果抜群です。
伊達に商業看板用商品と3Mが謳っているだけの実力は掛け値抜きであります!
(まぁ、こういう全く関係ない分野からの“裏技的”応用が私のやり方の一つでもありますが…)

逆に、ハザード、フォグ等のサテライトスイッチ部に使おうとしたLEDが悉く(スイッチが押せなかったり、照射範囲がイマイチだったり)使えず、
今後この部分のLED化が課題になりました…(苦笑)

そうでしょう、
この T10LED、先ず普通にネットで調べてもちょっとやそっとじゃ出て来ない特殊形状なんですよね(笑)

実はこれ、私の“秘密兵器”ですから、
出どころについては
「禁則事項です」(爆)
2017年3月5日 0:40
ハザード、フォグ等の照射範囲、
LEDの光を真下から横にすべく、
銀紙を使ってみましたが、

記憶があいまいで、
フォグ側は使いませんでしたが、

ハザードでは、
使っていないような、
使ったような。

http://minkara.carview.co.jp/userid/246165/blog/31628669/
コメントへの返答
2017年3月5日 1:47
使ったLEDが実は、純正電球よりアタマの部分が若干大きい為(それでも1chipSMD×3連という仕様!)、スイッチを押す際にこの若干の差が干渉してしまい、
点灯すれども肝心のボタンが押せない、という事態に…(苦笑)

ま、当面(先日新品をディーラーで購入したばかりでもあるので)、電球のままでいいや、という心持ちで居ます(笑)
2017年3月5日 18:10
綺麗に仕上がりましたね!LEDの発色はスッキリして現代的。
関係ないですが、オーディオデッキも渋い(笑)
この特殊形状のT10の恩恵はでかいですね。

ハザードその他は、自分はソケットではなくLEDにCRD(定電流ダイオード)と
熱収縮チューブを付けて、角度調整して直接半田したと思います。

整備手帳で、ハザード部分がはっきり映ってる写真があれば、ご参考になるかと思いましたが、無かったです(苦笑)

コメントへの返答
2017年3月5日 22:27
ありがとう御座います。

前にBGレガシィでやった事の“おさらい”みたいなものなので、比較的簡単でしたが、
それでも光ムラだけは実際に照射してみるまでどんな感じなのか不安もありました(汗)

このT10球はホントお薦めです。
(惜しむらくは表立って発売されてない事くらいかと…)
もし御要り様でしたら連絡下さい。

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ フロントガーニッシュを交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/773759/car/3660924/8303630/note.aspx
何シテル?   07/19 21:16
テラ乃です。 皆さんよろしくお願いします。 昭和(と言っても1980年代)の車が好きな癖して、 所有している車がどれも『平成ひと桁年代』の車ばかりでし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エステート最終型ヘッドランプレンズに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 09:41:48
ヘッドライト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 09:41:29
リアゲートのダンパー取り付けボルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 23:40:06

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ アクア(※「このすば」 より) (トヨタ ファンカーゴ)
今までのメインカーが2ドアクーペのアルシオーネSVXで、(端から無理だとは分かってはいた ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
国産スポーツカーの雄、Z32型フェアレディZです。 (※ここでのグレードの選択肢が無かっ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
しばらく一時抹消で放ったらかしな車です。 スマン、奈々様(※セブン=7=七=なな≒奈々= ...
日産 フーガ 日産 フーガ
『男30 GTアゲイン』 昔のトヨタ セリカカムリのキャッチコピーではありませんが、 『 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation